1
#児童手当の所得制限撤廃 #障害児福祉も忘れないで #高校生にも児童手当を 春に高1になる子、児童手当も終わり、医療費無料も終わり、、、が、早生まれの為控除の適用が高2になってから。 制度おかしくないですか? 子供達の控除を元に戻して欲しい。
既にバズってますが障害児所得制限の親の生の声です… 障害児福祉はいち制度当たり20万円~100万円以上が消えるんです。悪条件が揃えば年収1200万が400万の可処分所得まで落ちる制度は間違ってます! 所得制限撤廃の流れを障害福祉にも…! #児童手当の所得制限撤廃 #障害児福祉も忘れないで twitter.com/okayamamental/…
3
#障害児福祉も忘れないで というタグができていますね。予算委員会で使った資料の右側。福祉サービス利用料  8倍、補装具費は人によっては100万円をこえます。必要なサービスを我慢している、きょうだいじが進学をあきらめた、親亡き後の経済的準備ができないなど、切実な声があがっています。
4
#児童手当の所得制限撤廃 #障害児福祉も忘れないで #高校生にも児童手当を 子育て中の皆様へお知らせ! 0~15歳までの子には控除がありません。 嘘じゃなくて本当だよ! 控除の代わりの児童手当だったのに、61万人の子供達がどっちも無くなってるの! これが日本の少子化対策だよ! 酷すぎて泣ける
5
特別児童手当、障害児福祉手当、障害児ママ友は子の成人後のグループホーム代に貯めてるんだって。 いいよね、18年間67250円もらってれば1,452,600円貯まるんだもん。同じ身体1級でも私の子はゼロだよ、おかしくない?#障害児福祉も忘れないで #所得制限撤廃
6
いやー、びっくりしたよね!N N方式提案されて政府及び財務省の慌てっぷりがマジやばい。 アホじゃないのか。子ども育てれば育てるだけ税を軽くしてくれ、ちょっと前はあったじゃん、年少扶養控除!!嫌ならそっち戻せ!! #児童手当の所得制限撤廃 #障害児福祉も忘れないで #高校生にも児童手当を
以前勤務した放課後デイには重度心身障がい児が4人いましたが所得制限家庭の一人だけ福祉用具が全て手作りでした。療育負担金は他の利用者の8倍。所得制限家庭は高い福祉用具の費用を全て自腹でポンと出せるほど裕福な家庭ばかりじゃないんですよ。兄妹児がいる家庭は特に。 #障害児福祉も忘れないで