151
観測機2のデータです。12年9月から出現しているアウターライズ地震M8.6以上の反応が収束傾向です。過去にも何度か収束しては再出現していますが注目しています。津波は3.11の2倍以上の可能性があります、太平洋岸、特に東北方面は要注意です #地震予測 #地震予知 #津波
152
国際地震予知研究会2月26日発表 総説:緊急報告 暫定予測;日本周辺でM7.0の発生が予測されます。通常なら発生日は3週間後±1週間です(遅れ現象があればこれより遅れますが)。しかし、本日午後大陸(朝鮮半島から中国東北部)に急速に大気重力波が拡大してきました。 #地震予知
153
観測機2のデータです。04時の月没時をピークに赤の強い反応が出現しています。内陸部や近海のM6クラスの地震に1、2週間は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
154
観測機2のデータです。赤の強い反応が出てきました。東北地方の大きな地震を捉えている観測機1、熊本地震 中央構造線を捉えていた観測機3、関東地方の地震を良く捉えている観測機5にも大きな反応が出現してきました。複数の地震に注目しています。 #地震 #地震予知 #津波
155
観測機3のデータです。赤の強い反応が出現しています。近畿から九州沖縄方面の地震反応を捉えている観測機3に大きな反応が出ています。9日の島根県西部地震発生時と同じパターン時刻なので警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震予兆
156
観測機4のデータです。静岡県周辺の地震前兆反応を捉えている観測機4の反応が一度収束しましたが再出現しています。長期間出現すると発生地震は大きくなります。注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
157
観測機2のデータです。予測アウターライズ地震M8.6以上の継続反応が収束してきました。東北、北海道方面は注意が必要です。発生前には巨大地震反応を捉える観測機1に大きな反応が出てくる可能性が高いので今後の反応に注目しています #地震 #地震予知 #地震予測 #地震前兆 #jishin
158
観測機2のデータ。北海道、東北地方や東方沖のパターンが昨夜から突然収束しています。要警戒です。 3つの地震反応がパターンが突然出現しています。広い範囲の地震前兆反応を捉えています海外の可能性も 観測機1には20時にM5前後の反応が出ています。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
159
観測機3のデータです。沖縄、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近の地震前兆を捉えています。赤の強い反応が再出現しています。まだ暫くはM6前後の地震とM7前後の地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
160
観測機1のフルレンジデータです。13日に最大クラス反応が長時間出現して大きな地震が発生する可能性が高くなりましたが今日も非常に大きな反応が出現しています。暫く注意が必要です。九州、四国、中国地方を捉えていた観測機3にも赤の強い反応が出現しています。 #地震 #地震予知
161
観測機2のデータです。01時から大きな変化が出現しています。月が東の水平線に出て来る時間帯なので水平方向に引かれています。観測機1にも逆に11日 12日と月が西に沈む時間に反応が出現しています。内陸部や近海に注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
162
観測機3のデータです。近畿から九州方面の地震反応を捉えている観測機3が11日反応が収束し12日04時54分大隅半島東方沖でM5.5の地震が発生しました。今後更に大きな反応が出現するか注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin #地震前兆
163
観測機1のデータです。月没時にM6クラスの前兆反応が出ています。 観測機3は赤の強い反応が再上昇し観測機2は20日をピークで収束しているので東北地方及東方沖等太平洋プレート境界付近の地震に暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #地震予測 #jishin
164
観測機3データ。沖縄、熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。収束して再出現しまた収束しており観測機5に大きな反応が出ているので関東方面のプレート境界は注意が必要です #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
165
国際地震予知研究会4月14日発表総説 産総研の高知五台山観測井の地下水位が3/6から急降下、現在(4/13)は反転上昇中。また西日本の予測震央周辺で、この1週間有感小地震が多発している。現在はすでに予測期間に突入している。予測マグニチュードはM7だ。要警戒だ #地震 #地震予知
166
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が長時間出現し振り切っています。赤の強い反応も最大クラスの大きさです。警戒が必要になってきました。国際地震予知研究会2月9日発表の地域別予測には東北方面、九州四国方面等複数の地震予測があります。 #地震 #地震予知 #津波
167
観測機1の3.11発生前の前兆反応と今日のデータです。発生時2011年3月11日14時40分と9日14時40分に反応が出ています。3.11の反応は2007年から出ていました。今日は殆ど反応は出ていません。観測機1は大きな地震前兆反応を捉えています。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #地震予知 #jishin
168
TEC値(全電子数)にあまり見られない反応を確認しました。 あまり見られない反応の中で特に良くないと思っている反応なので大きめの地震が発生する可能性があります。 ※皆さん拡散お願いします🙏 #地震予知 #地震前兆 #地震 #地震速報 #地震情報 #地震予測 #地震予兆
169
観測機3のデータです。関西から中国、四国、九州方面を捉えている観測機3に非常に大きな反応が出現しています。赤の強い反応は複数地震のパターンが出ています。 #地震 #地震予測 #地震予知
170
観測機2のデータです。赤の強い反応が月の出時刻に出現しています M6クラスでも7に近い大きさの反応が長時間出ています。1、2週間は内陸部の地震や噴火に注意が必要です。#地震 #地震予測 #地震予知
171
観測機3のデータです。熊本地震を捉えていた観測機3に6日の反応よりかなり大きな反応が出現しています。8日のM4.1 震度4より大きな地震の可能性がありますので暫くは熊本、大分 四国 中国地方は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
172
観測機2のデータです。アウターライズ地震が動き出したのではなく急激に収束した時間から見ると赤の強い反応は01時41分の福島県沖M5.5の前兆だと考えられます。今はアウターライズ地震の継続反応が再出現しています。3.11の2倍以上の津波が予測されます準備を #地震 #地震予知
173
観測機3のデータです。熊本地震の時はこのパターンの反応が数ヶ月出現してM7クラスの地震が発生しました。暫くして収束しM6クラスの地震が発生するか、数ヶ月継続し大きな地震が発生するか注目しています。観測機1も反応が出ています3.11余震域に注意が必要です。 #地震 #地震予知
174
観測機3のデータです。赤の強い反応は昨日よりは小さくなっていますが緑の非常に大きな反応は継続出現中です。急激に収束した場合は地震発生の可能性が高くなります。注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震前兆 #大阪地震 #jishin
175
観測機1のデータです。25日は9時前後に85000の非常に大きな反応が出現して今日は18000の大きな反応が11時頃に出ています。暫くM7前後の地震とM6前後の地震に警戒が必要です #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin