まとめ管理人(@1059kanri)さんの人気ツイート(新しい順)

1
戦国期、特に後期の「武田、上杉は天下最強」という評価、現代では様々な研究の成果等から「それは過大評価」という見解も多いと思いますが、実はこれ、信玄謙信が争っていた同時代から畿内でもそのように言われており、実態はともかく同時代の世間一般の認識でもそうだった、という事は確かなようです
2
家康が月代を剃る前と剃った後で、ドラマの雰囲気自体も大きく変わりましたね。偉いものです #どうする家康
3
確かにこの光秀は信長公でなくてもちょっと殴りたくなりますねw #どうする家康
4
というか最後まで「武田『四郎』勝頼」でしかなかったことが、彼の内部的にも外部的にも弱い権威性を表しているとも(一応「大膳太夫」を名乗ってはいたらしい) #どうする家康
5
今週に成って家康公が一気に、青臭さが無くなり海千山千の武将の雰囲気に成りましたね。いやあ、役者さんって凄い #どうする家康
6
信長が家康に下した「高天神城の降伏を許容するな」という話、信長からの強圧的な命令と認識されがちですが、実際の信長からの書状を見ると『私はそのように思うのですがいかがでしょうか?そちらの御家中でよく話し合って良い結論を出してください(意訳)』という感じで、非常に丁寧 #どうする家康
7
こちらの本で印象的だったのは元亀元年、近江国野洲郡の所領を信長が、柴田勝家と中川重政の両人に朱印状を与えたため両家の紛争となり、ついに重政の弟の左馬允が勝家の派遣した代官を襲撃、殺傷するという事態に至た事件についてで、結果として重政兄弟は改易されたものの chuko.co.jp/shinsho/2023/0…
8
本能寺の変の報を受けての、柴田勝家の越中からの反転速度は実は秀吉の「中国大返し」よりも早かった、と言う事らしいのですが、だとすると益々秀吉の「中国大返し」は、かなり常識的な反転速度だったという事ではなかろうか。良く言われる「信長のための道路整備や物資集積」もあまり関係なかったかも
9
リアルに考えると、主の身代わりになるような娘なら、あんなオドオドしてる子ではなく、相当の身分有る譜代の子女の内から選び、主に変わって嬉々として死に赴くような娘であるべきでしょうね #どうする家康
10
「日本の武士は盾を使わなかった」みたいな言説が昨今妙に広まってる気がする。武士はその出現から盾は普通に使ってますからね。ただしそれは両手持ちで、所謂西洋騎士のような片手持ちの盾を使わなかっただけ。反抗を表す「楯突く」という言葉は文字通り、盾を地面に突き立てる行為を指しているわけで
11
ちなみに「徳川家康は織田信長に従属した存在であり家康が武田に喧嘩売ってきてるのは信長が背後で操っているんだよ!!!」というのは甲陽軍鑑などに見られ、つまり「武田史観」なのだと考えられます
12
大久保忠教は「三河物語」の中で織田信長を、少なくとも対徳川家に関しては、ほぼ終始一貫して徳川家に対しての理解者であり、徳川家中の者達に非常に甘い、と描写しています。無論これもある種の「徳川史観」ではありますが、少なくとも徳川家中に、信長への一定の好印象があったと見ていいのではと
13
史実的に言えば武田との戦いは別に信長が家康に強制したわけではなく、むしろ家康の側が信玄へ挑発に挑発を重ねた挙げ句に信玄がガチ切れした結果であり、はっきり言えば「家康のせい」以外の何物でもなく、勝頼としても家康の首を取らねば信玄に申し訳が立たないわけでして何で信長のせいにしてるねん
14
それはそうとして、今回の大河、徳川家は信長に散々世話になっているのにむやみやたらに「信長は嫌だ嫌だ!!」って言うのちょっと酷いなあともw 実際の徳川家中の信長の評価はどうだったかというと、例えば後世の軍記ではありますが「三河物語」では信長について殆ど批判は見られないわけでして
15
前作で、権力や体制を守るために文字通り修羅にも悪鬼にもなった主人公を見ていただけに
16
「どうする家康」の信康事件、あの事件を「関係者が誰ひとり傷つかない内容」にしたのは確かに凄い作劇テクニックでは有ると思うのですが、どこかもんにゃりするのは、あの作劇で「守っている」のは、歴史上の人物ではなく出演している俳優さんたちのイメージなんだろうな、との気持ちの為か
17
フェルシーちゃん「兄弟喧嘩で死ぬなんて馬鹿みたいじゃないですか!!!」 源頼朝・義経「おっそうだな」 足利尊氏・直義「いかにもいかにも」 織田信長・信勝「激しく同意」 徳川家光・忠長「兄弟で命のやり取りとか引くわー」 #水星の魔女  こうか
18
まあ現実的には、徳川軍の中には織田の援軍も織田に属する国衆も入っているのだから。こんな八百長してたらすぐ発覚しますね #どうする家康
19
今回のロシアのクーデター、歴史上の類似例についても色々な意見があると思いますが、個人的には現状、唐の「安史の乱」かなあ、などとも感じております
20
今度のロシアのクーデターが結果としてどうなるかは別として、「負け戦ってこういうものかー」という感慨が深い
21
まあでもこの大河の家康公、関ヶ原の時に「息子(信康)が生きていれば…」は言いそうw #どうする家康
22
ここを見る限りこの大河の家康公、信康にものすごく真っ当な側役付けてはいますね #どうする家康
23
少なくとも晩年を見る限り家康公、「女を見る目」というのも相当有った模様 #どうする家康
24
水野さん最後まで口は悪いけど家康に親切だな #どうする家康
25
「織田様の手先になってから戦戦戦…」 実際、織田信長に従った大名国衆で謀反するものが多かったのは、前線地域での過剰な軍役の負担に領民が耐えられなくなり、その地域の領主が領民を繋ぎ止めるために信長から離脱、というパターンが多かったとも言われます #どうする家康