551
【関東地方で震度3】 12月16日9時25分、栃木県、群馬県、埼玉県で最大震度3の地震。震源地は茨城県南部、M4.2。 「茨城地震」コード169と「関東ロックオン地震」コード181が日運にめぐって来た12月16日、関東で地震が起きました。 #ピンポイント #日付指定 #場所特定 #地震予知 #神の予言CBK
552
観測機2のデータです。今迄はM5前後の反応でしたが昨夜赤の強い反応が出てきました。巨大地震を捉える観測機1には反応が出ていませんのでM6クラスの地震に1,2週間は注意が必要です。アウターライズ地震M 8.6の継続反応は4年を超えました #地震 #地震予知 #jishin
553
観測機2 フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が出ています。要注意です。今日は東北地方と伊豆諸島等に大気重力波が出ていました。 #地震 #地震予知
554
観測機1フルレンジデータです。70000の最大級の反応が出現しています。12月11日の非常に大きな反応は長時間出現したので直前反応ではありませんでしたが何カ月も先ではなく近い内に大きな地震が発生するパターンです #地震 #地震予知
555
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現中です。昼間の赤い反応が出現時に九州方面で大気重力波が出ていましたので注意が必要です。夜の赤の反応はアウターライズ地震の継続反応の可能性があります。 #地震 #地震予知
556
観測機2のデータです。昼間に反応が出ていますので注目しています。何故か今年の台風はアウターライズ地震M8.6の予測震源域に向かってくる。冬の低気圧もそうだった様に。 #地震 #地震予知 #jishin
557
熊本地震4月16日M7.3の前兆反応です。観測機1は大きな地震の前兆反応を捉えます。4月15日にはフルレンジを振り切っていました。3.11の発生2日前にも大きな反応が出ていました。 #地震 #地震予知 #jishin
558
観測機4のデータです。観測機4は東海地方とその周辺 長野県 伊豆半島 伊豆諸島 東海沖の地震反応を捉えています。10日 11日と小さな反応が出現しています。暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
559
観測機2 フルレンジを10倍に拡大したデータです。アウターライズ地震M8.8の継続反応と複数の大きな地震の非常に大きな反応が出現中です。各観測機に大きな地震直前に出現するパターンを観測中です。 #地震 #地震予知 #津波
560
観測機2のデータです。昨日ツイートした後 M5クラスの赤の強い反応が出てきました。観測機1にも9月9日に反応が出ており少し揺れる可能性があるので暫くは注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
561
観測機2のデータです。27日から再出現した赤の強い反応がマリアナ諸島M7.6の反応なのか今夜のデータを見て確認します。観測機5にマリアナ発生前と同じパターンの反応が出ていますので地震が再発生するか観測します #地震 #地震予知
562
国際地震予知研究会 (iaep.sakura.ne.jp) 11月17日発表 総説2 現在M6台およびM7が予測されております。要警戒です。 複数の外国で大地震が予測されます。会員ページ参照。 #地震 #地震予知 #津波 #jishin
563
25日23時37分頃、東京都で最大震度3を観測する地震が発生しました。震源地は八丈島東方沖、M6.1 これは国際地震予知研究会3月15日発表の地域別予測P1711-07b 八丈島近海 3月11日±6 M5.8 の予測対応地震と考えられます #地震 #地震予測 #地震予知
564
観測機1フルレンジのデータです。非常に大きな反応が出現しています。M7クラスの地震に警戒が必要です。今日も東北地方から北海道にかけて内陸からアウターライズ域に大気重力波が出現しています。 #津波 要注意 #地震 #地震予知
565
国際地震予知研究会11月17日発表 総説 中央構造線沿いの地下水観測泉(産総研)の五條の水位が最近低下傾向にあります。大地震の前には、地下水位の低下はよくあることですので、今の所、低下量は数十cmと小さいものの、経緯を注目する必要があります。 #地震 #地震予知 #jishin
566
今豊後水道で地震が発生しました。23時27分 マグニチュード5.0 豊後水道で震度5強 #地震 #地震予知
567
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。急激に再出現しています。要警戒です。予測番号P1506-01b 東北 北海道方面沖M7の地震に警戒が必要です。 #地震予知 #津波 #津波
568
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が出ています。昨日25日16時前後の反応は月が日本の真裏にある時です。0時20分の反応は太陽が真裏にある時の反応です。観測機の反応時間とパターンには意味があります #地震 #地震予知
569
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が出現しています。国際地震予知研究会8月11日発表の地域別詳細予測に複数の大きな地震予測があります。観測機2は収束傾向です。要注意です。 #地震 #地震予知
570
観測機2のデータです。赤の強い反応が出ていましたが今日は収束しています。暫くはM5クラスの地震に注意が必要です。国際地震予知研究会6月9日発表の地域別予測には北海道から九州まで複数のM6前後の予測があります。 #地震 #地震予知
571
今日の11時56分の鹿児島湾の地震は国際地震予知研究会6月29日発表の大隅半島東方沖が対応地震と考えれば国際地震予知研究会7月6日発表の 『熊本県での大きな余震M5.0(震度5弱)が数日中に予測されます』 の地震は未発生です暫く警戒が必要です #地震 #地震予知 #jishin
572
観測機2のデータです。小笠原諸島西方沖が発生した後も長時間収束傾向が出現しています。今朝9時には東北地方に大気重力波が広範囲に出現しています。再度大きな地震が発生する可能性があるので数日間観測検討します。 #地震予知 #津波 #地震
573
観測機1のデータです。1日に2000から18000の大きな反応が長時間出現し今日も出ています。このパターンの3倍大きな反応が2011年1月31日に出ていました。15年9月11日にも出ていました。注意が必要です #地震 #地震予知
574
観測機1のフルレンジを10倍にした今日のデータと2011年3月5日のデータです。2011年3月5日には赤の強い反応が3時間も出現していました。アウターライズ地震は3.11の2倍近い津波が発生する可能性があります #地震 #地震予知
575
観測機2のデータです。8日から赤の強い反応が出現しています。9月30日、10月1日に出現したM6クラス後半の赤の強い反応に対応する地震が未だ発生していないので注意が必要です。詳細は10月6日発表の会員向地域別予測を御覧ください。 #地震 #地震予知 #jishin