151
本日3月3日は上巳(じょうし)、五節句(節供)のひとつです。 和名の桃の節句の方がなじみがあるかもしれませんね。 陰陽道で奇数は陽の数、奇数が重なる節供には邪気祓いの行事が行われていました。 また桃は魔除け・厄除けの果物といわれています。 #晴明神社 #上巳 #節句 #桃
152
本日4月4日は清明(せいめい)、二十四節気のひとつです。  草木の芽が清らかに生き生きと発芽して何の木、何の草と明らかに知り得るので「清明」と言うそうです。  今年は少し寒いせいか境内のしだれ桜の蕾はまだ小さいですが、花梨の蕾は膨らみ出しました。 #晴明神社 #京都 #清明
153
11月も末。年賀状の印刷、おせち料理の配達などの案内が各所で配られ、ふとした際に「お正月」という言葉を目にするようになりました。あと1ヶ月。気を引き締め直し、健やかに、清らかに新年を迎えたいものです。 縄を綯い、新年を迎える gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1880.… #晴明神社 #京都 #GOGYO
154
本日午後八時より、#節分星祭 を斎行いたします。 ライブ配信を行いますので、ホームページの「Pick up」よりご覧下さい。 seimeijinja.jp #晴明神社 #節分
155
本日9月7日は白露(はくろ)、二十四節気のひとつです。 9月に入り、朝晩、随分と空気が冷たく感じるようになりました。 日中の空気が夜間に冷え朝霧が降りる季節です。この日から秋も半ばにさしかかり「仲秋(ちゅうしゅう)」と言われます。 #晴明神社 #二十四節気 #白露
156
【まもなく】本日2月3日(日)20時より晴明神社 本殿におきまして、節分星祭を斎行いたします。 神職によって四方の追儺が執り行われます。詳細:seimeijinja.jp/archives/10574 #晴明神社 #京都 #節分星祭
157
明日9月23日は秋分、二十四節気のひとつです。 太陽が秋分点を通過し、昼夜の長さがほぼ等しくなる日です。 そして、当神社にとって最も重要な祭儀を斎行する日でもあります。 本日22日(金)19時より 宵宮祭 明日23日(土)13時より 神幸祭 #晴明神社 #秋分 #晴明祭
158
明日 6月7日(水)より、社頭にて、おみくじ付き夏季限定の「七夕まもり」を授与を始めます。諸芸上達、諸願成就にご利益があります。 今年は、8月28日(月)までの授与となります。 ご参拝の際にぜひ、お受けください。 #晴明神社 #京都 #seimeijinja #お守り #七夕
159
#事始め の本日、庚子歳干支絵馬の授与を開始いたします。 数に限りがあり、なくなり次第授与を終了いたします。お早めに社頭にてお受け下さい #晴明神社 #京都 #seimeijinja #kyoto
160
【節分星祭のご案内】 来る2月3日(土)20時より晴明神社 本殿におきまして、「節分星祭」を斎行いたします。 「陰」から「陽」へ変わる一年の節目に、身についた穢れを祓う大切な祭事です。午後8時より境内にて神職が弓を構えて四方の追儺を執り行います。 #晴明神社 #京都 #節分 #追儺
161
本日1月11日(金)、関西テレビ放送 のニュース・情報ワイド番組「報道ランナー」の特集コーナー「兵動大樹の今昔さんぽ」にて晴明神社が紹介される予定です。 よろしければご覧ください。 【関西テレビ「報道ランナー」平日午後4時47分〜午後7時00分 放送】 #晴明神社 #京都 #兵動大樹の今昔さんぽ
162
晴明神社を南に100mほど下がると数多く伝説が残る一条戻橋があります。桜の花が早くも満開になっていました。 #京都 #晴明神社 #桜 #一条戻橋
163
【急募・拡散希望】巫女の助勤(長期アルバイト)を募集しています。言葉づかい、礼儀、作法が学べ、伝統や京都の文化をじかに感じて頂けるお仕事です。ご希望の方は、お問合せください。075-441-6460(担当:山口)詳細→ seimeijinja.jp/offer/ #アルバイト #巫女 #晴明神社
164
本日8月7日は立秋(りっしゅう)、二十四節気のひとつです。 暦の上では秋がはじまりました。 そうとは言うものの、日中はまだまだ暑い日が続きます。また、台風第5号の影響も長引きそうです。くれぐれもご無理をなさらずお気をつけてお過ごしください。 #晴明神社 #京都 #立秋 #初秋
