101
【庭園より:秋の気配】 こちらは庭園内に4棟ある茶室のうち「閑中庵・牛部屋」のあたり。少しずつ、でも確実に季節は移っていきますね。「蔵出し蒔絵コレクション」、皆様のお越しをお待ちしております。(-10/16)#根津美術館
102
【国宝 燕子花図屏風 20/12/1(火)-13(日)のみ展示】 例年庭園のカキツバタの咲く時期に展示しているこの作品も「#根津美術館 の国宝・重要文化財」展に登場。短い期間ですがどうぞお楽しみください。 日時指定予約はnezu-muse.or.jpへ。 来年はいつもの時期にご覧いただけますように。
103
【展示替え休館中:今日の庭園より】 今日はアオサギ氏がお越しです。 11/3開幕の「鈴木其一・夏秋渓流図屏風」展のご予約は10/29(金)午後1時より当館HPで開始します。 もう少々お待ちください。 #根津美術館
104
雨上がりの夕日に藤が映えています。明日から気温も上がるそうなので、カキツバタの開花も進むことでしょう。「光琳と乾山」展、どうぞお越しください。#根津美術館
105
【当館春の風物詩】 こちらは今年春の当館庭園内、薬師堂竹林のタケノコです。どうぞお納めください。 #かりそめ天国 #根津美術館
106
今日は #世界亀の日 。当館の「交趾大亀香合」(中国・明時代 17世紀)をご紹介します。丸っこいフォルムと、深い緑色が愛らしい人気者です。1912年に行われた同種の香合の入札で藤田香雪に競り負けた根津嘉一郎は、1937年にようやくこの香合を手に入れ愛蔵しました。#根津美術館
107
今日は節分。大江山の酒呑童子退治で知られる渡辺綱(わたなべのつな)の子孫「わたなべ」さんは豆まきしなくてよいそうですね。当館には表参道商店会のフレンドリーな鬼さんたちが来てくれました。明日から春です。#根津美術館
108
驚異のしっくり感!ぜひリツイートさせていただかねば…#根津美術館 #円山応挙 twitter.com/s_shirakami/st…
109
【重文 夏秋草図屏風登場!】 「南青山で紅葉狩り」へ美しいお写真の投稿をありがとうございました。 今日からは鈴木其一の師・酒井抱一の代表作「夏秋草図屏風」(東京国立博物館蔵)が登場(-12/19)。抱一の付き人になって4年目だった其一はこの制作過程を見ていたと考えられます。#根津美術館
110
【11/3開幕!「将軍家の襖絵」展】 今日は記者内覧会を行いました。今は失われた室町将軍邸の襖絵を、室町~江戸の屏風絵で再現を試みるーつまり日本の絵画史の源流を探るともいえる展覧会、どうぞお楽しみに!庭園の紅葉も徐々に進んでおります。 #根津美術館 #足利将軍家
111
5/1(火),2(水)開館しています。 最寄駅は東京メトロ「表参道」です。「根津」ではありませんので、どうぞお気を付けくださいませ。 「#光琳と乾山-芸術家兄弟・響きあう美意識-」展は5/13(日)までです。#根津美術館
112
4/12からは国宝燕子花図屏風をご覧ください。#根津美術館 twitter.com/warakumagazine…
113
【一番新しい重要文化財】 今年重文に指定された鈴木其一筆「夏秋渓流図屏風」は、「#根津美術館 の国宝・重要文化財」展初日の11/14から11/29までの展示です。鈴木其一の代表作にして異色作、ぜひお見逃しなく! 光琳の「燕子花図屏風」はその後、12/1-13の登場です。
114
今夏の設備整備休館の間に完成したのは五輪塔を利用した「水琴窟」。 でもこれ、ちょっと普通じゃないんです。竹林に囲まれた「薬師堂」近くにありますので、ぜひ美しい音色に耳を澄ませてみてください。 #根津美術館 #水琴窟
115
