26
<鉄道写真回顧録> JNR 103系のいる風景 前照灯が電球だったころの写真です。 #JR #JR東日本 #電車
27
■営団東西線8000系 紫帯の電車が東西線に新製投入されました。JR線へも直通し異彩を放っていました。1988年5月、中野にて撮影。#東京メトロ #JR東日本 #東西線 #半蔵門線
28
■山手線205系 仕事の合間に撮ったらしい、撮影の理由も覚えていない山手線の写真(2002年6月東京駅)ですが、6ドアや11CARSのステッカー類は未だついていなかったようです。※この1枚だけなので断定は出来ませんが。#JR東日本 #山手線 #東京駅
29
■中央線との相性も抜群! な営団8000系。どこぞのメーカーさん( #16番鉄道模型 )、製品化するなら早い者勝ちですよ!って言ってみる。1988年撮影。#JR東日本 #東京メトロ #東西線
30
■冬季五輪が決定した頃の長野駅 国鉄時代の旧駅舎は趣があっただけに残念でした。 1992年1月撮影。#JR東日本 #長野駅
31
■鶴見線 1993年10月撮影のネガにJR鶴見線が写っていました。撮影駅の記録がないので場所は?です。#JR東日本 #鶴見線
32
■京浜東北線205系 1992年4月、東海道線大井町付近で撮影したブルーの205系です。#JR東日本 #大井町
33
■伊豆急・伊東線 2008年5月撮影の、伊東線・伊豆急線の各種並び写真です。すでに見ることの出来ない並びが多数。#伊豆急 #JR東日本 #伊東線
34
■JR桜木町駅 1992年3月に撮影。①枚目には東横線が写っています。④枚目でEFが牽くのは田園都市線用新型車2000系です。#JR東日本 #東急 #桜木町 #根岸線 #横浜線 #京浜東北線 #みなとみらい
35
■横浜線と田園都市線 横浜線新旧形式と、田園都市線8500系、営団半蔵門線8000系が長津田で並びました(8000系は側面だけですが)。1989年1月撮影。#JR東日本 #東京急行 #東急 #東京メトロ #長津田駅
36
■西武・東武・元国鉄・元東急 鉄道会社名だけ聞いたら、池袋駅辺りを連想してしまいそうですが、ここは三峰口駅です。1991年撮影。#秩父鉄道 #東武 #西武 #東急 #JR東日本
37
■桜木町駅 国鉄根岸線と東急東横線の桜木町駅で、1986年2月に撮影しました。東急8000系には屋根の凸凹編成があったじだいです(冷房化の過渡期)。#東京急行 #国鉄 #東急 #JR東日本 #桜木町
38
■根岸線と東横線 1993年3月、桜木町駅にて撮影。 東横線8000系と9000系、JR東日本根岸・京浜東北線103系スカイブルーの競演です。#東京急行 #東急 #JR東日本 #みなとみらい #桜木町
39
■横浜ランドマークタワー絶賛建設中! 1991年8月、東急・JR桜木町駅で撮影。東横線9000系と根岸線(京浜東北線)103系の邂逅です。#東京急行 #JR東日本  #東急 #みなとみらい #桜木町
40
■205系完成予想図(検討案) 国鉄が山手線向けに計画した新型のステンレスカー。様々なデザイン案が検討されました。これは採用されなかったデザインですが、なかなか良かったと思います(個人の感想です)。#JR東日本 #国鉄 #山手線
41
■255系完成予想図 内房・外房の新型特急電車255系の完成予想図で、完成した車両とは配色デザイン等が異なります。どちらが好きかは個人の趣向に寄りますが。#JR東日本
42
■JR東日本901系完成予想図 1991年夏ごろに発表された、新世代通勤型車両試作車901系の完成予想図で、当初から投入線区は京浜東北線が想定されていました。#JR東日本 #京浜東北線
43
■快速リゾートライナー と新幹線0系と(185系踊り子号)です。185はちょっとしか見えませんが。1988年5月、東京~有楽町間で撮影。#伊豆急 #新幹線 #JR東日本 #JR東海
44
■ちょっと昔の相鉄 2002年12月、天王町で撮影した5000系~9000系各種相鉄電車です。これから大きく生まれ変わる相鉄に注目ですね。#相鉄 #JR東日本 #東急
45
■桜木町駅 東急東横線8090系と根岸線(横浜線)103系。 1987年6月の撮影です。東横線の8両用ホーム渋谷寄りがまだ極端に狭い時代の写真です。#東京急行 #東急 #桜木町 #JR東日本 #横浜線
46
■大井町界隈 1992年4月、JR線品川~大井町間で撮影。京浜東北線103系や、伊豆急線へ直通するスーパービュー踊り子号などが当時を思い出させてくれます。#JR東日本 #大井町
47
■田町駅 1988年4月、JR田町駅で撮影した日常の風景です。今は引退した車両が目に留まります。#田町駅 #JR東日本 #山手線 #東京モノレール
48
■横浜線 快速は当初、長津田と菊名を通過扱いとしていて、いろいろ物議を醸していたような記憶があります。1988年8月、横浜線菊名駅で撮影。#横浜線 #菊名 #JR東日本
49
■5050系の新造 東横線5050系2Fの甲種鉄道車両輸送時の2004年2月に、JR線八王子駅で撮影。中央線201系が健在でした。#東急 #JR東日本
50
■E電をよろしく。 有名作曲家の後押しもあって決まった名称でした。1987年5月撮影。#国電 #E電 #JR東日本