76
■半蔵門線の行先表示器 1996年4月、営団地下鉄半蔵門線青山一丁目駅ホームで撮った行先案内表示器です。新玉川・田園都市線の「快速」の消滅を見込んで撮りに行った記憶があります。#東京メトロ #東京急行 #東急
やっぱり6/25のサイン会はマスクで参加します😷 良いよね?絵を観にきてくださっているんで、私の顔を観に来ているわけじゃないよね💦 ご来場の方も誰一人感染してほしくありません😭 #吉祥寺 #東急 明日は3000円以上ご購入の方初日は先着80名、当日は20名整理券を配布💖 takada-akemi.net/news/nw191
78
■営団8000系試運転 デビュー間もない1981年3月に国鉄横浜線ホームから撮った営団地下鉄半蔵門線8000系の8202です(長津田駅)。帯はプラのような厚みのある素材、床下機器はカラフル、ドアは表面仕上げが異なりました。まだ非冷房。#東京メトロ #東急 #長津田
79
■メトロ(営団)の車両 日比谷線、副都心線(有楽町線)の営団地下鉄時代に製造された03系と7000系。すでにこの東急線ばかりか、地下鉄線からも引退してしまいました。2013年8月、東横線で撮影。#東京メトロ #東急 #都立大学
80
■この車両、デビューはまだですか? ずいぶんと待っているんですが。 1993年11月、桜木町駅前で撮影。#みなとみらい #横浜高速鉄道 #東急 #桜木町駅
81
■相互直通運転 百花繚乱の相直。当時、伊勢崎線内での田園都市線車両はとても新鮮でした(個人的には未だに新鮮ですが)。今は車両も徐々に変化していますね。2003年12月撮影。#東京メトロ #東武 #東急
82
■東急3000系田園都市線の8連 東横線登場時8連で走ったことは有名ですが。実は3001F8連はTY営業運転の隙を使ってイベント列車として田園都市線でも旅客扱い(臨時)しています。1999年10月11日、梶が谷駅で撮影。#東急
83
■新名古屋駅で撮った元東急電車 目蒲線等で活躍していた3700系は名古屋鉄道仕様に改められ、通勤通学・デ―タイム輸送と八面六臂の大活躍でした。その功績が認められた事は周知の事実ですね。1985年3月撮影。#名鉄 #東京急行 #東急
84
■伊豆急~2005年2月 東急から8000系が入線し試運転を開始。在来車の置き換えが始まろうとしていた頃、車両趣味的に楽しい時期でした。来春以降また同じような状況でしょうか。#伊豆急 #東急
85
■目蒲線4両編成時代 バラエティー豊かな18m級ステンレス車が活躍していた頃の目蒲線奥沢車庫です。7000系非冷房赤帯の活躍期間は比較的短かった気がします。1991年2月撮影。#東急 #東京急行 #奥沢 #目蒲線 #目黒線
86
■新車1010F4連と「ノザキのコンビーフ」 横浜線ホームから東急の新車搬入を見る。1010Fは何故か「急行桜木町」で甲種鉄道車両輸送されてきました。コンビーフ看板とか第一勧業銀行とか… 1990年3月長津田で撮影。#東京急行 #長津田駅 #東急 #横浜線
東急東横線運転見合わせ予告 菊名付近で沿線火災との事 また、緊急アナウンスは車掌さんがやられておりました #東急
88
■ひびちょく 「日比直」。東急東横線(東武伊勢崎線)の営団日比谷線直通列車のこと。個人の感想ですが一部のマニアが使用していた呼称ではないでしょうか。復活して欲しい。1991年4月、祐天寺にて撮影。#東急 #東京急行 #東京メトロ #祐天寺駅
89
■10年前の渋谷駅 渋谷ヒカリエデッキが本日開通しました。10年前の渋谷(副都心線)駅は中央2線分が通路となっていたのでやたら広く感じられました。#東京メトロ #東急
90
■23年の時を経て、再び8両化される3000系 3001Fは当時8両編成だった東横線で使用するため、登場時は暫定的に8両編成でした。のち、本来の使用路線である目黒線に増備編成とともに投入され、ながらく6連を組んできましたが、間もなく8連化が本格的に実施されようとしています。1999年5月撮影。#東急
91
■目蒲線と日比直 1990年10月、改良前の多摩川園駅で撮影しました。 目蒲には東横線共用の1000系、東横線には営団地下鉄03系が。#東京急行 #東急 #東京メトロ #多摩川駅
92
■8027F 営業線で実証実験が出来たのも、車両メーカが子会社だったからでしょうか。8029Fとともに乗り合わせるのが楽しみな編成でした。車体断面が8090系とかなり異なると知ったのはだいぶあとでした。96年都立大学駅で撮影。#東急 #東京急行 #都立大学駅
93
■岳南鉄道5000形赤ガエル もと東急5000系が岳南カラーに塗装され活躍。不足する先頭車は、東横車輛の技で全く同じ「顔」を制作したという事実が凄い。1997年6月撮影。#岳南電車 #東急 #東京急行 #青ガエル
94
■鉄道ファン誌1979年5月号 に掲載された、東急清和クラブレールファンクラブ撮影(1978年12月鷺沼検車区で撮影)のこの写真が凄い! 私の電車模型の目標ともいえるカットでした。#東急 #東京急行 #鷺沼 #ステンレスカー
95
■モニ101 ステンレスではなく、高張力鋼を用いた車体の牽引車。 1980年頃撮影。画像は晩年の塗装。出自は鶴見臨港鉄道。#東急 #鶴見臨港鉄道
96
■(7000+1000)÷2=7915F 東急好きなら誰でも解ける計算式ですが、最初に転落防止幌が付いたのもこの編成だったような気がします。1996年11月、池上線洗足池駅にて撮影。#東京急行 #東急 #転落防止ホロ
97
■8500 8500 8500 系ばかりがやってきた往年の田園都市線。1987年10月、長津田で撮影。8637Fの青帯は異彩を放っていました。まさかこんなに長期間になるとは思いもしませんでした。#東京急行 #東急 #長津田駅
★東急デワ3042 1971年5月撮影の自由が丘駅でのデワ3042荷物電車です。東横線には低窓5000系が停車しています。 #東急 #東急大井町線 #自由が丘駅 #デワ3042号 #荷物電車
99
■東急のアルミカー 2両のみ存在したアルミカー。こどもの国線専用車の時は東急マークは付いていませんでした。1988年4月、長津田駅で撮影。#東京急行 #東急 #アルミカー #こどもの国線
100
■大切な1冊『鉄道ファン』 大岡山のいつもの書店でこの雑誌を手に取った時、思わず2度見してしまったのも今は想い出です。東急ステンレスカー特集の表紙を飾ったのは、東急の新車!?ではなく、なんと… #東急 #鉄道ファン #北総開発鉄道 #東京急行