101
102
103
104
105
晴明公の様々な不思議な力が逸話として語り継がれています。
今回はそのひとつをご紹介。
【渡辺綱と鬼の伝説 :『平家物語』劔巻より】
武将、渡辺綱が源頼光の命で一条大宮に出向き、夜遅くに一条戻橋を通りかかった時の話です。
gogyo.seimeijinja.jp/abeno_seimei_k…
#晴明神社 #京都 #安倍晴明公 #逸話
106
【注連飾りのご案内】
みなさまの新しい一年間の「家内安全」を神前にて祈願した晴明神社「己亥歳 注連飾り(つちのといどし しめかざり)」の授与を開始いたしました。
詳細は seimeijinja.jp/shimekazari/ をご覧ください。
#晴明神社 #京都 #己亥歳 #注連飾り
108
109
平成三十戊戌年本暦を見ていると10月10日に「亥の子」と記されています。
かつて中国では「亥の月、亥の日、亥の刻に餅を食べれば無病息災である」と言われていました。
「亥の子」のおはなし gogyo.seimeijinja.jp/inyo_gogyo/169…
#晴明神社 #京都 #暦 #亥の子
110
111
112
113
114
#節分星祭 が始まりました。
本日は陰と陽が入れ替わり、新たな季節が始まる日。
この日に四方に矢を放ち、魔を祓うのも #陰陽師 のお仕事でありました。
下記にてライブ配信中です。
youtu.be/A5boLJiZaK4
#晴明神社 #節分
115
116
117
これからの時期(2018年は10月13日)を七十二候では「菊花開」と言われます。
菊の花が開き始める頃です。菊酒だけでなく、菊の花を湯船に浮かべたり、菊を入れた菊枕を使用してみるなど、様々な方法で菊を楽しまれているようです。
菊の花、咲く gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1703.…
#晴明神社 #京都 #暦
118
119
明日3月3日は上巳(じょうし)、五節句のひとつです。
各地で、女の子の幸せを願う「ひな祭り」が行われます。
桃の節句とも言われる、この日は… gogyo.seimeijinja.jp/calendar/846.p…
#晴明神社 #京都 #GOGYO #桃で厄祓い
120
啓蟄の初候(七十二候:2019年3月6日~10日)は「蟄虫啓戸」
冬蘢りの虫が出て来るころという意味です。
虫だけではなく、春の訪れを感じた生きものたちが動き始める時期です。一雨ごとに春の花たちも咲き、華やぎはじめましたね。
春先の風物詩「菰はずし」 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/2050.…
#晴明神社
122
【秋季限定 授与品のご案内】
本日11月1日より、秋季限定の「もみじ守」「もみじ土鈴」の授与をはじめます。京都中の紅葉の季節にちなんだ数量限定のお守りです。
詳細
seimeijinja.jp/archives/10063
#晴明神社 #京都 #秋季限定 #数量限定
123
【平成31年 節分星祭のご案内】
来る2月3日(日)20時より晴明神社 本殿におきまして、節分星祭を斎行いたします。
神職によって四方の追儺が執り行われます。
詳細:seimeijinja.jp/archives/10574
当日は冷えることが予想されますので、暖かい服装でお越しください。
#晴明神社 #京都 #節分星祭
124