451
観測機1のフルレンジデータです。今日も最大クラスの反応が出て振り切っています。今日の午前中の反応は月没直後です。日本列島が水平方向西に引かれているタイミングです。月没 月の出の時刻の反応はアウターライズ地震の継続反応か内陸部の地震の可能性があります #地震 #地震予知
452
観測機3のデータです。2日に収束してから大きな反応は出ていません。鳥取地震の時は2016年10月18日15時に収束し21日14時にM6.6が発生しました。西日本の大きな地震はM7の予測なので収束してから発生するまでは少し長くなりますが要警戒です #地震 #地震予知 #津波
453
観測機2のデータです。28日の02時の反応と同じパターンの反応が出ています。東北、北海道方面は1、2週間注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
454
観測機2のデータです。14日に大きな反応が出て3.11余震域で複数の地震が発生しました。また3.11余震域やアウターライズ地震の予測震源域での反応が出現しています。赤の強い反応は出ていませんが東北北海道方面は注意が必要です #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
455
観測機2のデータです。16日より大きな赤の強い反応が深夜に出ていました。出現パターンが不規則になっています。 関東のP1601-06b 等 複数のM5からM7の2月、3月発生の地震予測があります。要注意です。 #地震 #地震予知
456
観測機2のデータです。M5クラスの反応が出現しています。暫く注意が必要です。アウターライズ地震M8.6以上の継続反応は赤の強い反応も出現しています。アウターライズの予測震源域でM7クラスが出現したら要警戒です #地震 #地震予知
457
予測対応地震の発生 5時59分 福島県沖でマグニチュード7.3の地震が発生 #地震 #地震予知 #津波 #jishin
458
観測機4のデータです。観測機4は東海地方とその周辺 長野県南部 伊豆半島 伊豆諸島 東海沖の地震反応を捉えています。昨日小さな反応が出現しています。暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
459
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現中ですP1506-01(M7.1に修正) 数日間は要注意で急激に収束したら要警戒です。三陸沖に大きな地震が連続して発生しています。アウターライズ地震M9にもそろそろ注意が必要です #地震予知
460
国際地震予知研究会2月26日発表 地震情報3 このM7.0の予測地震が内陸で発生するとかなりの被害が予想されます。震央は現在までの資料では東北地方南部と推定されます。ご注意ください。  なお会員ページでは緯度経度(0.1度単位)で示しています。   #地震予知  #地震
461
観測機1 フルレンジデータです。非常に大きな反応が2時間出ています。5月20日前後までは熊本地震などの非常に大きな反応が複数出ていましたがそれ以来殆ど出ていませんでした。新しい地震の活動が始まった様です #地震 #地震予知
462
観測機3のデータです。熊本地震を捉えていた観測機3が昨日月の出後に急激収束し今朝0時58分月没後に熊本でM4.5 震度5弱が発生しました。昨日まで熊本地震クラスの反応が出現していたので暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
463
観測機2のデータです。3月10日にツイートしましたが赤の強い反応が10日に出て12日には福島県沖でM5.3が発生しました。19日から赤の強い反応は出ていませんが4年半以上出現しているアウターライズ地震M8.6以上反応は収束傾向です。注目しています。 #地震 #地震予知 #津波
464
観測機1のフルレンジ100倍に拡大したレンジ999のデータです。赤の小さな反応が出現しています。今日は赤の小さな反応が出現すると大きな地震が発生しています。警戒が必要です。 直前反応予測チャレンジです。#地震 #地震予知
465
観測機3のデータです。11月28日の過去最大級の反応に対応する地震はまだ発生していません。観測機2は非常に大きな反応が出現してから39カ月継続しています。異常です。スマトラM8.6の時は3ヶ月で発生しました #地震 #地震予知
466
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの振り切れそうな赤の強い反応が出ています。会員向け地域別詳細情報を見た方は解ると思いますが今日は下弦の月です。アウターライズ地震の反応と考えられます。 #地震 #地震予知 #津波 #巨大津波
467
観測機5のデータです。観測機5は関東地方の地震前兆反応良く捉えます。22日,26日にツィートしましたが反応の大きさに対応する地震が今夜28日21時38分に茨城県北部でマグニチュードは6.3で最大震度は6弱です。 #jishin #地震 #地震予知
468
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が長時間出現しています。これ程赤の反応が長時間継続するのは稀な事です。更に赤の反応が上昇していますのでM7クラスの可能性も出てきました。警戒が必要です。 #地震予知 #地震
469
観測機3のデータです。8月31日熊本震度5弱の発生直前と同じパターンの反応が出ています。大きさは少し大きいようです。今日の午後は警戒が必要です。大分、松山方面の可能性もあります。 #地震 #地震予知 #jishin
470
観測機3のデータです。50000近い非常に大きな反応が出ています。観測機3は中央構造線の反応を良く捉えるので熊本方面から四国で少し揺れる地震が発生しそうです。 #地震 #地震予知
471
観測機3のデータです。非常に大きな反応が出ています。熊本地震の余震前兆反応であればM5クラスの地震に注意が必要です。発生しない場合は別の大きな地震の継続反応の始まりです。 #地震 #地震予知
472
観測機2のデータです。台風通過時に反応が大きく変化しましたが赤の強い反応が出現しています。収束傾向なので警戒が必要です。国際地震予知研究会10月19日発表の地域別予測には過去最多の地震予測があります。警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #地震予測 #jishin #津波
473
観測機1のフルレンジを100倍にしたデータです。巨大地震の反応を捉える観測機1に少し反応が出て来ました。国際地震予知研究会発表のM7.1の予測があるので注目しています。鳥島M 6.0 と九州地方南東沖m5.5の予測地震は既に予測どうり発生しました #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
474
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。昨日から今朝にかけて赤の強い反応が出ていました。M7前後の反応です。通常1.2週間以内には発生しますが小笠原の誘発で早くなる可能性が高いので要注意です。 #地震予知 #地震 #津波
475
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が更に大きくなって上昇中です。かなり大きな地震の反応です。観測機5も長期間出ていた非常に大きな反応が昨日から収束してます。1,2週間は要警戒です。 #地震 #地震予知