ご心配をおかけしております。 現在の本社境内の様子です。 本日皆で片付けをし、まずは静謐を取り戻しました。 これから破損した箇所を修繕し元通りの姿にしてまいります。 皆様、あたたかいお言葉ありがとうございます。 #石切 #石切神社 #本社
「あけましておめでとうございます」この挨拶には新年を迎えた事を祝うと同時に「おめでとう」と声をかけあい、新しい年にこれから起こる幸せを先に祝う、予祝(よしゅく)の意味があります。日本は言霊の幸う国です。互いに心をこめて挨拶すればきっと素晴らしい一年になることでしょう。#石切神社
今日は尾崎先生に所蔵刀剣のお手入れをしていただきました。 定例のお手入れとはいえ、真剣を目の前にすると気が引き締まります。 写真は石切丸と小狐丸をお手入れしている様子です。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #小狐丸 #お手入れ
秋の宝物館公開日程が決まりましたので、取り急ぎお知らせ致します。 ◆特別公開「よみがえる奉納刀 参」 9月22日(日)~10月22日(火) 9時~16時 ◎石切丸・小狐丸・小烏丸は全日程展示されます。 ◎9月25日、10月2、9、10、16日は休館日とさせていただきます。 #石切神社 #特別公開 #石切丸 #小狐丸
本年の秋の宝物館一般公開は、皆様に分散してお越しいただけますよう10月21日~24日の4日間公開いたします。 石切丸をはじめ小狐丸や小烏丸写し、大太刀、初展示の奉納刀剣、銅鏡などの所蔵宝物をご覧ください。 詳細はホームページをご確認くださいませ。 #石切神社
御心配をいただいておりますが、石切丸は10月22日までは神社にいます。 9月22日から24日までの特別公開、10月21日から22日までの一般公開で 小狐丸、小烏丸写しと共に皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 #石切丸 #石切神社 #三丸
特製朱印授与のお知らせ 9月15日から10月22日の宝物館公開期間中、特製朱印を授与致します。 本社のみの授与となり、期間中は通常朱印も書き置き対応となります。 特製朱印の初穂料は各500円となります。 #石切神社 #特製朱印 #金と銀 #石切丸 #小狐丸 #宗近 #有成
先ほど御神宝の数々を御本殿内陣へお納めし、厳粛な中に奉告祭をご奉仕申し上げました。当神社の改元奉祝事業にご支援いただきました皆様はもとより、職方の皆様、関係者各位に対し、改めまして衷心より厚く御礼を申し上げます。 #石切神社 #改元奉祝事業
本日2月22日は太刀石切丸が重要美術品に認定された日でございます。 本日、丁寧にお手入れも行いました。 近々の公開予定は4月15日、16日の宝物館一般公開でございます。楽しみにお待ちくださいませ。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #重要美術品認定日
改元を記念し、春の宝物館公開は4月15~16日の春季大祭宝物館一般公開、4月17日~5月15日までの特別公開となります。 【追加】太刀 石切丸、小狐丸、小烏丸は全日程展示されます。     また、4月19日、24日、5月9日は休館日となります。 #石切神社 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 #来国俊 #宝物館
5月17日。本来であれば昨年の今日、奉納奉告祭を斎行する予定でした。 そして、先日には残念ながら再延期のご報告をすることとなりましたが、皆様から沢山の温かいお言葉をいただき職員一同大変感謝しております。入念に検討してまいりますので、引き続き宜しくお願い致します。 #石切神社  #石切丸
蛍丸さんが大阪から九州へと旅立たれました。 さすが福留刀匠。軽々と大太刀を扱っておられました。 9日間、ありがとうございました。 特別展示は10/20まで続きます。 #石切神社 #関鍛冶伝承館 #蛍丸 #石切丸
