502
こちらが越前のコロナ対策だそうです
#麒麟がくる
503
麒麟を語る父・光綱を演じるのは尾関伸次さん。
龍馬伝や軍師官兵衛等大河経験もあり、朝ドラ「半分、青い」の岐阜ことば指導兼山田先生役でもお馴染み。岐阜出身で、土岐市観光大使を務めておられることからも白羽の矢が立ったのでしょう。
折角の岐阜ことばは十兵衛のアテレコでしたが😅
#麒麟がくる
504
「沈んだ時にどう生きるか。負けた時にどう耐えるか。その時、その者の値打ちが決まると」
これはめちゃくちゃ名言…
そう、敗北は終わりではない。
何度でも戦える。
肝に銘じておこう。
#麒麟がくる
505
いやいやこの柴田勝家イケメンすぎるでしょ
#麒麟がくる
506
#麒麟がくる
訳:どうしようもなかったら殺せ。
帰蝶様プロデュース恐すぎ((( ;゚Д゚)))
507
帰蝶P語「お会いなさいませ(訳:殺せ)」 #麒麟がくる
508
「伊右衛門」「綾鷹」のお茶シリーズから、今度は水シリーズかな😨
ドリンク大河となりつつある😅
#麒麟がくる
509
「兄の御見舞い」に怯える大河くらすた…。良いのう!皆、戦国の世に飛ばされてもきっと生き残ることができるぞ! #麒麟がくる
511
伊右衛門
綾鷹
白山のおいしい水←new!
#麒麟がくる 華麗なる毒殺の系譜
512
せっかくこの世界で信勝様生存ルートが見られるかと思ったらやっぱ世界線は収束した。信長公やばい。怖すぎる。純粋に涙流して死を命じているあたりが尚更恐怖
#麒麟がくる
513
これほど恐ろしい涙を見たことがない。徐々に感情をたかぶらせてピークに達した時の迫力たるや。染谷将太を織田信長に起用したことに両手を挙げて納得した。
#麒麟がくる
514
高政が病と偽り弟達を呼び寄せたこと。
道三が婿に茶を飲ませたこと。
帰蝶の煽りに加え、信長と信勝の間に何があったか知らなくても、ずっと見てきた視聴者には何が始まるのか察せられるというもの。
知的好奇心を刺激する脚本は楽しい。
その脚本を軽々超えてくる染谷将太劇場に拍手。
#麒麟がくる
515
#麒麟がくる
母の愛情を独り占めにした弟への妬みはあるものの、
家族への情の深い信長には、
信勝を自ら殺そうという気持ちはなかった。
しかし、弟は兄を亡き者にしようとした…おそらく母も承知の上…
彼の悲嘆と孤独を思うと、
暗澹たる思いになる。
516
織田信勝は永禄元年(1558)11月2日、兄・信長によって誅殺された。信勝には「御坊」という遺児がおり、信長の命で柴田勝家に引き取られ養育された。のちに津田信澄と改名し、明智光秀の娘婿となる人物である。#麒麟がくる
517
伊右衛門毒茶といい、白山の霊験あらたかすぎる天然水といい、この世は地獄です…… #麒麟がくる
518
朝倉給付金のくだりでTLに流れてくる安房守の愛され方を噛み締める。
#麒麟がくる
519
先週は道三vs高政
今週は信長公vs信勝様
父子、兄弟で仲が悪い人々が多い中で、父正継とも兄正澄とも仲が良くて本当によかった…。三成はパピーも兄上も大好きです。
#麒麟がくる
521
「麒麟がくる」に登場した、一乗谷朝倉氏館の庭園が現地の庭園跡とそっくりだった。合成かと思えたほど。お、おそらく石川先生が解説してくれるでしょう(笑)。ここは、まるでポンペイみたいな密封史跡で、将棋の駒や金隠しなど色々なものが出ている。また行きたい。カニ喰いたい。#麒麟がくる
522
523
同じ兄弟殺しでも斎藤高政と信長の違いは、その対象に自身が向き合ったか否か、という所なのだろうか #麒麟がくる
524
信長「これを飲め。白山より湧き出てたる水なのであろう?」
信勝「申し訳ござりませぬ。実は美濃より取り寄せた伊右衛門です」
信長「お前が飲めぇぇぇぇ!!!」
#麒麟がくる
525
#麒麟がくる
織田信勝ってどんな人だろって調べたら 今日命日やった。