376
観測機1のフルレンジデータです。昨日ツイート後に非常に大きな赤の強い反応が0時前後月没前に長時間出現しています。東北、北海道方面は数日間警戒が必要です。観測機3にも大きな赤の強い反応が出ています西日本方面は注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
377
観測機2のデータです。月の出から反応が収束していましたが今北海道で地震が発生しました。観測機1も23日から反応が殆んど出ていません。嵐の前の静けさのようです。 #地震 #地震予知 #jishin
378
観測機1のフルレンジデータです。3月6日以外毎日最大クラスの反応が出現しています。 #地震 #地震予知
379
観測機2のデータです。今回の地震は正断層だったので直前パターンが観測機1,2,3とも逆断層や横ずれ断層とは違っていました。今後反応が収束するか赤の強い反応が再出現するか注目しています。再出現したら警戒が必要です。 #jishin #地震 #地震予知
380
観測機2のデータです。昨日から反応が不規則に出現しています。国際地震予知研究会地域別予測に東北方面や北海道方面の予測が有ります。暫くM6クラスの地震に注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
381
観測機2のデータです。赤の強い反応が出ています。最初のピークは月の出です。今の大きさならばM6クラスですがまだ赤の大きな反応が出現中なので更に大きくなるか注目しています。暫く注意が必要です #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin #津波
382
観測機2のデータです。全体的に収束傾向です。3.11余震域か東北地方東方沖アウターライズ地震域の地震に注意が必要です。近い将来、アウターライズ地震M8.6以上が発生した場合太平洋沿岸には3.11の2倍以上の巨大津波が来る可能性があります。 #地震 #地震予知
383
観測機1のフルレンジを10倍に拡大したデータです。大きな反応が出ています。ここ1週間は反応出現から1日2日後に海外でM7前後の地震が起こっています。注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知
384
観測機2のデータです。25日より大きな反応が29日に出ています。1,2週間は6クラスの大きな地震に注意が必要です。最近はM6クラスでも観測機1に直前反応が出ることがありますので注目しています。 #地震 #地震予知
385
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな二つの地震の反応が出現し収束傾向です。観測機1は大きな地震の前兆反応を捉えています。海外の大きな地震の可能性もありますが暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
386
観測機5のデータです。観測機5は大きな反応が出現すると関東地方で地震が発生してきました。今朝も千葉県北西部でM4.0地震が発生していました。今日は通常パターンに戻っていますが未だ暫く注意が必要です。このまま出現が収まるか注目しています #地震 #地震予知
387
観測機2のデータです。赤の強い反応が少し出ています。観測機1は昨日3万と1万8千の大きな反応が出ています。当所から東方を捉える観測機4にも小さな反応が出ています。関東方面のM5前後の地震に数日間は要注意です。 #地震 #地震予知
388
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が 出ています。アウターライズ地震予測震源域周辺での反応の可能性があります。その影響を受け東北地方や東北東方沖の地震に数日間は注意が必要です。観測機4にも小さな反応が出ています。東海地方や長野等周辺も要注意です #地震 #地震予知
389
観測機2のデータです。急激な収束が見られます。暫くの間警戒が必要です。国際地震予知研究会10月12日発表の地域別予測にはP1704ー04等M6クラスの複数予測が有ります #地震予測 #地震予知 #地震 #jishin
390
観測機5にまた反応が出てきました。このパターンの反応が出ると7月27日に茨城県北部M5.4 震度5弱 10月20日に千葉県北東部M5.3震度4 等が1,2週間後に発生してきました注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
391
観測機2のデータです。全体的には収束傾向です。東日本東方沖のアウターライズ地震の反応は出現してから4年を過ぎました。予測マグニチュードM8.6ですが津波は3.11の2倍以上の可能性があります。観測機1の3.11前兆反応は2007年から出現していました #地震 #地震予知
392
観測機3のデータです。熊本地震や西日本の地震を捉えていた観測機3にまた大きな反応が継続して出現するようになってきました。4月の中旬に赤の強い反応が出てその後収束したので西日本の大きな地震M7はスロースリップで発生していた可能性があります。発表待ちです #地震 #地震予知
393
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が出現中です。M7クラスの大きさの可能性があります。この反応が日本周辺か海外の大きな地震か未だ判断できませんが1,2週間は注意が必要です。 #地震 #地震予知
394
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現しています。アウターライズ地震と東北、北海道方面は暫く注意が必要です。観測機3にも赤の反応が出ています、四国、中国地方の中央構造線周辺は注意が必要です。詳細予測は6月22日発表の地域別に記載しています。 #地震 #地震予知 #jishin
395
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現して来ました。今はM5クラスの大きさですがこの二つ反応がどこまで大きくなるから注目しています。 #地震 #地震予知
396
観測機1のフルレンジデータです。今日も最大クラスの反応が出現し振り切っています。さらに大きな反応が出現するか注目しています。観測機1は大地震の継続反応を捉えています。今後、赤の強い直前反応が出れば地震発生の可能性が非常に高くなります。 #地震 #地震予知
397
観測機3のデータです。沖縄、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近の地震前兆を捉えています。収束傾向なので警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
398
予測震源域で 8日22時54分ころ、神奈川県西部、震度3、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)4.3 の地震が発生しましたが予測している地震より規模が小さいので大きな地震が控えている可能性があります。大きな直前反応が7月末に出現するか注目しています #地震予測 #地震予知
399
観測機3のデータです。80000を超える大きな反応が出現中です。観測機3は熊本地震を捉えていました。4月11日より遥かに小さい反応ですが8月31日の震度5弱とほぼ同じ大きさです。熊本から四国は注意が必要です #地震 #地震予知
400
観測機2のデータです。地震が発生しないで赤の強い反応が再出現中で24時以上になります。殆ど出現したことのないパターンです。大きさはM6クラスですが時間が長いので観測を継続します。1、2週間は要注意です #地震 #地震予知