501
予測番号P1610-01d (A) 2016/11/15±7 M7 の 予測震源域で12日6時43分頃、岩手県・宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。震源地は宮城県沖、M5.8 予測マグニチュードは7なのでまだ警戒が必要です。 #jishin #地震 #地震予知
502
観測機3のデータです。2日に収束して殆ど反応が出現せず10日に再出現し14日まで不規則に出現していました。いつ地震が発生してもおかしくない状況ですが15日から規則的なパターンに変わりました。西日本の地震の変化に注目しています。 #地震 #地震予知
503
観測機2のデータです。29日から10月1日に5, 6クラス赤の強い複数の地震反応が出現しています。1,2週間後に観測機1に大きな反応が出現したら警戒が必要です。詳しくは国際地震予知研究会9月30日発表の地域別予測を御覧ください。 #jishin #地震 #地震予知
504
観測機2のデータ。 北海道、東北地方及び東方沖のパターンは再出現し収束して昨夜、大きな反応が出現し11時58分に福島県沖でM4.7の地震が発生しました 今日はまた収束し不規則な変化をしています。暫く注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
505
観測機3のデータです。12時から急激に収束しています。大気重力波も関東から北、太平洋から大陸にかけて非常に広い範囲に出現しています。大地震の直前反応を捉える観測機1には未だ大きな反応は出ていませんが注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予知
506
観測機1のデータです。今日も29日 3日と同じようなパターンで非常に大きな反応が出ています。29日の80000の反応が出た同時刻に鳥取県中部でM4.4の地震が発生していますので大きな余震の可能性があります。数日間は警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
507
観測機2のデータです。収束傾向ですが昨日から反応が不規則に出現しています。観測機1にも昨日は大きな反応が 今日は赤の強い小さな反応が出ています。関東沖から東北地方に注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震予兆
508
観測機2のデータです。7日に収束して12日05時09分千葉県東方沖でM4.9 が発生し21時38分には釧路沖でM4.2が発生しています。今後大きな反応が再出現するか注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震前兆
509
観測機4のデータです。小さな反応が久しぶりに出現しています。観測機4は長野県南部、東海地方 や沖合の地震反応を捉えている可能性が高いので2週間前後は注意が必要です。 #地震 #地震予知 #地震予測 #jishin
510
アウターライズ地震の予測震源域です。M9が正断層で発生した場合は北海道から九州まで太平洋沿岸は巨大津波が襲ってくる可能性があります。3.11の2倍以上の可能性があります。神奈川県も津波に要注意です。 #地震予知 #津波
511
観測機2のデータです。東北地方や東方沖の地震前兆反応パターンと関東東方沖のパターンが出現しています。これから暫くはM5前後の地震に注意が必要です。観測機2は広い範囲を捉えていますので海外の可能もあります。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
512
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が長い時間出ていますM6クラスの地震に要警戒です。 #地震 #地震予知 #熊本地震
513
観測機4のデータです。東海地方、東海沖 伊豆半島 長野県南部の地震を捉えている反応が出現しています。観測機2のデータでもM4かM5クラスですが注意は必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
514
熊本地震2016年4月16日1時25分M7.3 震度7発生直前の観測機1のフルレンジデータです。 15日15時前後に振り切っています。赤の強い反応は最大48000のデータが出ていました。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
515
観測機2のデータです。赤の強い反応が昨日から大きくはありませんが出現しています。全体的には複数の地震反応が不規則に出現しているので注意が必要です。観測機1は昨日から突然大きな反応が出なくなっています。これも注意が必要です。 #地震 #地震予知
516
観測機3のデータです。赤の強い反応が出てきました。トリプルジャンクションの反応であれば前回より大きな反応ですが観測機1は大きな反応は出ていません。 #地震 #地震予知 #jishin
517
観測機2のデータです。IAEPの予測では22日に長時間出現していた赤の非常に強い反応に対応するM7クラスの地震は今日から3月初め迄が発生の可能性が高くなります。東北地方でも内陸部で発生した場合は被害が出ます。要警戒です。 #地震予知
518
国際地震予知研究会 iaep.sakura.ne.jp 2月16日発表地震予知情報総説の発表画像です。 西日本で大きめの地震が予測されます。 会員向地域別予測では地震の大きさ、震源域、発生日の詳細予測が記載されております。 #地震 #地震予知
519
予測対応地震の発生 5月9日10時54分宮古島近海でM6.0(USGS)が発生しました。これは 予測番号P1705-02 2017/5/10±5 沖縄本島南東沖M5.8に対応する地震です。 西日本の大きな地震M7は未だ発生していません。要警戒です #地震 #地震予知 #津波
520
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。急激に上昇中です。17時32分 M5.6 44分にM4.8 三陸沖で地震が発生しましたが予測マグニチュードは7.2ですので今夜は警戒が必要です。直前予測チャレンジです。 #地震予知
521
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。要警戒です。30日のパプアニューギニアM7.5より非常に長い時間 赤の強い反応が出現しています。まだ上昇傾向ですが全体的に収束傾向なるか 急激な収束が発生したら危険です。 #地震予知
522
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が出現しています。P1509-05c と10月1日発表のP1510-02は9月12日発生の東京湾M5.2より遥かに大きな地震を予測しています。被害が出る可能性があります #地震 #地震予知
523
観測機2のデータです。赤の強い違うパターンの反応が出ています。東北地方P1603-02 M7クラスや他の大きな地震に要警戒です。アウターライズ地震M8クラスの地震も注意が必要です。#地震 #地震予知 #津波
524
観測機1に5700の大きな反応が出現して来ました。 12月4日国際地震予知研究会総説 今回も多数のM6台の予測があり、またM7台の予測もある。要注意だ。年がら年中要注意と言っているわけではないので、心してほしい。 #地震 #地震予知
525
国際地震予知研究会 iaep.sakura.ne.jp 2月23日発表地震予知情報総説の発表画像です。 西日本で大きめの地震が予測されます。 会員向地域別予測では地震の大きさ、震源域、発生日の詳細予測が記載されております。 #地震 #地震予知