251
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。非常に強い反応が出現しています。パプアニューギニアM7.5より大きな反応でスマトラM8.6の赤の反応の1/4なのでM8前後の地震に1,2週間後収束したら警戒が必要です。 #地震予知
252
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな2万の反応が出現しています。1万を超えたのは9月17日チリM8.3の3日前に10万を振り切って以来です。24日発表のP1509-05cの大きな地震に10日間は要警戒です。#地震 #地震予知
253
観測機2フルレンジを100倍に拡大したデータです。赤の強い反応が出現していました。急激に収束した後東京湾直下M5.2が発生しています。ただピークが2個存在するので別の地震の可能性もあります暫くは注意が必要です。 #地震 #地震予知
254
観測機1のデータ 今日は1000のM6前後の反応とM5クラスの反応が複数出ています M7前後の大きな地震反応は初現から発生するまで時間に余裕があり発生直前に再度大きな反応が出ます M9だと5年、M7だと数ヶ月 M5前後では数日後に発生する可能性があるので注意が必要です #地震前兆 #地震予知 #地震
255
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。急激な収束、出現が発生しています。観測機1には16時30分に16000の非常に大きな反応が出ています。P1502-09東北地方南部M7.0の発生予測日±7の期間内です。要警戒 #地震予知
256
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が出現して7時急激に収束しました。2,3日間は要警戒です。これは直前地震予知チャレンジです。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
257
観測機1のフルレンジデータです。今日は長時間最大クラスの反応が出現して振り切っています。観測機2のアウターライズ地震M8.6以上の反応は収束傾向です。東北地方東方沖は注意が必要です。 #地震 #地震予知 #津波 #jishin
258
観測機3のデータです。非常に大きな反応が出ています。熊本地震の余震前兆反応であればM5クラスの地震に注意が必要です。発生しない場合は別の大きな地震の継続反応の始まりです。 #地震 #地震予知
259
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。28日に予測したように大きな地震が発生しました。20時前に急激に上昇し収束してその後地震が発生しました。 #地震予知 twitter.com/kirinjisinken/…
260
9月21日のMw6.2は予測M6.9に対して役不足でしたのでさらに同クラスの地震が再び発生すると考えられました本日M6.2が発生しましたが発生地震のトータルエネルギーはM6.4相当です。今 M5.9 M4.3が発生しましたが未だ暫く注意が必要です #地震予測 #地震予知 #地震
261
観測機3データ。中央構造線付近とプレート境界付近の地震を捉えています。19日15時21分青森県東方沖でM5.5の地震が発生した後も非常に大きな反応が出現しています。観測機2には東北地方、北海道方面の反応が再出現しています地震が大きければ発生までの時間は長くなります #地震 #地震予測 #地震予知
262
観測機4のデータです。観測機4は東海地震エリアの反応を捉える可能性の高い観測機機です。殆ど反応は出ていません。 #地震予知
263
観測機3のデータです。5月6日に熊本で震度4の地震が発生しましたが5月2日に熊本パターンの赤の強い反応が出ていました。今日も熊本パターンの赤の強い反応が出現しています。近畿から九州方面の中央構造線周辺注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知
264
観測機5のデータです。反応に大きな変化が出ています。観測機5は関東地方の地震反応を捉えていましたが今回は今までとはパターンが違うので注目しています。小さな地震の直前反応か大きな地震の継続反応が始まったか観測を続けます。 #地震 #地震予知
265
観測機2のデータです。アウターライズ巨大地震反応が収束しています。数日間は要観測です。観測機1にも非常に大きな反応が出ています。観測機1は出たら要注意、2は収束したら要注意です。 #地震 #地震予知 #巨大津波
266
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。1年振りに過去最大クラスの赤の強い非常に大きな反応が長時間出現中です。反応が大きいので警戒が必要です。昨年1月も長期にわたり大きな反応が出現しています。 #地震予知
267
国際地震予知研究会4月27日発表総説 産総研の高知五台山観測井の地下水位が3/6から急降下、現在4/27は反転上昇中。また西日本の予測震央周辺で有感小地震が多発し 関東以西の各地で高温のガスが噴出した様だ 予測はM7 すでに予測期間に突入中 要警戒です #地震 #地震予知
268
観測機2のデータです。赤の強い違うパターンの反応が出ています。東北地方P1603-02 M7クラスや他の大きな地震に要警戒です。アウターライズ地震M8クラスの地震も注意が必要です。#地震 #地震予知 #津波
269
観測機3データ。西日本の沖縄、熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。少し収束し18日8時35分沖縄本島近海でM5.0の地震が発生しました。発生後も非常に大きな反応が出現しています要警戒 #地震 #地震予測 #地震予知
270
観測機3のデータです。赤の強い反応は収束傾向ですが緑の通常反応はやや増加傾向です。観測機3は近畿から九州方面と中央構造線周辺の地震反応を捉えているので反応が継続出現している場合は大きな地震が発生する可能性が高くなります今後の変化に注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知
271
観測機2のデータです。5年以上出現しているアウターライズ地震M8,6以上の継続反応が収束傾向です。注目しています。3.11タイプの地震が発生するとその後にはアウターライズ地震が過去にはセットで発生してきました。 #地震 #地震予測 #地震予知
272
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現しています。11月22日福島県沖M7.3発生前の反応よりも小さな反応ですが暫く警戒が必要です。熊本や鳥取県中部を捉えていた観測機3にも反応が出現してきました。関東地方を捉えていた観測機5にも小さな反応が出ています #地震 #地震予知
273
観測機1 フルレンジデータです。非常に大きな反応が2時間出ています。5月20日前後までは熊本地震などの非常に大きな反応が複数出ていましたがそれ以来殆ど出ていませんでした。新しい地震の活動が始まった様です #地震 #地震予知
274
観測機1のデータ 今日は720のM5クラスの反応が11時に出ています M5クラスでは数日後に発生する可能性があるので注意が必要です 大気重力波は 東北北部、北海道及び東方沖 福島県と東方沖 関東東方沖 九州から紀伊半島の中央構造線付近 フィリピン海プレート境界周辺 #地震前兆 #地震予知 #地震
275
観測機3データ。東北地方東方沖太平洋プレート等と熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近の地震を捉えています。今日赤の強い反応が収束しています。 観測機1にM6前後とM5前後の反応が出ています。 警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin