326
観測機2のデータです。新しい地震反応が出現してきました。今の反応ではM5クラスの地震反応なので2週間は注意が必要です。今後の反応に注目しています。西日本の反応を捉えている観測機3は大きな反応が出現中です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
327
観測機2のデータです。北海道、東北地方や東方沖の地震前兆反応パターンと関東東方沖のパターンが出現し収束しています。これから暫くはM6クラスの地震に注意が必要です。観測機2は広い範囲を捉えていますので海外の可能もあります。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
328
観測機1のフルレンジデータです。2017年9月21日に出現して以来、昨日非常に大きな反応が観測機1に19500の出現しています。前回は9月27日に岩手県沖でM6.1が発生しています。昨日は月の出に出現しています。内陸部の地震や噴火に注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震前兆
329
観測機5のデータです。関東方面を捉えている観測機5の小さな反応は継続出現しています。M5前後の地震に暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知
330
観測機2のデータです。大きな反応が出現して収束しました。小さな赤の強い反応も出ています、数日間は警戒が必要です。観測機2は広い範囲の地震前兆反応を捉えています。東北、北海道方面や別のパターンの複数の反応が出ています。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
331
観測機3のデータです。10日に再出現した反応が不規則に出現中です。P1702-05f西日本の大きな地震M7に警戒が必要です。予測震源域が太平洋海域なので予測通りであれば被害は少ないと考えれますが以前の予測P1702-05dの陸域震源域であれば被害が出ます #地震 #地震予知
332
観測機1のフルレンジデータです。今日も最大クラスの反応が出現しています。3.11余震域や九州で地震が発生していますが反応の大きさに比べてかなり小さいのでまだ注意が必要です。大きな反応が出現して地震が発生しない場合は更に大きな地震の継続反応と考えるられます。 #地震 #地震予知
333
観測機2のデータです。東北地方や東方沖の地震前兆反応パターンと関東東方沖のパターンが出現しています。これから暫くはM5クラスの地震に注意が必要です。観測機2は広い範囲を捉えていますので海外の可能もあります。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
334
観測機3のデータです。沖縄、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。赤の強い反応が再出現しています。赤の反応出現時間の月位置に注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
335
観測機1のレンジ999の今日のデータです。6月6日に53000の反応が出てツイートしましたが発生しませんでした。ほぼ同じパターンの反応が7月始めに出現するか注目しています。昨日はM5前後の反応が出ていますので数日間は注目が必要です #地震予知 #地震予測 #jishin
336
観測機2のデータです。反応の変動が激しくなってきました。警戒が必要です。昨日観測機1に最大クラスの反応が出た時間は数日間は特に注意が必要です。観測機3もやや大きな反応が出てきました。九州方面も少し注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin #関東地震
337
観測機3のデータです。30日まで収束傾向でした。5月2日に台湾でM5.4が発生しましたが赤の強い反応が再出現しています。観測機3は近畿地方から沖縄方面の地震反応を捉えているので注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知
338
国際地震予知研究会4月27日発表総説 産総研の高知五台山観測井の地下水位が3/6から急降下、現在4/27は反転上昇中。また西日本の予測震央周辺で有感小地震が多発し 関東以西の各地で高温のガスが噴出した様だ 予測はM7 すでに予測期間に突入中 要警戒です #地震 #地震予知
339
観測機3のデータです。熊本地震を捉えていた観測機3が何時もと違うパターンの反応が上昇して収束してきました。熊本、大分 愛媛等中央構造線周辺の地震に注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
340
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が出現しています。同時間に観測機3も急激に収束しています。この反応は月が東の空に出た時刻です。暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知
341
観測機2のデータです。地震発生前には収束します。昨日長時間収束し今日北海道で地震が発生しました。今一番警戒するべきことは平常時は何も出ない緑の非常に大きな反応が出て5年近くなることです。これは異常です #地震 #地震予知
342
国際地震予知研究会12月21日発表の総説の一部です。 【M7前後の前兆が見られる。予測期間に突入した。地震活動が活発となってきた。要警戒だ。津波が発生するかもしれない。】詳細予測は地域別予測に記載 #地震 #地震予知 #地震予測
343
観測機1のフルレンジデータです。振り切っています。赤の強い反応も最大クラスの反応が出ています。国際地震予知研究会発表のM7クラスの地震に数日間は要警戒です。特に12時前後 これは直前時間予測チャレンジです #地震 #地震予知 #津波
344
観測機2のデータです。0時前後に出ているアウターライズ地震の反応がやや収束傾向です、注意が必要です。熊本地震や鳥取県中部の反応を捉えていた観測機3は赤の強い反応が出現中です。中国、四国、九州方面は注意が必要です。 #地震 #地震予知
345
観測機2のデータです。複数パターンの赤の強い反応が出現しています。1、2週間は国際地震予知研究会発表のM7.1 M6クラスの地震に警戒が必要です。今日も予測震源域で小さな地震が発生しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波 #jishin
346
観測機3のデータです。近畿から西日本の反応を捉えている観測機3に赤の強い反応が出ています。熊本、四国のパターンと別の地震パターンが出ています。注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知
347
観測機3データ。中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。18日に大きくて強い反応が突然出現し20日に突然収束し17時27分にサハリン近海でM6.2の地震が発生しました。震源の深さが490kmと深いので太平洋プレートと北米プレート境界付近の反応と考えます #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
348
観測機2のデータです。ニューギニアでM7.9が発生し収束傾向ですが再出現するか観測を続けています。14日に出現した赤の強い反応が5日間も長時間出現しています。アウターライズ地震が動き出した可能性もあり注目しています。巨大地震の前兆反応は非常に長くなります #地震 #地震予知
349
観測機2のデータです。昨夜赤の強い反応が出現しています。今後反応が大きくなるのか注目していますが今の反応であればM5クラスの地震に1,2週間は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
350
観測機2のデータです。大きな反応が出現して収束しました。北海道、東北地方や東方沖のM5クラスの地震に注意が必要です。観測機2は広い範囲の地震前兆反応を捉えていますので海外の可能性もあります。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知