光の帯はシルエットが美しいと、はっきりした輪郭でもかっこよく見えます。 「なんとなくボカせば光に見えるはず」ではなく、常にデザインを追求する意識が大切です。 #背景美術 #描き方
【壁のオビハイ】 床は縦方向、壁は横方向に伸びると覚えましょう。間違って逆に描いてしまう人がたまにいます。 #背景美術 #描き方 (再掲)
【設定の優位性】 設定情報が不足しやすい場所は、ビルの屋上や建物の足元など、空との境目や、物と物が接する場所がポイントです。 #背景美術 #描き方
【青黒一括影】 影の暗さと色味の変化を比較したもの。 #背景美術 #描き方(再掲)
分布なじませは、パーツの大きさを小さくすることで緩衝地帯をつくる方法です。草以外にも、汚れ・岩・瓦礫・など幅広く応用できます。 #背景美術 #描き方
〈反射光を取り入れる〉 反射光を描くことで、画面の外にも世界が広がっていることを伝えられます。また壁、床、空などのパーツの結びつきを強めることができます。 #背景美術 #描き方 許可済
〈反射光ありとなしの比較〉 反射がないと外なのに閉塞感が強くなり、絵が単調になります。 石畳や壁の擦れた石にはハイライトを強く入れ、漆喰の目地にはハイライトを入れないことで、質感の差を出せます。 #描き方 #背景美術 許可済
円柱の陰影 床のどこかに上面の影が楕円に落ちると思えておけば、あとは明暗境界線からの直線をつなげるだけで、影の形が描けます。 #背景美術 #描き方
光を描くときに、光源を描くことに気を取られがちですが、光を受けたものや暗いところを描くほうが大事です。 周囲が暗くなるほど、光は輝きを増して見えます。 #背景美術 #描き方
【配置のコツ】 人は無意識に安定したリズムを作ろうとします。 ふと気付くと大きさで揃っていたり、同じ間隔で並べていたりしますので、時々見直しましょう。 #描き方 #背景美術
【室内の明暗】 初心者は部分ごとにコントラストがバラバラになりやすいです。 壁は何となくグラデーションをするのでなく、明るい色面と暗い色面を作った後に境目をなじませると良いです。 #描き方 #背景美術
ラフボードメイキング ベースをベタ塗りで塗った上から、影・反射光・雲などのエフェクトを加えます。 #背景美術 #描き方(許可済み)
恒例の。 縦長なのでタップしてください~ #イラスト #メイキング #描き方 #雲 #空
【森の境界部分の描き方】 森の境界は一つ一つの木々にとらわれて、陰影のリズムが単調になりがちです。 そのためにはゲームマップのような俯瞰イメージを持ちましょう。境界部分は真っすぐでなく、リアス式海岸のように入り組んでいます。 #背景美術 #描き方
141
顔がうまく描けない人は 描き順が間違っているのかも 自分の顔の描き順をまとめてみました。 詳しい解説は そのうちhide5150.fanbox.ccで メイキング→youtu.be/q3kfG7_8Mbg #イラスト #メイキング #描き方 #絵描きさんと繫がりたい #絵師さんと繋がりたい #イラスト初心者
142
【僕なりの描き方・道具の使い方③】 今回は「水彩絵の具で紙が汚れた時の消し方」です! 注)大きい範囲や薄い紙では効果は薄いです。 #水彩絵の具 #描き方 #illustration
【マッチョ描きのつぶやき】 色々な腹筋の描き方 腹筋の形は人それぞれなので、描き方も色々。正直まだまだ納得いく腹筋が描けてない。いろんなマッチョの人や絵師さんの描くマッチョを見る時、腹筋チェックは欠かせません。 #筋肉 #描き方
【マッチョ描きのつぶやき】 腹斜筋と前鋸筋(ぜんきょきん) この2つの筋肉を2Dで表現することがとても難しい。編み込むように重なっていることと、筋肉の向きがそれぞれ違うのでそれを意識して描くことが難しい。まだまだ満足いく前鋸筋には程遠い… #筋肉 #描き方
【マッチョ描きのつぶやき】 上腕二頭筋 二頭筋の復習。外側に太い血管、これを描くと力強い二頭に見える。気をつけないと短く描いてしまいがちなので、長さを意識して描いてる。自分の中では二頭というとイスカンダル(描きたかっただけ。イスカンダル、カッコいい) #筋肉 #描き方
【マッチョ描きのつぶやき】 上腕三頭筋 三頭は内側、外側、腱と分けると分かりやすい。腱は外側に寄ってる。肘を曲げると腱が結構伸びる。人によっては腱がとても大きい人も。脇下にも腱があるのもポイント。村正描いてみたけど、描き慣れない… #筋肉 #描き方
147
髪のハイライトを虹色で表現する「ゲーミングハイライト」の描き方をまとめてみました。 #イラスト #描き方 #メイキング
148
「立体感のある前髪の描き方」の考え方をまとめました。 #イラスト #描き方 #メイキング
Making of Sci-fi Engine #描き方
画面に「奥行き」を出すコツ #かげのある爽やかなTips #描き方