401
アウターライズ地震M9の予測震源域です。3.11タイプの地震が起きると歴史的には粗同じ大きさのアウターライズ地震が発生してきました。5月31日には伊豆諸島東方のアウターライズでM6.2が発生しました。北海道沖も要注意です。 #地震予知
402
観測機5のデータです。関東方面を捉えている観測機5に13日千葉県北東部M 4.8が発生した後も反応出ていますと入力していたら今千葉県東方沖でM5の地震が発生したようです。 #地震 #地震予測 #地震予知
403
観測機3のデータです。この観測機は福島県沖M7.4の発生直前に急激に収束し急激に再出現して発震していました。アウターライズ地震M8.6も正断層型なので参考になります。今日は久しぶりに熊本地震の中央構造線パターンが出ています四国や長野に注目しています。 #地震 #地震予知
404
IAEP国際地震予知研究会iaep.sakura.ne.jp 11月2日発表総説の一部です。 最近、日本周辺で、M6台からM7半ばの前兆が多数見られる。こういう場合はもっと大きい一つの地震であることがあり、要注意だ。 #地震 #地震予知  #地震予測 #津波
405
3.11タイプの地震が起きるとほぼ同じ大きさアウターライズ地震がペアで過去には発生してきました。震源域は東北東方沖300kmと離れているので3.11より揺れは弱くなりますが津波は正断層型なので3.11よりも遥かに大きくなります。 #地震 #jishin #地震予知 #津波
406
観測機3のデータです。7日、8日に赤の強い反応が出現した後不規則な反応が出ています。あまり大きな反応ではありませんが暫く注意が必要です。観測機3は九州方面から近畿、と中央構造線付近の地震反応を捉えています。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #地震予知 #jishin
407
観測機1のフルレンジデータです。74000の最大クラスの反応が出ています。出現時間が余り長くないので数日前の直前反応か数ヶ月先の大きな地震の継続反応かが判断できませんが観測機3も最大クラスの反応が出ていますので暫くは警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
408
観測機5のデータです。反応が収束傾向です。この観測機5は関東地方の地震を捉える可能性が高いのでM5クラスの地震に暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
409
観測機2のデータ。北海道方面、東北地方や東方沖のパターンが31日から収束して大きな反応が4日まで出ていませんでしたが昨日から再出現しています。今も出現中なので暫く警戒が必要です。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
410
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が出現しています。昨夜の地震は対馬、伊予灘、トカラ列島等の複数の予測をしていましたが一つの大きな地震でした。今日のは地震後反応にしては大きいので要警戒です #地震 #地震予知
411
観測機1のフルレンジデータです。8月6日に赤の強い反応が出現して以来大きな反応は出ていませんでしたが昨日非常に大きな反応が出現してきました。日本周辺でM7前後の予測があります。9月2日前後の反応に注目しています #地震 #地震予知 #地震予測 #jishin
412
観測機2のデータです。アウターライズ巨大地震反応が収束しています。数日間は要観測です。観測機1にも非常に大きな反応が出ています。観測機1は出たら要注意、2は収束したら要注意です。 #地震 #地震予知 #巨大津波
413
観測機3の熊本地震前の2016年1月30日のデータです。 #地震 #地震予知 #熊本地震
414
観測機2のデータです。赤の強い反応が長時間出現しています。熊本地震後に反応が余り出なくなった観測機3にいつもと違う反応が出ていますのでM5クラスに注意が必要です。熊本地震の余震か別の地震かはまだ判断できません #地震 #地震予知
415
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。昨日迄大きな反応が出ていたパターンが今日は急激に収束し急激に再出現しています。地震発生の可能性が高くなってきました。M7クラスの地震に注意が必要です。 #地震予知 #地震 #津波
416
観測機2のデータ。06時30分に赤の強い反応が急激に出現しています。同時刻に観測機1と3にも非常に大きな赤の強い反応が急激に出現しています。07時20分に宮城県沖でM5.1が発生していますが予測より小さいのと観測機3も反応しているので他の地震に要警戒です #地震 #地震予知
417
観測機2のデータです。01時から8時までアウターライズ巨大地震の反応が殆ど出ていません。4年近く出現してきた反応が収束しています。観測機2は収束したら要注意です。 #地震 #地震予知 #巨大津波
418
観測機2のデータです。昨日から収束傾向ですまだ赤の強い反応は出ていませんが注意が必要です。観測機1にも大きな反応が31日 1日の13時前後に出現しています。国際地震予知地研究会12月29日発表の詳細予測には複数のM6クラスの地震予測があります。 #地震 #地震予知
419
観測機2のデータです。10月5日に今迄とは少し違うパターンの反応が出てきました。30日、1日の赤の強い反応に対応する地震は未だ発生していないのでそろそろ注意が必要です。大気重力波は東北から北海道方面、非常に広い範囲に出ています #地震 #地震予知 #jishin
420
観測機2のデータです。昨夜は赤の強い反応が大きくなっ出現したので今夜の反応に注目しています。観測機1にも3万の非常に大きな反応が出現しています。詳細予測をする為に観測を続けますが暫く注意が必要です #地震 #地震予知
421
国際地震予知研究会12月29日発表 総説 12/28に茨城県北部でM6.3 Mw5.9(AQUA-CMT)、最大震度6弱が発生しました。しかしながら現在、日本周辺でM6台後半が予測されています。要注意です。複数の外国で大地震が予測されます。会員ページ参照。 #地震 #地震予知
422
観測機2のデータです。今急激に大きな反応が出現しています。国際地震予知研究会地域別予測には複数の地震予測があります。暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波 #火山噴火
423
観測機2のデータです。昨夜から赤の強い反応が出てきました。今夜更に赤の強い反応が出てくるか注目しています。国際地震予知研究会の地域別詳細予測に九州1、中国1,四国1,近畿1,北陸1,関東沖3,東北1地震の予測があります。 #地震 #地震予知 #jishin
424
観測機1のフルレンジデータ。6日に赤の強い非常に大きな反応が月の出前に出現しています。内陸部の新しい地震の反応かアウターライズ地震M8.6の継続反応か注目しています。国はアウターライズに数年前から多数の海底地震計を設置して警戒しているようです #地震 #地震予知 #jishin
425
国際地震予知研究会2月26日発表 地震情報4 M7.0に関しては暫定としており、今後のデータの出方ではもっと大きくなる可能性もありますが、現在(2/26,20:30)はまだ人工衛星が地球を一周していませんのでM9かどうか判断できません。とりあえず緊急報告とします #地震予知