26
「豊臣家」、実は備中足守木下家や豊後日出木下家などは大坂の陣後も豊臣姓を名乗っており、幕末まで大名家として存続している #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 水上都市ヴェネツィア共和国の議会は世襲制の貴族の議員制だが、彼らは海運業を営んでいるため船が遭難して困窮する事もあった。 しょうがないのでそういう時は仮面をして街頭で無言で寄付を募った。 各して「共和国の貴族議員にして乞食」が爆誕!
28
コロナ禍の現代、最重要アイテムの一つ 石鹸が登場する国内最古の文献は 三 成 の 書 状 で す 博多豪商の神屋宗湛殿から「シャボン」を贈られ、めちゃくちゃ喜んでお礼状書いていて、これが最古の文献 皆も三成を想いながら手を洗いましょう #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
29
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え ・軍令違反 ・関所焼討 ・隙あらば先輩を殺そうとする ・軍令違反 ・都に繋がる橋で役人を殺害 ・都のパレード準備中に同僚の家来を殺害 ・軍令違反 ・軍令違反 全部織田信長に「仕方ない」で許された男がいる。
30
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 100年前のアメリカ  現在のアメリカ
31
封筒ってあるじゃないですか その起源に三成説があります 糊付け自体は前の時代からあったけど、包紙で斜めに包み、糊付けした起源が三成という 実際「急用があれば糊封で送ってください」と周囲に勧めている 皆も封筒使う時は三成を想いながら使って #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
32
どんだけやらかしても織田信長に「仕方ない」と許された家臣がいる。 #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
33
海上自衛隊は、太平洋戦争の仇敵アヴェンジャー艦攻の派生型を運用していた。 #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
34
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 松平元康は永禄6年(1563)に、日本史においておそらく知らぬ者の居ない「家康」という諱に改名した。「康」は祖父である松平清康由来であることはほぼ確かなのだが、「家」の方は何故この字を選んだのか、実は未だに謎。
35
豊臣秀吉、実は同時代史料に「猿に似ている」という話は無い。「秀吉=サル」の大本のネタは慶長19年の落書「まつせとは へちにハあらし 木の下の さる関白を 見るに付けても」だと思われるが、これは秀吉が関白の猿マネをしている、という意味かと #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
初代『大和』は戦艦大和より遥かに長生きして終戦直後まで普通に居た #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
37
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 陸上自衛隊で銀輪部隊の編成や伝書鳩の活用が(部隊レベルで)模索されていた時代があった。
社長「やだよ~赤字になるから作りたくないよ~」 国「文句言うなやれ」 主査「んな急に言われてもモデル作る人工がいないやん…せや研修出向で来とるキリトリにやらせたろ」 俺「んー、こんな感じでいいっすかね?」カチャカチャ 主査「ええやん」 #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 徳川家康は滅亡した武田家の血筋が絶える事を惜しみ、生き残った武田勝頼の娘に婿を世話してやった。 #どうする家康
40
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 1枚目:1945年の戦闘機 2枚目:その13年後の戦闘機
41
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え イギリス空軍はWW2時代のレシプロ機の発展型の機体にWW2時代に開発されたレーダーを積んだ早期警戒機で北海と北大西洋をパトロールしていた ちなみにこのレーダーが搭載され改修がなされたのは1970年代
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え #日本海軍 マリアナ沖海戦にて、 空母太鳳から発艦した彗星搭乗員の小松幸男兵曹長は編隊を組もうとした際、母艦である太鳳に向かう一本の魚雷を発見、直ちに右に旋回し自ら体当たりをして破壊を試みたが失敗、その後太鳳は沈没してしまう
43
江戸時代の「法律」といえば、武家諸法度や禁中並公家諸法度などが有名ですが、古代の大宝律令や養老律令といった律令、鎌倉幕府の御成敗式目、室町幕府の建武式目等も『全部有効』だった。 #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
44
大河ドラマのタイトルの元ネタになったとも思われる、麒麟の「麟」の字を用いたと言われる織田信長の花押。しかしこの花押の文字、どうも同時代から何の文字が書かれているのか全く不明で、おそらく麒麟の「麟」だろうと比定されたのは、何と戦後の事。 #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
45
「共通語」とされる東京弁、東京言葉と関西弁、特に大阪弁は往々にして異質性を強調されがちだが、東京弁の元となった江戸の武家言葉は、元は秀吉政権下、京大阪に全国の武士が集住した結果形成された言語であり、ベースは関西弁であった、という説がある #歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 風邪を引くと熱が出るのは、高熱で病原菌を殺すためである。 百年程前、これを応用して「梅毒患者をマラリアに感染させ、高熱で病原菌を殺す」治療法が考案された。 症状の改善には成果があったが、当然一定割合の患者はマラリアで死んだ。
47
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 艦船が事故や戦禍に遭って「もうどうにもならない」と判断されると乗員は最後の手段として「退船」するわけですが。 世の中には、敵軍艦に襲われて退船、しかし一部乗員が戻ってみるとまだ動けたため苦労のすえ生還した、なんて奇跡のフネがいます。
48
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え イギリスはこれまでに世界中ほとんどの国に迷惑をかけた
49
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 明日は春の天皇賞がありますが、ちょうど450年前の元亀三年(1572)5月5日、織田信長が京都で、賀茂競馬を桟敷席から見物しています。信長も春競馬を楽しんでいたのですね。
50
#歴史知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え 11代将軍徳川家斉は子沢山です(55人)