これを本会議場で生で聞いたが、隣の塩村議員と顔を見合わせてしまった。 大家議員も岸田総理も、結婚と育児と仕事の両立の厳しい現実を、社会で一度経験してから言って欲しい。 こうした政治家のキラキラお花畑的発想には付いていけません。 #子育て中の親の声を聞いて news.yahoo.co.jp/articles/40690…
3
#子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活 控除あり、所得制限なしの頃は貯金出来たんです😭あの時期が今も続いていたら、出生率まだマシだったんじゃ?!と思います。子育て24年してるけど、改悪と年収上がるのが被り過ぎて働き罰➕子育て罰真っ最中です😭
4
子育てに奮闘している親の皆さん。 子育てに参加してこなかったようなオッサン達が話し合って〝育休中の学び直し〟 なんて言ってます。 育休中、暇でしょ?って思ってることがダダ漏れしてきそうな案ですよね。 そういうことじゃないだろと思いませんか? #子育て中の親の声を聞いて
5
異次元じゃなくていい。普通の!常識の!子育て支援してください〜 ゜・(ノД`)・゜・。 15歳以下の子供には扶養控除がありません…所得制限で代替えの児童手当てもありません… #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
総理が検討ばっかりしている間に我が家の長子は成人したよね。子育て支援ショボイまま。でもう一人いるんだけど、このままだと下の子も成人してしまうんだが...子どもってずっと子供でいるわけじゃないのよ。一刻を争うの #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
7
将来世代につけを残さないみたいなことを言われていますがものすごいつけがあるんですが…。。 こんな破綻した制度子供たちに押し付けないで欲しいです。世代間格差少しでも是正して欲しいです。できないならこんな制度要りません。 #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
8
今子育てしている親の声聞いてください 昔子育てした人に聞いたって無駄 だって控除ないの知らない 学費も税率違う、昔の1000万は今の700万くらい 昔と今じゃ全然違う あと子育てしていないおじーちゃん議員たちは黙っててください #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
#子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活 昔は赤ちゃんが生まれたら、その年の年末調整で扶養控除申請して還付金をワクワク待つっていう光景が日本中の職場で見られました。それを知ってる世代が子育て卒業すると共に年少扶養控除の概念自体消滅するの、国は待ってるんじゃない?
10
ママさんに産休、育休中は勉強しろと言う暇があるなら自分が子育て支援の 勉強してね😷 #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
11
Twitterはじめて、先輩方の子育てのあれこれを聞くと、今小学生以上を子育てされている方々、産んだ後改悪続きでかなりの額になってます。大学の貸与奨学金、高校無償化(せめて公立分)は所得制限撤廃出来ませんか? #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
12
子ども(15歳以下)を扶養してるのに扶養控除がないってどういう事ですか?扶養控除の代わりの児童手当もしょぼい額でこんなの扶養控除の代わりと言えないし、児童手当がない子どもがいるとか本当に子育て世代を舐め腐ってるね #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
13
子どもを育てるのに1番不安なのは教育費です。 年々学費が上がっているのに、所得制限のボーダーは昭和のままで本当にキツイです。 納める税金は増え子育てにかかる費用は増え、働き損の子育て罰のままの制度ではあと1人産むのを諦める家庭が多いです。 #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
14
どれだけみんなで訴え続ければ口先だけで少子化対策がまったく理解出来ない人間に子育て世帯の悲鳴が聞こえるのか… #子育て中の親の声を聞いて #年少扶養控除復活
15
児童手当は『2歳まで1万5千円なのに3歳以降は1万円に減額』ではなく、むしろ『第1子=月1万5千円』『第2子=月3万円』『第3子以降=月6万円』と上げてくべきだと思います。『子育て世帯ばかりズルい』と、子育て支援をケチってる場合ではありません。 #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
16
ベビーカーや抱っこ紐は邪魔者扱いで、『子どもの声がうるさい』とのクレームが絶えず、スマホで動画を見せてたら『最近の親はダメ』と嘆かれ、『困窮しても自己責任』と見放される…こんなに子どもや子育て世帯に優しくない社会なら少子化はますます加速するばかりかと… #子育て中の親の声を聞いて
全国の子ども達の扶養控除返して!😭 働き損、子育て罰の所得制限は撤廃して!😭 そろそろ利権の為ではなく、本気で少子化対策してください。 所得制限することでおいしい思いをする大人達のことじゃなく‼️ 本気で子ども達のこと考えて😭 #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
18
年少扶養控除復活しないの? ウソつきじゃん😢💔 #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
19
産めば産むほど得な制度にしたら子どもは増えます。N 分N乗採用しましょう   #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
20
過去イチで少子化?当たり前じゃん。 年少扶養控除も取り上げて、代替えのはずの児童手当も所得制限で取り上げて、0歳から15歳の子供たちが一番国から冷遇されているのに。 産んだら確実に生活苦しくなる。誰も産もうと思えないよ。 #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
21
爺民党はね、子育ては家庭で完結させろと言うなら、子どもの扶養控除を返しましょう。扶養してるのに扶養控除がないってどういうこと?扶養控除の代わりの児童手当を奪うってひどすぎん?子育て世代をなめすぎ。 #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
22
こんな未来を子供たちに押し付けて世代間格差酷すぎませんか?現役世代からは税金も社会保険料もたくさん取り上げて物価も電気代も学費も上がり皆苦しいです。それでまた増税?なるべく無駄は省いてください。世代間格差も減らしてください。 #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
23
挑戦なんかしなくて良い。 子育て世帯の悲鳴に耳を傾けて普通の子育て支援をやってくれ!! #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
24
年収1200万が高所得で子育てしてても余裕があるって言うなら 国会議員の年収も1200万にしろよ🥹 当事者の生活実態わかれよ #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて
ここ10年ほど子育て支援は迷走してきました。 年少扶養控除の剥奪、1200万円世帯の配偶者控除剥奪、所得制限で1割の子供を排除。 それで、子供増えましたか? データではずっと教育費の問題と出ています。 今こそ子供に投資をお願いします🙇‍♀️ #当事者こそが専門家 #子育て中の親の声を聞いて