【「蒔絵しか勝たん!」です】 皆さまのご感想、ありがたく拝見しております。RTしてもよろしければ、どうぞ投稿の際「#秋は蒔絵」をお付けください。(展示室内での撮影は引き続きご遠慮ください。)  当館展は10/16終了ですが、日本橋方面ではまだまだ続きます。今年の秋は、蒔絵です。 #根津美術館
116
【重陽の節句に】 これは「菊蒔絵硯箱」(重美・室町時代 16世紀)。長寿を象徴する花である菊は、蒔絵のモチーフとして鎌倉時代以降多くの作例が残ります。明日開幕の「蔵出し蒔絵コレクション」展でご覧ください。ご予約はHPで( nezu-muse.or.jp) #根津美術館 #秋は蒔絵
117
【8/8まで臨時休館中】 恒例の変形はがきシリーズ、今回展は「伊勢物語」のあの人から偉大な歌人へのお便りです。ほんとに、この心境ですよね。 8/9(月)以降の開館予定については、今週末をめどにお知らせしてまいります。皆様もどうぞお体大切にお過ごしください。#根津美術館
118
【「春日大社 若宮国宝」展に出張中】 浄阿という尼僧が、寛喜元年(1229)から足かけ14年をかけてひとりで書写し、厨子に収めて春日若宮社に奉納した大般若経600巻(当館蔵)は、当時の信仰の様子を知る貴重な資料です。奈良国立博物館で、どうぞご覧ください。#根津美術館 twitter.com/narahaku_PR/st…
119
「光琳と乾山」展準備のため現在休館中の庭園では、早くも藤の花が! 今年も花の様子にやきもきする季節が到来です。カキツバタの開花情報も適宜お知らせしてまいります。 展示室には一足早く4/14から燕子花が咲きます。どうぞお楽しみに。#根津美術館
120
【休館中:「花を愛で、月を望む」展】 野々村仁清作の「武蔵野図茶碗」(重美 17世紀)は、古くから「月が草から上り、草に沈む」と詠われた武蔵野の風景。銀を塗りこめた夜景に、大きく浮かぶ満月と秋風にそよぐ芒が鮮やか。繕いさえ、華やかな意匠に寂びた風情を加えているようです。#根津美術館
121
いよいよ明日から「大刀剣市」ですね。#鏨の華 展にも熱心に鑑賞なさる海外からのお客様が増えてきましたよ。日本最大級の刀装具コレクション、名品の数々をぜひどうぞご覧ください。東京メトロ表参道駅 A5出口から徒歩8分です。 #根津美術館 #大刀剣市
122
【庭園より】 「燕子花図屏風の茶会」展は5/15で終了。庭園のカキツバタの見ごろもそろそろ終了です。 カキツバタに似ているけれど大振りで色とりどりのハナショウブは、東京メトロ千代田線で一駅お隣の明治神宮様で例年6月に見ごろだそうです。 #根津美術館
123
【展示室より:どちらがお好み?】 これは「吉野龍田図屏風」(江戸時代 17世紀)。満開の桜と豪華絢爛な紅葉の枝には季節の和歌を美しく書いた短冊。水に浮かぶ花びらも葉も見どころです。暑い日、落ち着かない日が続きますが、穏やかな春と秋のどちらも待ち遠しいですね。(-8/22)#根津美術館
124
オンライン入館予約は当日<入館時間帯の2時間前まで>可能です。確実なご入館と混雑回避にぜひご協力お願いいたします。#根津美術館 毎年4月半ばから1カ月だけ公開!尾形光琳「燕子花図屏風」の驚くべき技法 知られざる日本のすごいアート(第27回) | JBpress autograph jbpress.ismedia.jp/articles/-/696…
125
庭園、カフェを含む全館休館中:5/25「はじめての古美術鑑賞」開幕 今年は4月に低温の日が多かったせいか、全体的に花時が遅いですね。キショウブも休館中の今になって見ごろを迎えました。カキツバタ、エゴノキ、ノムラカエデとの4ショットでお届けいたします。#根津美術館