351
観測機2のデータです。アウターライズ地震の継続反応は4年半以上出現しています。赤の強い反応が2月上旬から出ていません。状況が変わってきたのか注目しています。東北地方東方沖のアウターライズ地震M8.6以上が発生したら津波は3.11の2倍以上の可能性があります。 #地震 #地震予知
352
観測機3のデータです。西日本の地震予兆反応や火山噴火活動の反応を捉えている観測機3に西日本の大きな地震反応が継続して出ています。熊本地震の時は3カ月以上出現していました。それとは別に火山噴火の赤の強い反応が出現しています。 #地震予測 #地震予知 #地震 #jishin
353
観測機5のデータです。 関東方面の地震反応を捉えている観測機5に小さな反応が長時間出現しています。国際地震予知研究会地域別予測P1711-01b 関東地方及び東方沖の地震に暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
354
観測機1のデータです。反応より発生地震の大きさが小さいので予測M値を小さくしました。 M5前後の赤の強い反応が出ています。 東北地方及東方沖太平洋プレートやフィリピン海プレート境界付近の地震に数日間は注意が必要です #地震 #地震予知 #地震予測 #jishin
355
観測機1のフルレンジデータです。11時に振り切りましたが更に別の最大クラスの反応が17時に出現しています。今日の大気重力波から西日本と東日本の二つ地震の可能性があります。これから暫くは警戒が必要です #地震 #地震予知 #熊本地震
356
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が出現しています。アウターライズ地震M8.6以上(津波は3.11 の2倍以上の可能性があります)の継続反応か、その影響を受けた東北地方の地震の可能性があります暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知
357
観測機2のデータ。東北地方や東方沖のパターンと関東東方沖のパターンが収束しまた赤の強い反応が出現しています。1、2、3、4、5観測機が不規則なパターンの反応が出ていますので警戒が必要です。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
358
観測機2のデータです。18日に急激な収束が出現し警戒をしていました。赤の強い反応が再出現していましたが今夜は出ていません。国際地震予知研究会10月19日発表の地域別予測には過去最多地震予測があります。警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin #津波
359
観測機1のフルレンジを10倍に拡大したデータです。久しぶりに大きな反応が出現しています。月が東の水平線に出る時間に出現しています。内陸部の地震に今後注意が必要です。24日の小さな反応後に青森県東方沖でM6.2が発生しています。 #地震 #地震予測 #地震予知
360
IAEP国際地震予知研究会iaep.sakura.ne.jp 11月16日発表総説の一部です。 最近、日本周辺で、M6台からM7半ばの前兆が多数見られる。こういう場合はもっと大きい一つの地震であることがあり、要注意だ。 #地震 #地震予知  #地震予測 #津波
361
観測機5のデータです。関東方面を捉えている観測機5に小さな反応が出現してきました。収束傾向なので暫く注意が必要です。観測機1にも小さな赤の強い反応が出現しています。 #地震 #地震予測 #地震予知
362
観測機1のフルレンジデータです。今フルレンジを振り切っています。数日間は警戒が必要です。 先程の福島県沖はリアルタイムデータはM4.0でしたがM4.5で発表されました。 観測機1が振り切れると大きな地震発生の可能性が高くなります。 #jishin #地震 #地震予知 #津波
363
観測機1のデータです。13時43分にマグニチュード4.4の地震が鳥取県中部で発生しました。同じ時刻に80000の最大クラス反応が出ています。前回21日M 6.6の時は17日に8800の反応が出ていましたが今回は一桁大きいので警戒が必要です #jishin #地震 #地震予知
364
観測機4のデータです。観測機4は東海地方から伊豆諸島関東方面の反応を捉えています。関東東方沖トリプルジャンクションでの9月23日に発生したM6.5前の9月20日の反応よりはかなり大きいので暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
365
観測機1のフルレンジデータ 昨日長時間非常に大きな反応が出現し今日は振り切っています。暫く注意が必要です。国際地震予知研究会1月19日発表の詳細予測コンテンツがアップされています。日本周辺で多数のM6クラスの予測があります。複数の外国で大地震の予測があります #地震 #地震予知
366
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現しています。国際地震予知研究会の地域別予測には沖合いのM7.1 や国内の5クラス、6クラス予測地震が複数あります。1、2週間は警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波 #jishin
367
観測機5のデータです。関東方面を捉えている観測機5に小さな反応が出現中です。暫くM5前後の地震に注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知
368
観測機2のデータです。赤の強い反応が茨城県南部M5.6の前に出ていますが発生後の今もまだM6クラスの赤の強い反応が出ているので暫くは別の大きな地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予知
369
観測機1のフルレンジデータです。今日は長時間最大クラスの反応が出現して振り切っています。観測機2のアウターライズ地震M8.6以上の反応は収束傾向です。東北地方東方沖は注意が必要です。 #地震 #地震予知 #津波 #jishin
370
観測機2のデータです。今朝の0時から04時に大きな反応が出ていません。アウターライズ地震の反応では月曜日はこの時間帯は人為的な原因で反応は出現しませんが今日の様に収束したのは5年間の継続反応の出現パターンでも稀なことです注目しています #地震予測 #地震予知 #jishin
371
観測機1のフルレンジデータです。27日に非常に大きな反応が出て振り切っています。赤の強い反応が緑の反応より大きく出ています。西日本の大きな地震に警戒が必要です。観測機4に15日小さな反応が出現し24日に静岡県西部でM4.1発生しましたが今日また反応が出ました #地震 #地震予知
372
観測機1のフルレンジデータです。24日に最大クラスの反応が長時間出現し振り切っています。今日も最大クラスの反応が出現しています。24日の反応は月没の時間です。13時ですから太陽は上から 月は西の地平線から日本列島と太平洋プレートを引っ張っている時刻です #地震 #地震予知
373
観測機2のデータです。2日間赤の強い反応が出現しています。月の出前後の反応は収束傾向です。7日の反応より少し大きいので内陸部は注意が必要です。長野県南部や東海地方 伊豆方面を捉えている観測機4にも 小さな反応が出ています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
374
観測機2のデータです。アウターライズ地震M8.6以上の継続反応が収束傾向なので注目しています。複数の地震反応が出現しています。注意が必要です。国際地震予知研究会3月2日発表の地域別詳細予測には複数の地震予測があります。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
375
観測機1のフルレンジを10倍に拡大した今日のデータと2011年3月11日前のデータです。巨大地震発生前3月9日14時の前兆反応と3月11日14時46分発生時のデータです。 観測機1に大きな反応が出現するか注目しています。 #地震 #地震予測 #地震前兆 #地震予知