春季大祭当日を迎えました。宝物館公開も同時に始まります。 一カ月も公開するのは初めてのことですので、宜しくお願い致します。 御覧の通り絶好の参拝日和となっております。 #石切神社 #宝物館 #春季大祭 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #縦型展示
太刀 石切丸、小狐丸の公開はまだ先ですが、来社された際は崇敬会館へお立ち寄り下さい。 画像の通り、原寸大の写真を展示しております。撮影もしていただいて構いません。 #石切神社 #石切丸 #小狐丸
柏木重光先生、柏木良先生にお願いしていた刀の研磨と修復が終わり、神社に戻ってきました。重光先生が彫刻修復、良先生が研磨をしてくださいました。近年に崇敬者の方から御奉納いただいた刀で、特に脇差の刀身彫刻は大変見事です。10/21.22の宝物館一般公開にて初展示予定です。#石切神社 #宝物館
昨日発見された薙刀「丹波守吉道」。 まだ何とも言えませんが銘ぶりから大阪新刀の系統ではないかと思います。 棒樋に朱が入ってなかなか面白いのですが、残念ながら錆と素人研ぎのようなもので刃文が見えません。簾刃の刃文な薙刀だと楽しみですね。 #石切神社 #京のかたな #石切丸
本日は研師の尾崎先生による所蔵刀剣の定例お手入れの日でございました。画像は太刀石切丸を手に持つ尾崎先生です。現在「永永無窮」にて長期間の展示をしている石切丸は特に入念に確認していただきました。また普段の管理方法などについて色々と貴重な助言をいただき大変勉強になりました。 #石切神社
蛍丸さんがもう少しでやってまいります。 晴天を祈っておりますが、あれほどの大太刀。 展示の前に手入れができるのかどうか。 八大刀剣の輝き 展示準備進行中です。 #石切神社 #特別展示 #縦型展示 #展示準備中 #石切丸 #あと3日
6月から少しずつ社頭を開けておりますが、まだ元通りにはなりません。少しでも何かお届けできればということで縁側からのお庭の様子をお届けします。 #石切劔箭神社 #石切丸 #縁側 #石切神社
改元を記念し、春の宝物館公開は4月15~16日の春季大祭宝物館一般公開、4月17日~5月15日までの特別公開となります。 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #来国俊 #宝物館
本日の夏越大祓式は、宮司以下神職のみで奉仕し、滞りなく斎行いたしました。今年は茅の輪を20日から設置することになり、ご存知なかった方にも、潜っていただけたように思います。お預かりした形代も神職により、お祓いいたしました。 #石切神社 #夏越大祓式 #石切劔箭神社
おはようございます。本日4月29日(土)から5月8日(月)までは毎日、奉納神宝の特別公開「永永無窮」を開催しております。約1年にわたる開催となりましたこの「永永無窮」も、いよいよ会期終了が迫っております。ご参拝の際には是非とも宝物館にお越しくださいませ。 #石切丸 #永永無窮 #石切神社
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言に鑑み、4月8日より授与所を除くすべての神社施設を閉所致します。御祈祷のお申込み、祭典への参列、崇敬会の事務手続きなどができません。日々の祭典は神職が斎行し、皆様の平穏・安寧を祈願致しますのでご理解とご協力を宜しくお願い致します。 #石切神社
4月15日、16日に春の宝物館一般公開を行います。石切丸をはじめとする当社所蔵宝物をぜひご覧ください。 尚、詳細は後日お知らせ致しますが、6月からは改元奉祝事業の奉納神宝の公開を行います。 今回の一般公開では奉納神宝はご覧いただけませんのでご注意ください。 #石切神社 #宝物館 #石切丸
【御朱印についてお知らせ】 大変申し訳ありませんが、2日より「お一人様1枚」とさせていただき、特製朱印は1日200枚限定とさせていただきます。少しでも多くの皆様にお受けいただけるよう御理解のほど宜しくお願い申し上げます。 #石切神社 #朱印 #石切丸 #小狐丸
4月15、16日の春季大祭にあわせて大祭朱印を授与致します。大祭朱印は御朱印帳への記帳と書き置き、どちらでもお受けいただけます。 両日ともに神馬朱印もお受けいただけますが書き置きのみの授与となります。 尚、刀剣朱印はございませんので予めご了承ください。 #石切神社 #御朱印 #大祭朱印
昨年の台風21号で被災いたしました絵馬殿の修繕が完了致しました。 吊り燈籠など一部戻っていないところはありますが、節分に向けて以前より 綺麗になっております。 多くの皆様からの御懇志に感謝申し上げます。 #石切神社 #絵馬殿 #通行可能 #被災復興 #台風21号
本日8日10時より神火祭を斎行し、皆様の祈願が成就いたしますようゴマ木をお焚き上げいたしました。また、この神火祭をもって10月末までに奉納神宝の特別公開「永永無窮」にお越しいただきました皆様の割符守の「厄」を全てお焚き上げいたしました。 #石切神社 #神火祭 #永永無窮
新年明けましておめでとうございます。 皆様本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切さん #癸卯 #初詣
本日の夏越大祓式は大変暑い中での斎行となりましたが、滞りなく終えることができました。 明日からの下半期も皆様が日々安寧に、また健やかにお過ごしになられますよう心より御祈念申し上げます。 #石切神社 #石切劔箭神社 #夏越大祓式
石切劔箭神社の音声ガイドが無料配信されております。 上之社から本社まで26項目に亘って案内してくださるのは声優 高橋英則さん。参拝のお供に、是非お使い下さい。 #石切神社 #高橋英則 #音声ガイド #無料配信 #iOS #android #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #宝物の説明も収録
お百度がいつから盛んになったのかという質問を良く受けますが、過去に戻って見てみますと大正の末から昭和5年頃の境内は写真の通りです。記憶や記録の大切さを痛感しますが、過去に遡って地域の歴史を調べてみるのは極めて勉強になります。 #石切神社 #石切丸 #お百度
石切劔箭神社音声ガイドの配信まであと1日となりました。 皆様のスマートフォンに石切さんを。 #石切神社 #高橋英則 #音声ガイド #無料配信 #appstore #googleplay #あと1日
心は見えないけれども、相手の優しさも悲しみも私達は感じとる事ができます。神様も目には見えませんが、その存在に気を向けてみると、確かにいらっしゃると感じられる瞬間があるはずです。あわただしい日常についつい忘れがちな神様のこと、改めて感じられる空間が神社にはあります。 #石切神社
石切劔箭神社では、現在初めて宝物館を1カ月公開することを行っております。これまでは2日間や4日間が最長でしたので、連続公開は初となります。 この機会に、三角縁神獣鏡や、石切丸・小狐丸・小烏丸(写し)・康継を御覧になって下さい。 #石切神社 #三角縁神獣鏡 #石切丸 #小狐丸 #康継 #あと8日
4月15日より崇敬会館にて健脚守の授与が始まりました。 御朱印を集めるにはまず丈夫で健やかな脚が大切。 初穂料は1,000円です。 #石切神社 #石切さん #朱印帳 #朱印帯留 #石切丸
今年の夏越大祓式は神職のみで斎行致します。その為、皆様にはご参列いただけませんので、明日から30日の間、ご自由にお潜りいただけるように境内社に茅の輪を設置致しました。 #石切劔箭神社 #石切神社 #茅の輪 #夏越大祓式