同級生が教員辞めた。院卒だから今年初任者。先月から教室行くと過呼吸、家に帰ったらリストカットを繰り返して、適応障害と診断された。 定額働かせ放題の「教員」という仕事。同じ仕事の同級生が辞めるのは悲しいけれど、こんな仕事もっと続けろなんて言えない。それが一番悲しい。 #教師のバトン
大学で教員免許取得 ↓ 一般企業か役所等に就職 ↓ 40歳になったとき、教員になりたい意志があれば、教員採用試験を受ける ↓ 受かったら仕事を辞めて転職する これが最適解。教員は59歳までなれるんだから、貴重な新卒カードを切ってはいけない。 #教師のバトン
免職にしてもいいけど、代わりはいないんだから、児童生徒は担任不在で自分たちで学ぶことになるよな。それでいいのか? #教師のバトン 指導力不足教員は免職を 免許更新制の廃止で提言 自民党(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/82219…
【教員の長時間労働 半数が規定を超える】 私の一般質問で教員の超勤実態が明らかに! 全6956人中、2021年度 ●月80時間超(延べ):4704人 ●年360時間超(実数):3338人 ●超勤平均年360時間超の高校:95校中75校 また超勤状況を校長査定に入れることも明らかに。 (詳細は下記) #教師のバトン
580
#教師のバトン 教員A「私は100時間以上も残業をしているのに、Bさんは45時間しか残業していない。若いんだから、もっと自分から仕事を見つけて働け!」 教員B「…すみません。」 数日後、Bさんは学校に来られなくなりました。
教師を取り巻く環境 ・給特法→半世紀前の基準、一律給与の4% ・残業代→一切なし ・休憩時間→なにそれ? ・部活動→勤務時間外に未経験のスポーツ等を強制的に顧問に ・教員免許更新→教師を減らす元凶 ・家庭訪問→自腹 ・教師不足→全国で1万人以上と推測 #教師のバトン→ブラックを広めた立役者
582
養護教諭の先生が5時で毎日帰宅する学校がありました。しかし、多くの部活は夜7時までやっていました。 顧問『なんでアイツそんなに早く帰るんだ?俺らは部活やってて万一生徒に何かあったら養護教諭がいないと困る。全く無責任だ!』 この場合、悪いのは誰なんでしょう? #教師のバトン #部活 #学校
583
●週7日勤務 ●週の労働時間は60時間超 ●残業代は出ない ●仕事上で自腹を多く切らさせる ●持ち帰り仕事多い ●研修期間無しでいきなり現場で実務 ●年収380万円(新卒大卒の場合、ボーナス含む) ●やりがいは多い こんな仕事ってどうでしょうか?#教師のバトン #教員 #教員不足をなくそう #学校
584
ある先生が「今までバスケの顧問だったけど、今年からテニスの顧問になったから、土曜は自腹で審判講習会に行ってくるんです!」って話をしてたら、たまたまその話を聞いていた教育実習生がドン引きしてました。 そりゃ普通の人は引くよね… #学校における部活動の存続に抗議します #教師のバトン
教育委員会の人事課が言うには、最近の受験者は質が落ちているとのこと。なんでも労働時間のことを気にしたり、部活を避ける傾向にあるからだと…これを聞いて絶句した。ブラックな労働に耐えられるのが良い人材だと思っている以上、これからずっと優秀な人材は受験しに来ないぞ。 #教師のバトン
文科の通知「コンクールは学校を経由しない」 感想文コンクール応募要項「必ず学校を通じて提出」 文科の後援を受けている感想文コンクールが、文科の通知を守っていない。 こういう筋が通らないことには協力したくなくなります。 #教師のバトン
サボは教員23年目。保護者が変わったな、と思う一番のことは ・共働き ・保護者に余裕なし ってこと。共働きだから子どもが早く帰ってきたら仕事の邪魔。だから小学校でも16時まで在校、中学校は部活動で託児ってなる。やっぱり ・日本が貧困化してる ってのが一因だろうね #教師のバトン
教師に部活動をやらせる→無料 外部に部活動を移管する→有料 って、そりゃどの立場でも教師にやらせたいよな。 教師が奴隷になることで成り立っていた部活動、こりゃ廃止一択ですね #教師のバトン
589
部活動の外部化の話になると、なぜか「丁寧な議論」を重ねるべきだ、などといった戯言が登場する。教員の生活時間を奪う、時間外の部活動の強制という完全な法律(給特法)違反についてはその「丁寧な議論」とやらはしないくせに、なに寝言言っちゃってんの?って話です。 #教師のバトン
午後5時40分だよ。勤務時間がとっくに終わってるよ。立ち会うことを強制できるわけないやん。もう廃部一択だってさ。 #教師のバトン 部活動中に砲丸が頭に当たり…男子中学生が重傷 市教委が調査結果公表 練習時、顧問は不在認識に甘さあった市内全運動部で安全点検へnews.yahoo.co.jp/articles/83b8b…
591
平成22年からの5年間 教員の過労死は28人です。 電通なら1人でも大騒ぎ。 教員ならスルー。   #教師のバトン
220609 中日新聞朝刊 教員不足で授業できずってフツーにあるよ。それぐらい教師が足りないってこと。 この状態で教師に部活動させるとか無駄以外の何者でもないでしょ。 もういい加減、気づこうや #教師のバトン
教育ってのは荒くいって ・学校教育 ・家庭教育 ・社会教育 があるんだ。少し冷静になって、 ・これはどの分野に入るのか 考えてみるといいよ。金融教育は学校か?家庭じゃないのか?部活動は社会じゃないのか? なんでも学校に押し付けるんじゃないよ #教師のバトン
594
ファミレスでうるさい中学生がいるという苦情を学校に電話せず、警察に連絡してください。一度家に帰って私服でもあるわけですから。何でこういうケースでも教員が行かないといけないの? #教師のバトン
595
校長室に呼び出され 教頭校長と1対2 校長 「来年度は部活顧問をやってもらう!職務命令だ!」 パワハラ案件で 管理主事訪問の際には報告しようと思います。 #教師のバトン #顧問拒否
教育実習生 「こんなに教員の仕事が大変だとは思いませんでした、朝から晩まで土日も自由な時間がありません。私はそこまで人生を捧げることはできないので、やはり私に先生は向いてないと思います。今からでも就活します」って うん、それもありだと思うよ #教師のバトン
597
#教師のバトン  美術館あっぱれ! 相手が子どもでも容赦せず、警察に被害届を出す! これは全国の学校でも見習ってもらいたい。 児童生徒の問題行動の責任は、全て先生にあるわけではない。 保護者や本人にも責任がある。 然るべき罰を受けさせるべき。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7d687…
小学校教諭の「当たり前」。 ・定時には帰れないの当たり前 ・1日5時間残業当たり前 ・残業代出ないの当たり前 ・休憩時間が取れないの当たり前 ・有給取らないの当たり前 ・「子どものため」に自分の時間切り崩すの当たり前 この「当たり前」についていけない人こそ「普通」だと思う。 #教師のバトン
599
小学校高学年の話ですが、 ・連絡帳は完全自由 ・宿題管理は家庭で (どちらもチェックしない!) この2つを実践した結果、担任の拘束時間が大幅減&苦情ゼロとなりました! 教員の皆さん、働き方改革は『意識改革』ですよ!文科省は何もしてくれませんよ!自分で変えなきゃ! #教師のバトン
600
経験上、わざわざノー残業デーが設定されてる職場は大体ヤバい。 #教師のバトン