26
#地的に愉しむ青天を衝け   #渋沢栄一 の出身地「血洗島」 インパクト大なこの地名の由来ですが、赤城の山霊が戦いの後に傷口を洗ったとか、利根川の氾濫による「地洗れ」など、諸説あるそうです🤔 ちなみに「血洗」の地名、全国に6ヶ所もあるんです...! #青天を衝け #埼玉県深谷市
27
土方歳三さま聖地巡礼マップです🗾 北海道の上陸地「鷲ノ木」、旧幕府軍の拠点「五稜郭」、土方軍が攻め落とした「松前城」、激戦の地「二股口」などゆかりの地は多くあります。 早くコロナが明け、ゆっくりと巡りたいですね。 #地的に愉しむ青天を衝け #青天を衝け #箱館戦争
28
#地的に愉しむ青天を衝け 慶喜公の弟君の昭武さん、当時御三卿の清水家を相続していました。 その清水家は、現在の北の丸公園付近にお屋敷がありました。そのお屋敷の跡地の現在はなんと... \ 日本武道館 / そしてお隣は田安邸(御三卿) #青天を衝け
29
#禁門の変 は一日で終わりますが、その後長州藩邸や鷹司邸から出た火は広がり...北は丸太町、南は七条、東は寺町、西は東堀川にまで至ったそうです。 ざっくりとした地図を作ってみましたが、その被害の大きさが良く分かります... #どんどん焼け #青天を衝け #地的に愉しむ青天を衝け
30
#地的に愉しむ青天を衝け 明治4年 郵便制度発足 当時、駅逓司(官庁のようなもの)と東京郵便役所が設置された場所、つまり郵便発祥の地は...現在の日本橋郵便局です🏣 ここには、前島密さんの胸像が設置されています☺️ #青天を衝け
31
#地的に愉しむ青天を衝け 史実では、岩崎弥太郎さんがいたのは墨田区向島。このとき栄一さんは、柳橋の花柳界でお楽しみ中だったそうです🍶 そんなときに呼び出され、約3.5km(現在の距離)をダッシュで向かったそう。 で、意見も合わないとなると...帰りたくなりますよね😖 #青天を衝け
32
#地的に愉しむ青天を衝け 【悲報】 #坂下門外の変 桜田門外の変に続き、門外での襲撃でした...なぜ門外かというと「そこしかないから」 老中 #安藤信正 邸の場所は坂下門の真ん前!家を出た瞬間の襲撃でした...わずかな移動距離も安心できない...老中はまさに命がけの職務ですね #青天を衝け
33
池田屋周辺の地図です。 多くの犠牲を出した長州藩、その藩邸とはわずか約300mの場所での惨劇でした... そして桂小五郎さんは、池田屋から100mもない対馬藩邸に行ってたとか、逃げてたとも言われています🤔🤔 そんな歴史が詰まったエリアでした。 #青天を衝け #地的に愉しむ青天を衝け
34
#地的に愉しむ青天を衝け 播磨国の一橋領は、印南郡(加古川、高砂)を中心に加西、多可などに点在していました。 播磨国一帯は木綿が産物でした。 姫路藩は藩主導により、大市場で木綿販売を成功させていましたが、一橋領民は各々販売していたため一橋家は関与できていませんでした。 #青天を衝け
35
#地的に愉しむ青天を衝け 慶喜公と栄一の久しぶりの対面、慶喜公の表情、ふるまい...無念さが痛いほど伝わってきました... 舞台となった宝台院は、駿府城から直線で約1kmほど離れた場所でした(もちろん現存しています) #青天を衝け
36
#地的に愉しむ青天を衝け   栄一が、摂海防禦御台場築造御用掛 (長い...) 折田要蔵さんの調査を命じられたこの頃(1864年)、大阪湾周辺では外国勢の侵攻に備え天保山、和田岬、西宮など多くの砲台(台場)が建築されていました。 押し寄せる外国勢への幕府の危機感が伝わりますね…🤔 #青天を衝け
37
#地的に愉しむ青天を衝け 佐賀弁が激しい大隈さんは佐賀市出身、生誕地には大隈重信記念館があります。 ここで知った大隈さんの印象的なエピソードが「文字を書かなかった」という話 学生時代周りと比べて、字が汚かったため「もう書かない」と誓ったそう...変わった人ですね😨 #青天を衝け
38
