52
#地的に愉しむ青天を衝け
徳川慶喜公が静岡から引越してきたお宅は巣鴨にあり、中山道に面した広大なお屋敷だったそうです。
なお当時、鉄道が敷設(現在の山手線)されるという事で、騒音を嫌がりお引越しされたそうです。
#青天を衝け
53
#地的に愉しむ青天を衝け
栄一が #西郷隆盛 に初めて会ったのは1864年、京都の相国寺でした。隆盛は薩摩藩邸に隣接したこの場所で生活していました。
相国寺はもちろん現存していますが、薩摩藩邸跡には... #同志社大学 が建っています🏫
#青天を衝け
54
【おまけ】土方歳三の逸話
旧幕府軍の軍艦 開陽丸、当時最強の艦船は江差沖で沈没しました。このとき歳三は、沈む姿を見て松の木を拳で叩いたと言われます。
この「土方歳三嘆きの松」が旧檜山爾志郡役所前に残っています。
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
55
一橋家用人の末路です
中根長十郎 暗殺
平岡円四郎 暗殺
黒川嘉兵衛 失脚
原市之進 暗殺
慶喜公が秀でてたが故に、側近が疎まれたのでしょうか...残念でなりません。
地図は中根長十郎様が暗殺された雉子橋、一橋邸に近い場所でのできごとでした。
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
56
かっさま...
中ん家の裏手には、とっさまとかっさまの招魂碑が並んでいます。
かっさまの碑文は栄一さん、「病に苦しんだり困った人には施しを与えた」と慈悲深さが分かります。
社会事業に力を注いだ栄一の原点は母にありました。
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
#埼玉県深谷市
57
スエズからアレクサンドリアへは、主に鉄道でエジプトを縦断しました。これが、栄一初めての鉄道経験となります。
そして同時に、窓に使用されていた「板ガラス」の存在も初めて知ることになるのですが...もう少し先の栄一の活躍に影響します。
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
58
そこで篤太夫がやった事まとめ
①木綿を集約、大阪で販売ルートを構築→販路に一橋家を絡め、物流も効率化
②藩札を発行し、大量の木綿を仕入れ→藩札は取り扱いやすいため仕入増、生産増へ
③木綿販売で得た現金は豪商に預け、利子を稼ぐ
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
59
#地的に愉しむ青天を衝け
天狗党が最後に辿り着いたのは #福井県敦賀市 、そこでは353人が処刑されるという悲惨な終焉でした...
地図は悲劇の大将、武田耕雲斎さまの処刑に関わる場所です。彼らの足跡をめぐり、その志に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?(詳細はリプへ)
#青天を衝け
60
#地的に愉しむ青天を衝け
#鳥羽・伏見の戦い は小枝橋付近にて勃発しました。
鳥羽街道を北上し京に向かう旧幕府軍に対し、それを遮る薩摩軍。「通せ、通さない」の小競り合い後、薩摩藩が大砲を放ち戦いが始まりました。
準備・装備・陣形に劣る旧幕府軍は最終的に敗走しました。
#青天を衝け
61
#地的に愉しむ青天を衝け
栄一達が慶喜公に拝謁した場所考えてみました。
自伝「雨夜譚」に「下加茂辺から山鼻まで、行程十町余りを駈けて御供した」とあります。
慶喜公の目的地は松ヶ崎だから...下加茂=下鴨、山鼻=山端ですね😌
とすると...京都工芸繊維大付近🤔
#青天を衝け #青天ナビ t.co/iX3zM0eJJK
62
(おまけ)
「プリンス徳川カフェ」というものをみつけました✋
これは、昭武公が渡仏で飲んだコーヒーを、史実に基づき仕上げられたんだそう☕️
松戸市ではこのコーヒーを使った町おこし「プリンス徳川プロジェクト」に取り組んでいるそうですよ😉
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
63
#地的に愉しむ青天を衝け
明治2年当時の栄一邸を、文献から推定してみました🤔
様々な文献に「湯島天神中坂下」とありますが、正確な場所は不明...