165
大掃除は年末に行いがちですが、神棚などから少しずつ始めてみると、お正月に歳神様をお迎えする気持ちが高まり、清々しく新年を迎えられそうですね。 邪気が外から入ってこないよう結界のような役割をする注連飾りは、12月25日ごろを目処にお飾りください。 seimeijinja.jp/shimekazari/ #晴明神社
166
大寒の末候(七十二候:2019年は1月30日~2月3日)は「鶏始乳」。 ニワトリが卵を産みはじめるころという意味です。今ではいつでも手に入る卵ですが、本来ニワトリの産卵期は春から初夏にかけてだったそうです。 自然に目を向けることで気づく変化 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1992.… #晴明神社 #京都 #暦
167
【募集のご案内】 来る11月23日(金・祝)11:00より行います「御火焚祭」に、ご参列いただく方(先着20名限定)を募集いたします。 一般の方が神事にご参加いただけるのは、この御火焚祭のみです。 電話:075-441-6460 (受付時間:9:00〜18:00) 詳細 seimeijinja.jp/archives/10066 #晴明神社 #京都
168
晴明公の様々な力が逸話として語り継がれています。 今回はそのひとつをご紹介。 【泰山(太山)府君祭の伝説 :『今昔物語集』巻19 第24より】 三井寺にいた僧侶・智興が重い病気にかかり、安倍晴明公は祈祷の依頼を受けました… gogyo.seimeijinja.jp/abeno_seimei_k… #晴明神社 #京都 #安倍晴明公 #逸話
169
昨日放映されたBSプレミアム「京都異界中継」用の特別照明が当たった本殿です。足元が暗い中でのご参拝ありがとうございました。 本日、明日8月11日(金・祝)は通常の照明に戻し、夜の9時半まで開門しております。 この期間にぜひお越しください。 #晴明神社 #京都 #夜間特別拝観
170
スペシャルライブ「京都異界中継」の番組内にて当神社が紹介される予定です。よろしければご覧ください。 ■放送日:2017年8月9日(水)19:00〜 23:00 放送予定 ■チャンネル: NHK BSプレミアム nhk.or.jp/kyoto/ikai/abo… #晴明神社 #京都
171
【ご案内】 京都の夏のイベント「京の七夕」の開催に合わせ、晴明神社も本日10日(金)は、21時頃まで夜間特別拝観しています。 明日8月11日(土)からは通常どおり、参拝時間は9時00分〜18時00分となります。 #京の七夕 #晴明神社 #夜間特別拝観 #本日10日まで
172
関東エリアのみなさんへ 今、東京メトロに設置されているフリーペーパー「メトロガイド」。表紙に晴明神社が紹介させています。お見かけの際は、手にとってみてください。4月号は、京都観光特集です。 #晴明神社 #メトロガイド #京都観光
173
【平成31年初詣のご案内】 年末年始のご案内です。 <大晦日〜元日の参拝時間> ・平成30年12月31日:18時閉門 ・平成31年1月1日:午前0時開門 ※ 大晦日夕方に一旦閉門いたします。 ※ 1月2日以降は午前9時〜午後6時 新春特別祈願について seimeijinja.jp/archives/categ… #晴明神社 #京都 #初詣
174
明日10月8日は寒露、二十四節気のひとつです。 朝夕の気温がグッと冷え込み、草木に降りる朝露からも冷たさを感じますが、日中は過ごしやすい気候となりました。 秋の七草のひとつでもある桔梗は、当神社でも元気に咲いています。秋の西陣散策へ是非お越しください。 #晴明神社 #暦 #寒露
175
子どもの成長を祝う行事のひとつ、七五三詣り。江戸時代末頃より11月15日に行われるようになりました。 最近は10~11月の休日に行うご家庭も多く、週末は各地で華やかな衣装を身にまとった元気な子どもたちを見かけられることでしょう。 七五三とは gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1795.… #晴明神社 #GOGYO