エレファントウォークは、離陸前の航空機が集合して隊列を組み、滑走路を走行するものです。 連なって走行している様子が、像の行進のように見えたことから、その名がついたとされています。 写真は、第1航空群(鹿屋)で実施した際の様子です。 #航空集団60周年 #海自航空
エレファントウォークの第1弾動画が完成しました。 ご覧ください。 #航空集団60周年 #海自航空 #エレファントウォーク #厚木航空基地
航空集団創設60周年の集大成に、「何か」やります。お楽しみに!(この写真は過去に八戸航空基地に海上自衛隊のP-3Cの全飛行隊が終結した際に撮ったものです。) #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #告知
本日、航空集団創設60周年を記念し、航空集団所属の全機種によるエレファントウォークを厚木航空基地で実施しました。米海軍、P-8Aにも参加してもらっています。 #航空集団60周年 #海自航空 #エレファントウォーク
「UP-3C」!!の紹介です。 この航空機は、以前紹介した第51航空隊が運用しています。 航空機とその装備品等の性能に関する調査研究や、テストパイロットの養成に使用されています。 全国に1機しかない、非常に珍しい航空機です。 #航空集団60周年 #海自航空 #テスト #UP3C
エレファントウォークの総集編動画を作成しました。 #航空集団60周年  #海自航空 #エレファントウォーク
前回の写真は、いかがだったでしょうか? 今回は、アングルの違う写真をご覧ください。 動画も撮影しています! 動画は編集中につき、発信までもうしばらくお待ちください🐘 #航空集団60周年 #海自航空 #エレファントウォーク #厚木航空基地
P-3C型哨戒機です。海自なのに航空機???海自には、必ず海上を経由してくる我が国への脅威を海上で抑止、排除する役割があります。そのためには、艦艇だけでなく、航空機が必要不可欠なのです。 #航空集団60周年 #海自航空 #航空機 #P3C
八戸航空基地に所在する第2航空修理隊の先任伍長が定年退職を迎え、同じ敷地内にある第2整備補給隊に所属する長女が見送りに駆け付けました。航空機の整備一筋36年、父親の背中を見て育った長女も整備の道へ進みました。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #整備員
#小松島航空基地 から #航空機#風景 を紹介します。徳島県の #鳴門ウチノ海 上空や #大鳴門橋 そして、#鳴門海峡 上空とSH-60J型哨戒機ヘリコプターの写真です。空から見える風景や陽のあたる航空機、カッコイイですね! #航空集団60周年 #海自航空 #22航空群
昨日、XSH-60Lを小牧飛行場から厚木航空基地に空輸しました。 XSH-60Lは、先日紹介したSH-60Kの後継機として開発中のヘリコプターです。 今後は、第51航空隊において性能確認試験等を実施します。 #航空集団60周年 #海自航空 #XSH60L
今回はHSS-2シリーズです このシリーズには、HSS-2、HSS-2A、HSS-2Bがあり、順次、エンジンや搭載機器のアップデートがなされました このヘリコプターは海に浮かぶこともできました 小鳥が水浴びをしている様子を想像しませんか? #航空集団60周年 #海自航空 #HSS2
【告 知】 11月3日(水)、航空集団60周年を記念して航空集団に所属する全ての機種が、厚木航空基地にて「エレファントウォーク」を行います。 皆様に見てもらいたいところですが、コロナ情勢下に鑑み、今回はTwitterのみで、お楽しみいただきたいと思います。 #航空集団60周年 #海自航空
今回は、#小松島航空基地 から #働く人 #航空管制員 を紹介します。航空管制とは、航空交通の秩序を維持促進するため、パイロットに必要な指示や情報を提供し、空の安全を守る #カッコイイ仕事 です。 #航空集団60周年 #海自航空 #第22航空群
2空群で運用しているP-3Cは機体によって装備が更新されているため、外観もそれぞれ違います。この2機の違いが分かりますか?機番号とプロペラの向き以外ですよ。ちょっとしたプレゼント企画があるのでツリーを確認してください。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
季節は、夏から秋に変わりつつあります。秋の夜長に、皆様にはナイトフライトの様子をご覧になっていただきたいと思います。 ところで、このコックピットの機種は何だと思いますか?答えは、9月9日(木)に発表します。 #航空集団60周年 #海自航空 #コックピット #ナイトフライト
第111航空隊(岩国)のMCH-101型ヘリコプターの訓練の様子です。 写真は、英海軍の空母クイーンエリザベスと訓練を実施した際の様子で、甲板上には英海軍で使用しているMCH-101と同型機のマリーンHM2(EH-101)が見えます。 #航空集団60周年 #海自航空 #MCH101 #111FS
P-1型哨戒機です。先日紹介したP-3C型哨戒機の後継機であり、国内で開発されました。日々、警戒監視を行っており、艦艇や潜水艦を攻撃することができます。 #航空集団60周年 #海自航空 #航空機 #P1
本日は、パイロットと並ぶ搭乗員の花形である戦術航空士を紹介します。TACCO(タコ:タクティカルコーディネーターの略)と呼ばれていて、戦術的な判断をする哨戒機の「頭脳」です。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #搭乗員
今日は、八戸航空基地で運用しているP-3Cのエンジン始動から離陸までを動画でご紹介します。ターボプロップエンジン4発の迫力ある音と映像をご覧ください。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
【副官日記】 硫黄島、南鳥島の部隊視察の一コマです。 部隊視察の際は、その土地で亡くなられた方々の慰霊を行います。 御英霊に対して手を合わせながら平和のありがたさを噛みしめました。 早起きして、日本一早い日の出を撮影。 美しい朝日が、皆様の癒しになれば幸いです。 #航空集団60周年
P-3Cのフライトステーション、いわゆるコックピットです。ロッキード社のマニュアルには「フライトステーション」と書いてあるんです。ちなみにP-3Cはフライトステーション、P-1はコックピットと呼んでます。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
10月のとある一日の食堂のメニューを紹介します。仕事がら、隊メシはカロリーが高いことをご存じでしょうか。この日の昼食は、な、なんと1622キロカロリー!今月1番の高カロリーです。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸
10月18日にツイートした、海上自衛隊航空集団創設60周年記念の「何か」が、ついに11月3日に明らかになります。3日の航空集団のツイッターに注目してください!(写真は過去の基地祭のものです) #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #海上自衛隊