276
観測機2のデータ。北海道方面、東北地方や東方沖のパターンが31日から収束して大きな反応が出ていません。暫く警戒が必要です。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
277
観測機2のデータです。11月22日福島県沖M7.4発生後赤の強い大きな反応は出ていませんが緑のアウターライズ地震M8.6以上の継続反応と二つの大きな地震の反応が出ています。赤の強い反応が出現してきたら警戒が必要です。観測を続けます。 #地震 #地震予知 #津波
278
観測機2のデータです。昨日より大きな赤の強い反応が出現中です。東北地方東方沖のアウターライズ地震M8.6以上の反応パターンだと画面が真っ赤になる程赤の強い反応が出現します。更に大きな反応が出るか注目しています。 #地震予測 #地震予知 #jishin #津波 #地震
279
観測機2のフルレンジデータです。赤の非常に大きな地震前兆反応が今出ています。月の出の時刻です3.11余震域や北海道方面は暫く警戒が必要です。レンジを一桁上げていますので前回のツイートより小さく見えますが赤の大きさは十倍です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #地震予知 @Jishin
280
観測機2のデータです。赤の強い反応が7日から8日かけて月の出時刻に出現しています。9日は0時 18分に月が東から出てきます。暫く内陸部や近海の地震に警戒が必要です。IAEP2月8日発表の地域別予測にはP1712-05bの内陸部地震予測があります #地震予測 #地震予知 #火山噴火
281
観測機3のデータです。01時32分急激に収束中に地震が発生しています。地震発生後余震が続いていますので反応が出現していますが今後の反応に注目しています。近畿から西日本は暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震予兆
282
観測機3のデータです。朝から非常に大きな反応が長時間出ています。8月31日の熊本震度5弱の前兆反応より大きいので熊本周辺から大分 松山方面は暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
283
観測機1のフルレンジデータです。最大クラス反応が出現し振り切っています。別の大きな地震の反応も出ています。観測機3の反応は今日も収束し出ていませんので西日本のM7の地震に要警戒です。東北東方沖のアウターライズ地震M8.6の継続反応が収束傾向です。 #地震 #地震予知 #津波
284
観測機2のデータです。17日に久しぶりに赤の強い反応が長時間出現しています西日本の大きな地震に注意が必要ですが今注目しているのはアウターライズ地震の継続反応が全体的に収束してきている事です。関東から東北、北海道にかけての巨大津波対策が必要です。 #地震 #地震予知 #巨大津波
285
観測機2のデータです。赤の強い反応が出現しています。11月22日福島県沖M7.3発生前の反応よりも小さな反応ですが暫く警戒が必要です。熊本や鳥取県中部を捉えていた観測機3にも反応が出現してきました。関東地方を捉えていた観測機5にも小さな反応が出ています #地震 #地震予知
286
観測機2のデータです。収束傾向ですが今日は大きな反応が出現しています。同じ大きさの反応が出ていますので動きだしている可能性があります。伊豆半島周辺から房総半島東北地方に注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震予兆
287
3.11の前兆反応を捉えることができなっかた人、マグニチュード7以上の地震予知ができない人が『アウターライズ地震M8.6は起こらない、予測は外れる』と言えるのでしょうか。今もアウターライズ地震の前兆反応は出現中です。3.11の2倍以上の津波対策は必要です #地震 #地震予知
288
観測機1のフルレンジデータです。今日も最大クラスの反応が出現し振り切っています。暫く警戒が必要です。国際地震予知研究会3月10日発表の地域別詳細予測には九州方面から北海道にかけての日本列島沿岸、沖等に8地震の予測があります。 #地震 #地震予知
289
国際地震予知研究会 iaep.sakura.ne.jp 1月26日発表地震予知情報総説の発表画像です。 会員向地域別予測で一番大きな地震は東北地方の遥か東方沖を震源とするアウターライズ地震M8.6です。津波は3.11の2倍以上の可能性があります。 #地震 #地震予知
290
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が22、23、24日と17時前後に出現し収束しています。反応出現時間が月没後なのでアウターライズ地震の前震に注目しています。観測機3も殆ど収束しているので西日本の大きな地震と中央構造線周辺に注意が必要です #地震 #地震予知
291
観測機 1のデータです。200の小さな反応が出ています。昨日も100の小さな反応が出ていました。M5クラスの地震に注意が必要です。観測機1に10万近い最大クラスの反応が出ている時は巨大地震に警戒が必要となります。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #地震予知 #jishin
292
観測機1のデータです。今日も最大クラスの反応が出現しています。9日のような長時間の反応ではないのでまだ今後の反応に注目していますが警戒は必要です。ニュージーランドで20時2分にM7.8(USGS)が発生。3.11前2月22日にM6.1が発生しています。 #地震 #地震予知
293
観測機5のデータです。29日にツイートしたように観測機5に大きな反応が出現すると数日後に関東地方で地震が発生しています。まだ出現中なので暫くは注意が必要です。 #地震 #地震予知
294
観測機3のデータです。九州等西日本の地震予兆反応や火山噴火の反応を捉えている観測機3に昨日より大きな反応が出現中です。暫く注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #火山噴火
295
観測機2のデータです。大きな反応が出現して全体的に収束しています。観測機5にも小さな反応が出ていますので東北地方南部や東方沖のM5前後の地震に注意が必要です。複数の地震前兆反応が出ていますので日本とは別に海外の可能性もあります。 #jishin #地震 #地震予測 #地震予知
296
観測機5のデータです。反応に大きな変化が出ています。観測機5は関東地方の地震反応を捉えていましたが今回は今までとはパターンが違うので注目しています。小さな地震の直前反応か大きな地震の継続反応が始まったか観測を続けます。 #地震 #地震予知
297
観測機1のフルレンジデータです。10日から最大クラスの反応が出現しています。暫く警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
298
観測機2のデータです。昨夜の月の出時と今朝の月没時に赤の強い反応が出現しています。内陸部の火山噴火か地震に暫く注意が必要です。赤の強い反応出現パターンは地震反応とはやや違うので火山噴火の可能性が高いようです。 #地震 #火山噴火 #地震予測 #地震予知
299
観測機2のデータです。収束傾向で不規則に反応が出ています。関東から東北、北海道方面は暫く注意が必要です。アウターライズ地震の反応も収束傾向なので注目しています。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震前兆 #jishin
300
観測機3データ。沖縄、大分、瀬戸内海周辺、紀伊半島から静岡県 長野県 日本海方面の中央構造線付近とプレート境界の地震を捉えています。全体的に収束傾向でしたが11日から再出現して今日は警戒が必要なパターンになっています。M5クラスの地震に警戒が必要です #地震 #地震予測 #地震予知 #jishin