151
152
153
11月も末。年賀状の印刷、おせち料理の配達などの案内が各所で配られ、ふとした際に「お正月」という言葉を目にするようになりました。あと1ヶ月。気を引き締め直し、健やかに、清らかに新年を迎えたいものです。
縄を綯い、新年を迎える gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1880.…
#晴明神社 #京都 #GOGYO
154
155
156
【まもなく】本日2月3日(日)20時より晴明神社 本殿におきまして、節分星祭を斎行いたします。
神職によって四方の追儺が執り行われます。詳細:seimeijinja.jp/archives/10574
#晴明神社 #京都 #節分星祭
157
158
明日 6月7日(水)より、社頭にて、おみくじ付き夏季限定の「七夕まもり」を授与を始めます。諸芸上達、諸願成就にご利益があります。
今年は、8月28日(月)までの授与となります。
ご参拝の際にぜひ、お受けください。
#晴明神社 #京都 #seimeijinja #お守り #七夕
159
160
161
本日1月11日(金)、関西テレビ放送 のニュース・情報ワイド番組「報道ランナー」の特集コーナー「兵動大樹の今昔さんぽ」にて晴明神社が紹介される予定です。
よろしければご覧ください。
【関西テレビ「報道ランナー」平日午後4時47分〜午後7時00分 放送】
#晴明神社 #京都 #兵動大樹の今昔さんぽ
163
【急募・拡散希望】巫女の助勤(長期アルバイト)を募集しています。言葉づかい、礼儀、作法が学べ、伝統や京都の文化をじかに感じて頂けるお仕事です。ご希望の方は、お問合せください。075-441-6460(担当:山口)詳細→ seimeijinja.jp/offer/
#アルバイト #巫女 #晴明神社
164
165
大掃除は年末に行いがちですが、神棚などから少しずつ始めてみると、お正月に歳神様をお迎えする気持ちが高まり、清々しく新年を迎えられそうですね。
邪気が外から入ってこないよう結界のような役割をする注連飾りは、12月25日ごろを目処にお飾りください。
seimeijinja.jp/shimekazari/
#晴明神社
166
大寒の末候(七十二候:2019年は1月30日~2月3日)は「鶏始乳」。
ニワトリが卵を産みはじめるころという意味です。今ではいつでも手に入る卵ですが、本来ニワトリの産卵期は春から初夏にかけてだったそうです。
自然に目を向けることで気づく変化 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1992.…
#晴明神社 #京都 #暦
167
【募集のご案内】
来る11月23日(金・祝)11:00より行います「御火焚祭」に、ご参列いただく方(先着20名限定)を募集いたします。 一般の方が神事にご参加いただけるのは、この御火焚祭のみです。
電話:075-441-6460
(受付時間:9:00〜18:00)
詳細 seimeijinja.jp/archives/10066
#晴明神社 #京都
168
晴明公の様々な力が逸話として語り継がれています。
今回はそのひとつをご紹介。
【泰山(太山)府君祭の伝説 :『今昔物語集』巻19 第24より】
三井寺にいた僧侶・智興が重い病気にかかり、安倍晴明公は祈祷の依頼を受けました…
gogyo.seimeijinja.jp/abeno_seimei_k…
#晴明神社 #京都 #安倍晴明公 #逸話
169
170
スペシャルライブ「京都異界中継」の番組内にて当神社が紹介される予定です。よろしければご覧ください。
■放送日:2017年8月9日(水)19:00〜 23:00 放送予定
■チャンネル: NHK BSプレミアム
nhk.or.jp/kyoto/ikai/abo…
#晴明神社 #京都
171
172
173
【平成31年初詣のご案内】
年末年始のご案内です。
<大晦日〜元日の参拝時間>
・平成30年12月31日:18時閉門
・平成31年1月1日:午前0時開門
※ 大晦日夕方に一旦閉門いたします。
※ 1月2日以降は午前9時〜午後6時
新春特別祈願について
seimeijinja.jp/archives/categ…
#晴明神社 #京都 #初詣
174
175
子どもの成長を祝う行事のひとつ、七五三詣り。江戸時代末頃より11月15日に行われるようになりました。
最近は10~11月の休日に行うご家庭も多く、週末は各地で華やかな衣装を身にまとった元気な子どもたちを見かけられることでしょう。
七五三とは gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1795.…
#晴明神社 #GOGYO