航空集団は、今年9月1日に60歳になります。今後、60周年にちなんで、航空集団を案内します。先ずは航空集団司令部庁舎です。#航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #入口
今年9月1日に #航空集団60周年 を迎えることにちなんで、全国の #海自航空 部隊が各基地を紹介していきます。 #第22航空群 では、隷下部隊の所在する #大村航空基地#小松島航空基地 をご案内します。ご期待ください! #正門
今月から海上自衛隊航空集団創設60周年記念にちなんで、各航空群が連携してバーチャル基地見学を行います。 八戸航空基地の正門は、春は桜、冬は雪の中で皆様をお出迎えします。全ての基地見学はここから始まります。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #入口
こんにちは。これから私たちが、#第22航空群#大村航空基地#小松島航空基地 に所在する部隊を紹介していきます。今後、ご期待ください! ※撮影時のみマスクを外しています。 #航空集団60周年 #海自航空 #人
正門を入ると航空警備隊の隊員が笑顔で出迎えてくれました。なお、指揮官が通門する際は、隊員が「捧げ銃(ささげつつ)」で出迎え、見送りを行います。 次回からは基地の中に入り、いろいろな部隊をご案内していきます。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #出迎え
八戸航空基地のP-3Cを紹介します。 P-3Cは昭和60年に第2航空群に配備され、日本周辺海域の監視を行ってきました。平成22年からはソマリア沖・アデン湾での海賊対処活動を、令和2年からは情報収集活動をあわせて行っています。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
航空集団司令部が所在する厚木航空基地では、P-1、P-3C、SH-60J/K、C-130Rなど、様々な航空機を見ることができます。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #航空機
海上自衛隊航空集団創設60周年企画、バーチャル基地見学のリクエストを募集します!八戸航空基地で見てみたいところはありますか?皆様のご要望をお寄せください。(リクエストにお答えできない場所もあります) #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #バーチャル基地見学
ところで、海自航空基地内で見てみたいところありますか?例えば隊員の起床の様子(「総員起こし」といいます)といった普段の生活など、通常の基地見学でお見せできないところでも、バーチャルなら・・皆さんの見たい、知りたいを募集してます。 #航空集団60周年 #海自航空 #バーチャル基地見学
【リク募】厚木航空基地内の見たい場所 航空集団創設60周年に向け、ただいま動画を企画中です。 厚木航空基地の中で見てみたいと思う場所がありましたら、是非リプライで教えてください! #航空集団60周年 #海自航空部隊 #厚木 #バーチャル基地見学
P-3Cのフライトステーション、いわゆるコックピットです。ロッキード社のマニュアルには「フライトステーション」と書いてあるんです。ちなみにP-3Cはフライトステーション、P-1はコックピットと呼んでます。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
航空集団は、昭和36年9月1日に千葉県柏市の下総航空基地に司令部を置き、4つの航空群で発足しました。昭和48年12月25日に、司令部は厚木航空基地に移転し、現在では7つの航空群と7つの直轄隊があります。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #歴史
P-3C型哨戒機です。海自なのに航空機???海自には、必ず海上を経由してくる我が国への脅威を海上で抑止、排除する役割があります。そのためには、艦艇だけでなく、航空機が必要不可欠なのです。 #航空集団60周年 #海自航空 #航空機 #P3C
広報資料館に展示されている海防艦「稲木」を語り継ぐコーナー。昭和20年8月9日、八戸港蕪島沖に仮泊中であった「稲木」は米軍の空襲に激しく反撃し沈没しました。「稲木」が盾となり、八戸市街地への被害は少なかったと言われています。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #歴史
海上自衛隊第1航空群が、鹿屋航空基地の歴史について、ホームページを更新しています。ご確認ください。 mod.go.jp/msdf/kanoya/to… #航空集団60周年 #海自航空 #鹿屋 #歴史
P-1型哨戒機です。先日紹介したP-3C型哨戒機の後継機であり、国内で開発されました。日々、警戒監視を行っており、艦艇や潜水艦を攻撃することができます。 #航空集団60周年 #海自航空 #航空機 #P1
【幕僚のご飯「バクメシ」!】先週紹介した監理主任幕僚の「バクメシ」です。今日は金曜日、カレーの日です。毎週金曜日はお弁当屋さんにカレーライスを注文。おかずは奥様手作り。がんばって、お父さん! #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #バクメシ #カレーライス
八戸航空基地の歴史を紹介します。昭和32年に大湊地方隊八戸航空隊として61名で発足し、昭和36年に航空集団隷下の第2航空群に改編しました。昭和46年にP-2Jが、昭和60年にP-3Cが配備されています。今年9月で開隊64周年を迎えます。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #歴史
8月20日(金)、航空集団司令部から転出する隊員を見送りました。海上自衛隊では、帽子を振って別れを告げます。それぞれの赴任先での活躍を祈念しています! #航空集団60周年 #海自航空 #転勤 #がんばれ
【副官日記】 空団司令官と英国国防武官ステイリー大佐の懇談時の様子です。日米だけではなく、日英間の連携強化も進んでいます。多岐にわたる意見交換を実施されていました!日々、勉強になります! #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #英国防武官
今日は衛生隊を紹介します。衛生隊は基地内の診療所で、救急救命士や看護師の資格を持つ隊員が勤務しており、部外委託医師の診察も受けることができます。いつでも全力を発揮できるよう見守ってくれていて隊員にとって心強い場所です。明日は厚木の4空群です。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸
中の人です!こんにちは! 今日は私が生活している営内隊舎を紹介します! パーソナルスペースは正直狭いですが、無料(←重要)で住めます。職場の近くにあるので通勤が容易で、集団生活も慣れてしまえば快適です! 次回は第5空群から! #航空集団60周年 #海自航空部隊 #厚木 #バーチャル基地見学
各部隊には、それぞれに隊歌があります。今回は、開発や訓練の指導を行う部隊である第51航空隊の隊歌を紹介します。力強い歌詞に、やる気がでますよ。ぜひ口ずさんでみてください。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #隊歌
航空集団には、現在7つの航空群と7つの直轄隊があるとご紹介しました。今回は、そのうち7つの航空群について、スコードロンマークを紹介します。 第1航空群mod.go.jp/msdf/kanoya/  第31航空群instagram.com/jmsdfiwakuni/ #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #歴史
庁舎前では、航空集団司令官の存在を示す「海将旗」が風にたなびいています。また、庁舎玄関では、安全を祈願する達磨が、航空集団を見守っています。階段をのぼると、隷下部隊の盾を展示しています。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #建物