301
観測機2のデータ。全体的に収束しています。要警戒です。 北海道、東北地方及び東方沖のパターンは31日から収束して4、5日に再出現しました。今後の反応に注目しています 西日本や西日本北方沖と東北地方及び東方沖に大気重力波が出ています # #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
302
観測機2のデータです。急激に収束しています。暫く警戒が必要です。関東方面を捉える観測機5は収束傾向です。昨日は九州、四国、中国地方と韓国にも大気重力波が出ていました。 #jishin #地震 #地震予知 #関東地震
303
観測機3のデータです。少し再出現していますが全体的には収束傾向です。西日本の大きな地震に警戒が必要です。 観測機1にも最大クラスの反応が出現し観測機2のアウターライズ地震の反応も収束傾向です。注意が必要です。 #地震 #地震予知 #津波
304
観測機3のデータです。熊本地震を捉えていた観測機3に大きな反応が出現しています。6日に大きな反応が出現して8日にM4.1 震度4の地震が発生しました。暫くは熊本、大分 四国 中国地方は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
305
観測機3のデータです。昨日から急激に収束して不規則な反応が出ています。観測機3は近畿から九州、沖縄方面の地震 火山の反応を捉えています。暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知
306
観測機2のデータです。14日から19日まで大きな反応が再出現していましたが20日に収束し千葉県東方沖で地震が発生しました。その後収束傾向が継続していますので伊豆半島周辺から房総半島 東北地方のアウターライズ域に注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震予兆
307
観測機1のフルレンジデータです。2か月以上最大クラスの反応が出現していますがその大きさに対応する地震は未だ発生していません。時間が経過すればするほど大きな地震の可能性が高くなります。観測機2にはアウターライズ地震の継続反応が4年半以上出ています。 #地震 #地震予知
308
観測機2のデータです。アウターライズ地震の反応が9日から収束し今朝7時24分にM5.9の地震が発生しました。アウターライズ地震M8.6の予測震源域です。この巨大地震が発生したら津波は3.11の2倍以上の可能性があります。準備が必要です #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
309
観測機2のデータです。03時前後に赤の強い反応が出現しています。今日は収束傾向です。暫く警戒が必要です。地域別予測のM7前後の地震は東北方面ですが関東、中部地方にもM5クラスの予測があります。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
310
観測機2のデータ。 北海道、東北地方、東方沖のパターンが再出現し大気重力波が日本海から東北地方東方沖まで出て17日18日に宮城県沖でM2.8M4.0と発生しましたが昨日大きな反応が出現し今日は収束しています。観測機1に大きな反応は未だ出ていませんが要警戒です #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
311
観測機2のデータです。複数の反応が収束傾向です。このまま収束傾向が続けば注意が必要です。P1611-03の予測震源域の近くのトカラ列島で群発地震が発生しています。M6クラスの地震を予測しています注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
312
観測機5のデータです。関東方面を捉えている観測機5に小さな反応が出ています。暫く注意が必要です。 近畿から九州沖縄方面の地震反応を捉えている観測機3には島根県西部地震発生後も赤の強い反応が出ています。まだ注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知
313
観測機2のデータです。2012年9月から出現してきたアウターライズ地震M8.6の反応が再出現しています。東北地方、東北地方東方沖から北海道までこれから警戒しなければならない状況です。観測機1に4月28日非常に大きな反応があり注目しています #地震 #地震予測 #地震予知 #地震予兆 #巨大津波
314
観測機2のデータです。12年9月から出現しているアウターライズ地震M8.6以上の反応が収束傾向です。過去にも何度か収束しては再出現していますが注目しています。津波は3.11の2倍以上の可能性があります、太平洋岸、特に東北方面は要注意です #地震予測 #地震予知 #津波
315
観測機2のデータです。アウターライズ地震M8.6の継続反応と複数の大きな地震の非常に大きな反応が出ています。大きな赤の強い反応が出現してきたら警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
316
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が出現しています。観測機2のアウターライズ地震の反応が全体的に収束傾向です。東北地方東方沖のアウターライズ地震の予測震源域に注目しています。観測機3も最大クラスの反応が出ています。西日本の大きな地震に要警戒です #地震 #地震予知
317
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現中です。11月1日10時前に赤の強い反応が出現し3日21時38分に茨城県北部M4.9が発生しました。今日は1日より大きな反応が出ているので国際地震予知研究会地域別予測地震に暫く警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
318
観測機2のデータ。 北海道、東北地方、東方沖のパターンが再出現し今日は収束しています。他の2つのパターンも収束しています 大気重力波が日本海から東北地方東方沖、関東沖まで太平洋プレート境界の方向出ています 観測機1にはM5クラスの反応が出ています要警戒です #地震 #地震予測 #地震予知
319
観測機2のデータです。大きな反応が出現して収束しています。赤の強い反応は出ていませんが暫くは警戒が必要です。観測機5が修理中ですので反応が見れませんが小さな大気重力波が出ていますので関東方面も暫く注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
320
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの反応が出ています。21日 22日と地震が発生しそうな反応が出現していましたが今日は更に大きな反応が出て来ました。観測機2、3も収束傾向です。警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #津波
321
観測機1のデータです。30日の85000は東日本東方沖のアウターライズ地震M8.6の継続反応と考えられます。29日、今日と最大クラスの反応が出現していますが別地震反応の可能性が高いので数日間は注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予知
322
観測機3のデータです。収束傾向でしたが昨日から赤の強い反応が出現してきました。観測機3は熊本地震等西日本の地震をよく捉えていました。暫く警戒が必要です。 #地震 #地震予知
323
観測機3データ。沖縄、熊本、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。赤の強い反応が出てきました。この大きさであればM4クラスの地震前兆ですが今後反応が更に大きくなるか注目しています #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin
324
国際地震予知研究会 iaep.sakura.ne.jp 12月2日発表 総説現在日本周辺でM6台半ばが複数予測されていますが、こういう場合は個々の発生ではなく、より大きな一つのM7の地震である場合があります。まだ確定してはいませんが注意が必要です #地震 #地震予知
325
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現中です。東北地方東方沖のアウターライズ地震反応の可能性が高いので更に大きな反応が出るか注目しています。 関東地方の反応を捉えている観測機4にも小さな反応が出ています。注意が必要です #地震予測 #地震予知 #jishin #津波 #地震