気が枯れることを気枯れといい、穢れと書きます。人の内には神様から頂いた御霊とそれを動かす気が存在します。乗り気でない事は疲れる、聞く気が無い話は入ってこない、時に病は気から、とも言います。日常を過ごす中でだんだん枯れてくる気を元に戻して「元気」にしてくれるのが神社です #石切神社
太刀 石切丸は、まず9月22日から24日までの特別公開「よみがえる奉納刀 弐」にて展示されます。 その後、10月21日、22日の秋季大祭一般公開にて展示されます。 今しばらくお待ち下さい。 #石切丸 #石切神社 #よみがえる奉納刀 #秋季大祭 #実家
【「よみがえる奉納刀」コラボレーション企画】 公開まであと1日。音声ガイドのナビゲーターを務めるゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」刀剣男士 石切丸役の高橋英則さんのメッセージが読めるQRコードを期間中に限り境内に掲出してあります。どうぞご覧下さい。#石切神社 #石切丸 #高橋英則
4月15、16日に春季大祭にあわせて宝物館一般公開を行います。 石切丸をはじめ小狐丸や小烏丸写し、銅鏡などの当社所蔵宝物をぜひご覧ください。 尚、今回の一般公開では改元奉祝事業の奉納神宝はご覧いただけませんのでご注意ください。 #石切神社 #宝物館 #石切丸
境内でも掲示しておりますが、当社の音声ガイドが無料配信されております。26項目に亘って声優 高橋英則さんがご案内。お正月は各所で行列が出来ますので、お待ちの間に是非お聞きになられて下さい。 #石切神社 #高橋英則 #音声ガイド #無料配信 #iOS #android #石切丸 #小狐丸 #小烏丸
本日は河内國平刀匠がお参りにお越しになりました。お帰りの前に河内先生には復元太刀石切丸の状態をご確認いただき、お手入れや展示方法について貴重な助言をいただきました。写真は復元太刀石切丸の影打と河内先生です。 #石切神社 #河内國平 #石切丸 #永永無窮
<お知らせ③> 石切丸 等身大パネルの掲出(期間中毎日) 掲出時間(撮影可) 9:00-16:00(通常イラスト) 18:00-20:00(内番イラスト) #石切劔箭神社 #石切神社 #石切丸 #刀剣乱舞 #特別公開 #等身大パネル
秋の宝物館公開のポスターが出来ました。期間が1週間延長し9/15~10/22までとなりました。 また昨年に引き続き特別展示の開催が決まりました。ご覧の割符守(わりふまもり)を授与所で受けていただき、 特別展示室に入る際に「厄」の方を所定の箱に落としていただいて入室していただきます。 #石切神社
春季大祭当日の4月15日より崇敬会館にて健脚守の授与が始まります。 御朱印を集めるにはまず丈夫で健やかな脚が大切。 初穂料は1,000円です。 #石切神社 #朱印 #朱印帯 #石切丸
10月21日、22日に秋の宝物館一般公開を行います。刀剣や銅鏡などの当社所蔵宝物をぜひご覧ください。 感染症対策としてマスクの着用、入口でのアルコール消毒や検温などのご理解とご協力をお願い致します。 詳細につきましては当社ホームページをご覧ください。#石切神社 #石切丸 #宝物館
<お知らせ②> 9月18日には特別公開を記念して「刀剣乱舞-ONLINE-」ゲーム宣伝隊長の「おっきいこんのすけ」が来社します。 おっきいこんのすけ 撮影会 第1回 14:30-15:00 第2回 16:00-16:30 場 所 穂積殿 #石切神社 #こんのすけ #油揚げ
今日は尾崎先生にお願いしている年に2回の刀剣お手入れの日でした。 10月に公開しました刀剣も含め無事状態も良く安心いたしました。 写真は石切丸をお手入れしているところを撮らせていただきました。 また皆様に公開できることを楽しみにしております。 #石切神社 #石切劔箭神社 #石切丸 #お手入れ
宝物館公開も少しずつ近付いてきましたので、刀剣の手入れを行いました。 上から小狐丸、小烏丸、石切丸です。 最近では横に展示する方が珍しくなった三振りです。 #石切神社 #宝物館 #石切丸 #小狐丸 #小烏丸 instagram.com/p/Bucoq26hp9h/…