151
■東急東横線の案内サイン 武蔵小杉駅1番線ホームの発車案内。2003年8月撮影です。「桜木町」が懐かしく、「相鉄」の文字にドキッとします。#東急 #駅サイン
152
■大井町線に特急! 種別幕回転中に偶然撮ることが出来た「特急・大井町」行。勿論実在しない種別・行先です。LED化が進んだ昨今ではこのような意外性のある写真はなかなか撮る事が出来なくなりました。2007年二子玉川で撮影。#東急
153
■大井町線8000・8090系 広義の8000系の、東急線からの完全撤退が迫ってきました。田園都市線の8500が引退すれば、一足先に引退した8000・8090とともに昭和のステンレスカーが東急から引退です。2007年大井町線戸越公園で撮影。#東急
154
■伊豆急~2005年2月 東急から8000系が入線し試運転を開始。在来車の置き換えが始まろうとしていた頃、車両趣味的に楽しい時期でした。来春以降また同じような状況でしょうか。#伊豆急 #東急
155
■東急ステンレス赤帯車だらけ 田園都市線8500系10連×2本、大井町線8090系5連×2本、奥に大井町線8500系5連×1本が写っています。東急線の一時代を象徴する光景だと思います。2005年二子玉川~二子新地にて。#東急
156
■デジタル交通広告の実験 2001年8月、東横線9000系クハ9013の車端部に設置された実験用モニターを撮影しました。#東急 #自由が丘
157
■上田原の車庫 上田交通別所線はかつて、上田原に車庫を有していました(昇圧の際に今の下之郷に移転)。1981年当時の車庫には、東急や長野電鉄等各地からの譲受車も見受けられました。#上田電鉄 #東京急行 #長野電鉄 #東急 #別所線
158
■異種混合 同じ5000系列でも、車体の素材も形状も色も違うかなり大胆な連結。輸送力増強に追われていた時代だったことがわかりますね。1970年代後半、田園都市線長津田駅で撮影。#東京急行 #東急
159
■みなとみらい駅が高架駅に なったような雰囲気ですが、晩年の東横線桜木町駅で撮りました(1999年8月)。車両はのちに目黒線に転属になる3000系8両編成で、当時は主に急行運用に就いていました。英語の自動放送がまだ黎明期でした。#東急 #みなとみらい
160
■かつての日常 田園都市線長津田検車区にずらりと勢揃いした8500系。CATV号が紅一点(実際は青色ですが…)でした。2000年1月撮影。#東京急行 #東急
161
■反町駅 1993年当時の東横線反町駅です。今は地下化されている駅です。#東急 #東京急行
162
■日立の従業員輸送通勤列車 常磐線勝田から工場まで従業員しか乗れない魅力的な列車。東急6000系電車が「客車」として活躍しました。1988年撮影。#東急 #東京急行 #日立 #従業員輸送
163
■日立の従業員輸送通勤列車 常磐線勝田から工場まで従業員しか乗れない魅力的な列車。東急6000系電車が「客車」として活躍しました。妻面側の様子です。1989年撮影。#東京急行 #東急 #日立 #従業員輸送 twitter.com/nqh2ZnSJN4pcOD…
164
■営団8000系試運転 デビュー間もない1981年3月に国鉄横浜線ホームから撮った営団地下鉄半蔵門線8000系の8202です(長津田駅)。帯はプラのような厚みのある素材、床下機器はカラフル、ドアは表面仕上げが異なりました。まだ非冷房。#東京メトロ #東急 #長津田
165
■東京急行電鉄路線図 1976年10月の路線図です。田園都市線が大井町~つきみ野間となり(南町田、つきみ野開業)、新玉川線・あざみ野駅の開業を来春に控えた時です。#東急 #東京急行
166
■君が青くなるなんて… 撮影の数週間後、青帯で現れることになった8637F。当時、東急電車が青帯を纏うなんて、今とは比べ物にならない程衝撃的でした。無塗装、赤帯またはグリーン一色塗りが東急のイメージでしたから。1986年8月長津田で。#東急 #東京急行 #東急CATV
167
■80年代の田園都市線 はとにかくファンには堪らない路線でした。極めつけは2回にわたるリゾート21の営業運転(招待客のみ)でした。「今では出来ない…」って皆さんよく仰いますが、当時だって実現したのは奇跡でした。88年4月、すずかけ台駅にて撮影。#東京急行 #東急
168
■黄金期の8500系② 田園都市線鷺沼で10両編成の8500系が勢ぞろい。 各停半蔵門・快速半蔵門・快速長津田・各停中央林間行きが並んでいます。1986年7月撮影。#東京急行 #東急
169
■黄金期の8500系③ 内装が9000系に似たデザインの8637Fが登場し、田園都市線で試運転を開始しました。江田駅で営業列車を退避する同編成。1986年8月撮影。まだ赤帯です。因みに赤田隧道があった頃です。#東京急行 #東急
170
■営団半蔵門線で営業運転していた8000系 クハ8000の一部は輸送力増強の過程で暫定的に8500系列に中間車として組み込まれ、新玉川線・営団地下鉄に乗り入れていました。クハ8000が先頭車に出ることはなかったですが。写真はクハ8040(84年東横線で撮影)。#東急 #東京急行 #東京メトロ
171
■東武の車両 いまでこそ、田園都市線・東横線のどこででも東武の車両を見ること(乗ることまで)が出来ますが、当時はここ中目黒でしか東急電車と東武電車のツーショットは撮る事が出来ませんでした。1986年撮影。#東急 #東武 #中目黒 #東京メトロ
172
■東急3000系田園都市線の8連 東横線登場時8連で走ったことは有名ですが。実は3001F8連はTY営業運転の隙を使ってイベント列車として田園都市線でも旅客扱い(臨時)しています。1999年10月11日、梶が谷駅で撮影。#東急
173
■3001F 東横線桜木町駅を出発して渋谷に向かう急行列車3001F8両編成です。20年以上の時を経てこの編成も8両に戻されるのでしょうか。1999年8月、桜木町駅で撮影。#東京急行 #東急 #桜木町駅
174
■1012F 目蒲線で活躍中の1012F4連。1013F4連と組んで東横線(日比谷線直通)でも活躍した異色の編成です。蒲田方が貫通幌付きでした。2000年1月、目蒲線奥沢~大岡山間で撮影。#東京急行 #東急
175
■藤が丘駅の通過線使用が始まりました。 田園都市線あざみ野駅に急行列車が停まることによる所要時分の増加を吸収するため藤が丘駅を改良し3線化し、供用を開始した2002年3月28日に撮影。車両の置き換えでこのような光景も間もなく見納めか。#東急