9月7日(火)にツイートしたコックピットの問題の正解は・・・ 「Cー130R」でした! C-130Rは、YS-11の後継機として導入され、全国各地の航空基地へ人や物を輸送しています。我が国最東端の南鳥島へも飛んでいきます。 #航空集団60周年 #海自航空  #C130R  #輸送機
今回は、#大村航空基地 からヘリコプターの #パイロット (#操縦士)の魅力について紹介します。日本周辺海域の警戒監視、情報収集、災害派遣等を主な任務にしています!カッコイイです! #航空集団60周年 #海自航空
SH-60JとSH-60K(J又はKと呼称)の違いについて説明します。 キャビンドア側面の窓数がJは1個、Kは2個なのは、ご存じだと思いますが、 正面から見て、映画ゴジラに出てくるモスラの幼虫に似ているのがJ、そうでないのがKと、あるパイロットは言っていました。 #航空集団60周年 #モスラ
P-2Jは、P2V-7を基にエンジンや搭載システムを更新した固定翼哨戒機でした。エンジンはレシプロからターボプロップに変更となりプロペラが4枚から3枚になっています。 「俺の方が、カッコいいぞ!」と燃料車と張り合っているみたい。 どちらが好み? #航空集団60周年 #海自航空
『発表します!』 皆様のご意見を参考し、一部デザインの色合いを修正してロゴマークを次のとおり決定しました。 決定したロゴマーク、スローガンと共に、航空集団60周年を盛り上げていきたいと思います。引き続き、ご支援ご協力をお願いいたします。 #航空集団60周年 #海自航空 #ロゴマーク
航空集団は、昭和36年9月1日に千葉県柏市の下総航空基地に司令部を置き、4つの航空群で発足しました。昭和48年12月25日に、司令部は厚木航空基地に移転し、現在では7つの航空群と7つの直轄隊があります。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #歴史
第51航空隊(厚木)の主な任務は、海自航空機に関する調査研究、試験、訓練指導などです。 51空も今年9月に開隊60周年を迎え、皆様への感謝と新たな時代への意気込みを込めて、60周年の軌跡を描いた動画を作りました。 その一部をご覧ください! #航空集団60周年 #海自航空 #第51航空隊
本日はパイロットの一日、後半の動画を紹介します。上空から雲を抜けると、八戸市街地の夜景が見えてきます。着陸後は機外点検を実施し飛行作業を終えました。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #搭乗員
鹿屋航空基地の第1航空修理隊で実施しているヘリコプターの修理について紹介します。 第1航空修理隊では、海上自衛隊で唯一、ヘリコプターの定期修理を実施しており、機体を細部まで分解し、機器の検査、修理等を行っています。 #航空集団60周年 #海自航空 #航空機整備 #鹿屋 #ヘリ
今日は衛生隊を紹介します。衛生隊は基地内の診療所で、救急救命士や看護師の資格を持つ隊員が勤務しており、部外委託医師の診察も受けることができます。いつでも全力を発揮できるよう見守ってくれていて隊員にとって心強い場所です。明日は厚木の4空群です。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸
正門を入ると航空警備隊の隊員が笑顔で出迎えてくれました。なお、指揮官が通門する際は、隊員が「捧げ銃(ささげつつ)」で出迎え、見送りを行います。 次回からは基地の中に入り、いろいろな部隊をご案内していきます。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #出迎え
こんにちは。これから私たちが、#第22航空群#大村航空基地#小松島航空基地 に所在する部隊を紹介していきます。今後、ご期待ください! ※撮影時のみマスクを外しています。 #航空集団60周年 #海自航空 #人
中の人です!こんにちは! 今日は私が生活している営内隊舎を紹介します! パーソナルスペースは正直狭いですが、無料(←重要)で住めます。職場の近くにあるので通勤が容易で、集団生活も慣れてしまえば快適です! 次回は第5空群から! #航空集団60周年 #海自航空部隊 #厚木 #バーチャル基地見学
航空集団司令部が所在する厚木航空基地では、毎年4月に日米親善春祭を行っており(昨年、本年はコロナ禍のため未実施)、多数の航空機等を展示しています。普段、近くで目にすることができない航空機等を間近に見ることができます。 来年は皆さんと会えるのを願っています #航空集団60周年 #厚木
目指すぜ日本一!完璧なメンテナンス! 八戸航空基地の第2航空修理隊は、海上自衛隊で唯一P-3C型航空機の定期特別修理を実施しています。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機整備
S-51(哨戒機)は、航空集団発足当時に、運用していた回転翼航空機です。 出力は500馬力×1 巡行速度は70ktでした。 現在の哨戒機SH-60Kは 出力1800馬力×2とS-51の7.2倍  巡行速度は139ktで約2倍 この60年で航空技術は進展しています。 #航空集団60周年
航空集団司令部が所在する厚木航空基地では、P-1、P-3C、SH-60J/K、C-130Rなど、様々な航空機を見ることができます。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #航空機
前回のP-3C間違い探しの正解発表です。〇がついているところが2機の違うところです。翼端の〇が高難易度でしたが、みなさん、分かりましたか? #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
S2F-1は、航空集団発足当時の主力哨戒機です。 同機は、米グラマン社製のレシプロ双発機であり、海上自衛隊における愛称は「おおたか」 P2V-7は、米ロッキード社製のレシプロ双発機で補助推進機用にジェットエンジンも搭載していました。愛称は「おおわし」 #航空集団60周年 #海自航空 #歴史
今回は、#大村航空基地 からヘリコプター整備員を紹介します。ヘリコプターが安全に飛行できるよう、スペシャリストが日々整備しています。翼を取り付ける整備も隊員がやっています! #航空集団60周年 #海自航空
【先任伍長の部屋】 航空集団先任伍長と米海軍CMC(コマンドマスターチーフ)とのミーティングの風景です。 本日の議題は、「CMCが大好きな鬼滅の刃について!」ではなく、今後の日米協力態勢について話し合いました。 #航空集団60周年 #海自航空 #先任伍長 #CMC
【リク募】厚木航空基地内の見たい場所 航空集団創設60周年に向け、ただいま動画を企画中です。 厚木航空基地の中で見てみたいと思う場所がありましたら、是非リプライで教えてください! #航空集団60周年 #海自航空部隊 #厚木 #バーチャル基地見学
【61空創設50周年2/3】 第61航空隊は、昭和53年以降に『あほうどり』をモチーフにした部隊マークへ変更しました。また、主力輸送機であった国産のYS-11Mについては、平成26年に除籍し、同年にC-130Rへ更新されました。 #航空集団60周年 #海自航空 #61空創設50周年
第61航空隊は、航空輸送を主任務としており、C-130R及びLC-90を使用して、日々様々な場所へ人員及び物資を輸送しています。搭乗員は、安全な飛行のため、それぞれの持ち場で入念に航空機を点検し、万全な準備をします。 #航空集団60周年 #海自航空 #61空50周年 #50years of air transport
航空管制隊には、洋上管制所があります。 洋上管制所は、地球の裏側まで電波が届くHF無線機を使用し、航空機の位置通報の中継、管制承認の伝達等、洋上を飛行する航空機に様々な支援を行っています。 ※一部させていただきました。 #航空集団60周年    #航空管制隊      #洋上管制所