ただ竜門雑誌で「湯島天神町一丁目八十三番地」と推定されており、今に当てはめると、現在の湯島3丁目23付近となります。(続
#青天を衝け
64
#地的に愉しむ青天を衝け
一橋家のお屋敷は現在の大手町一丁目、旧気象庁舎付近にありました。地図で見るとその規模の大きさが分かりますね...!
#青天を衝け
65
三菱商会があった付近の地図を拡大すると、興味深い名前が🤔
\澁澤シティプレイス/
ビルのオーナーは、栄一が興した企業で唯一名がつく会社「澁澤倉庫」さん、現在ビルには花王さん本社が入居してます。
ここか!と思ったかたも多いはず🌛
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
#岩崎弥太郎
66
慶喜公といえば、よく昭武公のお屋敷「戸定邸」に訪れたそうです。そして客間からこの素敵な景色を眺めたとか。
慶喜公を偲ぶには最高な場所だと思います。
#青天を衝け
#地的に愉しむ青天を衝け
#千葉県松戸市
67
#地的に愉しむ青天を衝け
廃藩置県!かつてのお殿様たちの心中やいかに...
薩摩の殿様 島津久光公は、廃藩置県におかんむり!怒りで一晩中花火を打ち上げました🎇🎆
爆発させたのが武力ではなく花火だったのホント良かった😌
#青天を衝け
68
#地的に愉しむ青天を衝け
#木屋町通 は 、二条通から七条通までを南北に貫く通りです。この通りには旅籠や料理屋など多くの店が並び、幕末には多くの志士たちに利用されました。
池田屋、近江屋など歴史の舞台もこの周辺です。
#青天を衝け
69
#地的に愉しむ青天を衝け
平民宰相 原敬さんが暗殺されたのは、東京駅丸の内南口。
きっぷ売場付近をじっくり見ると...暗殺現場を示す印が残されていますので、ぜひ探してみて下さい。
#地的に愉しむ原敬
#青天を衝け
70
あ、来週からパリ...当社世界地図作ってないな🤔どうしようかな
#地的に愉しむ青天を衝け
#青天を衝け
71
#地的に愉しむ青天を衝け
函館市には、箱館戦争ゆかりの人物由来の地名があります。
榎本武揚が由来の榎本町と梁川町。梁川は榎本の雅号です。
そして中島町は、千代ヶ岡陣屋で戦死した中島三郎助が由来。この方は元浦賀奉行所与力で、ペリー来航時に黒船に乗船した人なんです!
#青天を衝け
72
#地的に愉しむ青天を衝け
篤太夫と新選組の土方歳三が捕縛に向かった先は、大徳寺内のお寺だそうです。
大徳寺は非常に広大で、その境内には20以上の塔頭(お寺)があり、中には一休和尚、豊臣秀吉などの歴史的人物とゆかりのあるお寺も。
大沢さんどこにいたのか気になりますね🤔
#青天を衝け
73
#地的に愉しむ青天を衝け
男気溢れる古河市兵衛さん、ご自宅は現在の日本橋室町「コレド室町2」の場所にありました。
その!コレド室町2のビル名称は...
\室町古河三井ビルディング/
ビルの片隅には古河市兵衛さんの胸像が佇んでいます☺️
#青天を衝け
74
#地的に愉しむ青天を衝け
ペリー再来航に備えて品川沖を埋め立て築いた防御用の台場は、現在でも2か所残っています。
現在の「台場公園」とその沖にある「第六台場跡」です。
#青天を衝け
75
#地的に愉しむ青天を衝け
「青天を衝け」の詩が生まれた場所は #内山峡 、ここは奇岩・怪岩がそびえる景勝地です!(電線すみません...🙇♂️)
この地形は「柱状節理」といい、火山活動による溶岩が冷却される際にできたものだと言われてます🌋
#長野県佐久市
#青天を衝け