751
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が24日から出現して今日は収束傾向です。観測機2は収束したままです今夜反応が出現するかが大きなポイントです。要警戒です。 #地震予知 #津波 #jishin
752
仙台市危機管理室殿 近い将来に発生する可能性が高いアウターライズ地震M9以上が起こった時の津波浸水予測図を作成しください。世界で初めて大都市中心部が巨大津波に襲われるかどうかの検討をして避難計画を作成してください。2度と想定外と言わない為に。#地震予知 #津波
753
観測機1フルレンジデータです。今日も最大クラスの強い反応が振り切っていますが3.11の2日前に出た特徴のある赤の強い反応は出現していません。直前予測チャレンジを継続します。M9前後の巨大地震に来春まで継続して警戒が必要です #地震予知
754
観測機2フルレンジを十倍に拡大したデータです。非常に大きな赤の反応が今朝出現しています。9時以降大きな反応が出ていないのでP1407-06f M7.4 の地震に警戒が必要です。#地震予知 #地震
755
観測機1フルレンジのデータです。大分県南部M5.7が発生した後も午後に同じパターンで非常に大きな反応が出現しています要警戒です。予測番号P1506-01dはM7としていますがこの反応の大きさを見るとかなり大きかもしれません #地震予知
756
観測機1フルレンジデータです。3.11余震域の北(青森沖)と南(千葉県沖)の地震の反応の可能性があります。数ヶ月は注意が必要です。アウターライズ地震が正断層で発生し2倍以上の津波が来たら関東から北の原発は大丈夫なのか #地震予知
757
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が急激に変化しています。国際地震予知研究会12月10日発表の会員向け地域別予測には東北から北海道、関東地方内陸部から沖合い等 複数の詳細予測があります #地震 #地震予知
758
観測機2データ 今日も収束しました P1601-06の予測震源域でM4.6の地震が発生しましたが予測より小さい地震です。観測機2は反応が収束すると地震が発生する可能性が高くなります明日の収束状況に注目しています。 #地震 #地震予知
759
観測機2のデータです。収束傾向です。観測機1も小さな赤の反応が出てきました。観測機3は長期間非常に大きな反応が出ていましたが今日は余り出ていません。 関東のP1601-06 M6と東北地方の地震に警戒が必要です #地震 #地震予知
760
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。急激な収束、出現が発生しています。観測機1には16時30分に16000の非常に大きな反応が出ています。P1502-09東北地方南部M7.0の発生予測日±7の期間内です。要警戒 #地震予知
761
観測機2フル レンジを10倍に拡大したデータです。赤の非常に大きな反応が今出てきました。 要警戒です。 #地震予知
762
アウターライズ地震の予測震源域です。 #地震予知
763
観測機2データ 大きな地震反応が収束傾向です。赤の強い反応が昨夜出現し今朝P1601-06の予測震源域で神奈川県東部M4.6が発生しましたが予測より小さい地震です、後に大地震が控えていると予測どうり発生しません #地震 #地震予知
764
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。全体的に収束傾向です。観測機1、3、5も収束傾向です。P1502-09東北地方南部M7.0の発生予測日内です。警戒が必要です。内陸部で発生したらかなりの被害が予想されます。 #地震予知
765
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。異常に大きな反応が長時間出現しています。1月1日の様な急激な収束が始まれば要警戒ですが大きな地震の長期的継続反応の始まりなのかの判断は数週間の観測が必要です。 #地震予知
766
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。昨夜再出現しましたが全体的には収束傾向なので8月7日前後1週間はアウターライズ地震等大きな地震に警戒が必要です。 #地震予知 #地震 #jishin
767
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が上昇中です。02時から05時の急激な収束は電波中断によるものですが国際地震予知研究会20日発表の北海道方面等会員向け地域別予測の地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予知
768
観測機2のデータです。全体的にM7クラスの反応は収束傾向です。直前反応を観測して直前予測チャレンジ中ですが今迄未だ直前反応は観測機1にも出ていません。アウターライズの巨大地震の反応は継続して出現しています。 #地震 #地震予知
769
予測対応地震の発生 昨日ツイートした観測機1の最大クラス反応は三重県南東沖 M6.1の反応だった様です。昨日書いた反応出現時間12時前と地震発生時間は3.11の時と同じ様に粗同時刻でした。 #地震 #地震予知 #津波
770
国際地震予知研究会3月10日発表 総説1 アウターライズ巨大地震については、ユーラシア大陸東部ではなく、太平洋から北米大陸から大西洋(まで確認、これより東部は未確認)まで大気重力波が見られる。現在鋭意計測中だが、マグニチュードはM8台半ばを超えそうだ。 #地震 #地震予知
771
要警戒 観測機2が急激に収束して反応が出ない場合は数時間後に地震が発生する可能性があります。2014年11月22日22時8分に長野県北部でM6.8が発生した時は10時40分に急激に収束し16時20分に急激に再出現しました。 #地震予知
772
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の非常に大きな反応が出現中ですが出現パターンが長野県北部地震とは違うので観測を継続します。急激な収束、赤の強い反応は地震発生の前兆反応ですので警戒は必要です。 #地震予知
773
予測対応地震—06/23小笠原諸島西方沖M6.9震度4—の発生 関東地方補足 現在は06/03の大気重力波から鳥島近海でM6.0前後が近日中に発生する見込みですが、誘発地震と考えられ、通常の計算値より早まりそうです。 #地震予知
774
観測機4のデータです。小さな反応が出現しています。観測機4は東海地方周辺 北は山梨県 南は東海道沖 東は東京湾までの地震を捉えていた実績があります。M4、M5クラスの地震に注意が必要です。 #地震予知 #地震
775
観測機2と観測機3のデータです。赤の非常に大きな反応が収束傾向です。観測機1は昨日最大クラスの反応が出現し小さな反応は収束してきています。100%ではありませんが発生する確率が非常に高くなっています。 #地震予知