#地的に愉しむ青天を衝け 岩崎弥太郎さんの三菱商会は、南茅場町18(現日本橋茅場町一丁目)に本店がありました。 茅場町と兜町はお隣さん、明治初期の経済活動中心は兜町付近だったと改めて分かりますね☺️ ちなみに、三菱が丸の内に移転するのはもう少し後の明治27年です。 #青天を衝け
39
#地的に愉しむ青天を衝け   震災当時は兜町の事務所にいた栄一さん、どうにか飛鳥山邸まで帰宅できたそうです。   その時のルートを現在の地図にしてみましたが、上野公園など迂回しながら帰宅した様子が分かりますね。   #青天を衝け #関東大震災
40
#地的に愉しむ青天を衝け 篤太夫(栄一)達が千代と対面したのは宿根でした。 ここは渋沢家から約4km離れた場所で、宿泊地の深谷宿からは故郷に近く、(近寄りたくない)岡部藩陣屋とほどほど距離がある絶妙な場所です。 千代さん達には少し遠かったかもしれませんね... #青天を衝け #埼玉県深谷市
41
昭武公といえば💡 昭武公が建設し、後の半生を過ごしたお屋敷 #千葉県松戸市 にある「戸定邸」に先日行ってきました👟 芝生が広がる洋風庭園としては日本最古だそうです。 おススメは慶喜公も眺めたと言われるお屋敷からのこの景色!心が洗われますよ☺️ #地的に愉しむ青天を衝け #青天を衝け
42
#地的に愉しむ青天を衝け 第一国立銀行は、1873年日本橋兜町に設立されました。場所は現在のみずほ銀行兜町支店です。 兜町は日本の経済の中心地として、郵便や証券取引所などもこのエリアから生まれました🏦🏣 #青天を衝け
43
#地的に愉しむ青天を衝け 一橋江原陣屋と、阪谷先生の「興譲館」は至近距離にありました。井原に滞在中はここを行き来して交流を深めたのでしょうか🤔 井原で出会った渋沢家と阪谷家が後年、姻戚関係になるのもこの史実のおもしろい所です☺️ #青天を衝け #岡山県井原市
44
小栗忠順様が、近代文化の象徴としてアメリカから持ち帰ったネジが、先月まで横須賀市のティボディエ邸で展示されてました。 明治維新で一気に近代化したと思われがちですが、幕府時代に礎を築いた小栗様の貢献も大きいなぁ…と小さなネジを見て感じました。 #青天を衝け #地的に愉しむ青天を衝け
45
パリ万博の会場は、現在の「シャン・ド・マルス公園」エッフェル塔の隣接地です。 近くには、栄一が西洋の福祉制度に感銘を受けたアンヴァリッド廃兵院(写真)があり、ここにナポレオン一世のお墓があります。 パリで聖地巡礼やりたいですね😌 #地的に愉しむ青天を衝け #青天を衝け
46
#地的に愉しむ青天を衝け 庄内藩らに攻撃された薩摩藩邸は現在の三田付近、周囲は約1.7km(当社調べ)と非常に広大なお屋敷だったんです。 取り囲むのも容易でなかったことが分かります。 #青天を衝け
47
#地的に愉しむ青天を衝け 「三井の大番頭」三野村利左衛門さんのお宅は深川、現在の #江東区清澄 にありました。 三野村邸は広大で優美な庭園があり、隣接する岩崎家の庭園(現:清澄庭園)と競い合ったそうです。 なお、現在その場所には...三野村株式会社さんがあります! #青天を衝け
48
大久保利通さんは、自宅から赤坂御用地に向かう途中、紀尾井町清水谷で襲撃されました。 「紀尾井坂の変」ともいわれますが、襲撃場所は紀尾井坂ではありませんでした。 #地的に愉しむ青天を衝け #青天を衝け
49
#地的に愉しむ青天を衝け   アメリカに渡り、ルーズベルト大統領と会見を行った栄一さん。実は...アメリカに行っただけじゃないんです! 1902年の渡航は、数か月かけた欧米各国の巡遊でした。こちらがそのときのルートです!(帝国書院さんに地図お借りました☺️)   #青天を衝け
50
#地的に愉しむ青天を衝け   東京駅近くの常盤橋公園に渋沢栄一さんの銅像があります。関東大震災で被害を受けた常磐橋の復興に栄一さんが大きく貢献したからだそうです。   この常磐橋、明治初期に近代都市のシンボルとして建造された橋で唯一現存する貴重かつ美しい橋なんです。 #青天を衝け