426
観測機5のデータです。21日6時59分頃、千葉県・茨城県で最大震度3の地震がありました。震源地は茨城県沖、M5.3。前回ツイートしたように観測機5は関東地方の地震を捉えています。今後の反応が収束するか注目しています。 #地震 #地震予知 #jishin
427
観測機1のフルレンジデータです。14日から同じ様なパターンの非常に大きな反応が出現しています。観測機1は大地震の反応を捉えているので注目しています。今後更に大きな反応が出現するか観測を継続します #地震 #地震予知 #jishin
428
観測機2のデータです。全体的に収束傾向です、警戒が必要です。予測通り地域別予測が発生していますが関東P1601-06は未だ発生していません。3.11の時も同じ様に予測地震が発生しないままM9が発生しました 。 #地震 #地震予知
429
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現中です。アウターライズ地震の継続反応と別の大きな地震の可能性があります。観測機3は熊本地震前と同じくらいの反応が今日出てきましたので注目しています。 #地震 #地震予知
430
国際地震予知研究会2月8日発表の総説画像です。台湾の地震のコメントと以前に公開しているアウターライズ地震についての予測概要です。アウターライズ地震M8.6が発生した場合、津波は3.11の2倍以上の可能性があります #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
431
観測機3データ。沖縄、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。7日08時02分に中央構造線上の伊予灘でM4.3の地震が発生しました。最近発生する地震は予測より小さいので注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
432
観測機3です。関東東方沖で複数の地震が発生した後一旦収束しましたが再出現しています。赤の強い反応がM6.5前よりも大きいので注意が必要ですが大きな地震の前兆を捉える観測機1にはまだ反応は出ていません。九州、四国方面の反応も少し出ています #地震 #地震予知 #jishin
433
観測機1のフルレンジデータと観測機2、3のデータです。各観測機に複数の地震反応パターンが出ていますのでソロモンの対応地震反応を経過観察中です。日本及び周辺にも複数のM6クラスの予測がありますので注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
434
観測機3のデータです。赤の強い反応が出現中です。新燃岳の噴火が活発になる可能性があります。 #地震 #地震予測 #地震予知 #新燃岳 #火山噴火
435
観測機1 2011年3月11日前後のデータです。震源地から数百キロ離れた当観測機には発生時刻(14時46分) に空間ノイズが出ていました。3月9日の14時30分に非常に大きな前兆反応が出現しました。この様な反応を捉えていない人には地震予知は不可能です #地震予知 #地震 #津波
436
観測機2のデータです。大きな反応が出現して収束しました。北海道、東北地方や東方沖のM5前後の地震に注意が必要です。観測機2は広い範囲の地震前兆反応を捉えていますので海外の可能性もあります。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
437
観測機5のデータです。10月15日がピークで20日に千葉県北東部M5.3 震度4が発生しています。それより大きな反応が出ていますので注意が必要です。赤の反応が10時30分急激に収束後、千葉県東方沖でM4.2が発生しています。 #jishin #地震 #地震予知 #関東地震
438
観測機2のデータです。10日前から再出現していた反応が収束傾向です。観測機2は収束すると地震が発生する可能性が高くなります。観測機1は大きな反応が出現すると発生する可能性が高くなります。暫く注意が必要です #地震 #地震予知
439
青森県東方沖で、M6.2の地震が発生しました。 国際地震予知研究会1月18日発表 継続予測番号P1711-06:2017/12/25±7 M7.1 の遅れ現象3 1/05±7の対応地震か検討中 予測よりマグニチュードが小さいので暫く注意が必要です #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
440
観測機2のデータです。赤の強い反応が月没時に出現しています。数日間は内陸部のM5クラスの地震に注意が必要です。8月19日にツイートした観測機4の東海地方の反応は東海沖で深発地震が直列に列んで発生していました。 #地震 #地震予知 #地震予測 #jishin
441
観測機1フルレンジデータです。収束しないで赤95000の強い最大クラス反応が出現しています。国際地震予知研究会のM8.8の予測通り非常に大きな反応がまた出現しています。アウターライズ地震は巨大津波に警戒が必要です。#地震予知 #津波
442
観測機1のフルレンジデータです。28日予測通り観測機1に最大クラスの反応が出て振り切っています。今日も最大クラスの反応が長時間出現しています。これは3.11と同じパターンなので東北地方は暫く注意が必要です。アウターライズM8.6の継続反応も収束傾向です #地震 #地震予知
443
観測機1のデータです。地震が発生しないで最大クラスの3日と同じパターンの反応が15時30分と20時に出ています。はっきりと判る大気重力波が韓国から中国、四国地方関東 東北 北海道方面に出現していました。まだ数日間は警戒が必要です #地震 #地震予知 #jishin
444
観測機4のデータです。長野県南部 東海地方 東海沖 伊豆半島 の地震を捉えている観測機4に反応が出現しています。1,2週間はM5クラスの地震に注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
445
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現中です。今後の反応を注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
446
観測機2データです。観測機2は大きな反応が出現し収束すると地震が発生する可能性が高くなります。地震が大きければ大きいほど出現は 長期なります。マグニチュード8クラスでも数ヶ月でしたが4年半以上も継続出現しています。アウターライズの巨大地震、津波に要注意 #地震 #地震予知
447
観測機3データ。沖縄、熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。18日以降複数の地震が発生しましたがまた赤の強い反応が出てきました。収束したら注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
448
観測機2のデータです。予測アウターライズ地震M8.6の反応が再出現してきました。それとは別に観測機3と同じパターンの反応が出現しています。注目しています。東北地方パターンもあまり大きくはありませんが出現していますので暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
449
観測機1のフルレンジデータです。アウターライズ地震M8.6の非常に大きな継続反応と九州方面の4月16日前日の反応よりはかなり小さいものの同じパターンの最大クラスの反応が出ています。警戒が必要です #地震 #地震予知 #熊本地震
450
観測機2のデータです。昨日から赤の強い反応が長時間出現して今朝から収束しています。今再出現してきました。警戒が必要です。観測機3にも昨日赤の強い反応が出ていますので国際地震予知研究会P160-02等の地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin