501
【ほしぞら情報】2020年4月の星空―トピックス:地球に最も近い満月、月が木星・土星・火星に接近、月が金星に接近 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
502
この作品を機に、天文に関心を持つ方が増えると嬉しいです。#石垣島天文台 をはじめ #国立天文台 の施設は見学できます。コロナウイルス収束の暁には、ぜひ見学にお越しください✨国立天文台は世代に関係なく天文学に興味のある皆さんの好奇心に答えていきますnao.ac.jp/access/ #koias #恋アス
503
天文を題材にしたアニメ「恋する小惑星」が最終回を迎えました。みらやあおたちが研究観測を体験しましたが、実際に #国立天文台 は高校生や大学生を対象にした研究体験活動を行っています。今後もこのような活動を通じて、これからの天文学を切り開く世代をサポートしていきます。 #koias #恋アス
504
【ほしぞら情報】3月下旬、太陽が沈んだばかりの西の空では、金星がひときわ鋭い光を放っています。3月25日に東方最大離角を迎える金星は、この時期、たいへん見やすくなっています。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
505
#国立天文台 三鷹の #桜 が見頃を迎えつつあります🌸 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、現在、三鷹キャンパスの一般公開は中止となっています。例年と異なり、昼休みの職員以外に散策する人もおらず、少し寂しげな三鷹キャンパス。来年は多くの方と桜を楽しめることを願っています。
506
【観測成果】#国立天文台 野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡を用いた観測研究で、星が誕生する領域の詳細な電波地図が得られました。これは、世界最高の解像度で描いた広域の電波地図です。 概要:nao.ac.jp/news/science/2… 詳細:nro.nao.ac.jp/news/2020/0323…
507
ついでに、国立天文台広報室と石垣島天文台のスタッフたちが、#恋する小惑星 のエンディングのワンカットを真似て撮った写真も公開。石垣島にお越しの際は、 #石垣島天文台#VERA石垣局 にお立ち寄りください❗️ #koias #恋アス #国立天文台
508
「恋する小惑星」11話の舞台となった #石垣島天文台#VERA石垣局 。現在、観望会等は中止していますが、石垣島天文台のむりかぶし望遠鏡や外観の見学はできます。VERA石垣局も外観の見学可能。 アニメで見た天文台の様子をお楽しみいただけます。#koias #恋アス #国立天文台
509
今夜19:30〜21:00「【みんなのための課外授業】南の島のでかい望遠鏡で宇宙を見よう」を配信。むりかぶし望遠鏡から今夜見える天体をお届けします🔭 #休校中特別授業 #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方 YouTube:youtu.be/xAAPdKKMLRU ニコ生:live2.nicovideo.jp/watch/lv324750… #国立天文台
510
【ほしぞら情報】3月18日から20日にかけては、日ごとに変化する月の位置と形を観察するチャンスです。日の出前の南東の空では下弦を過ぎて細くなりつつある月が火星、木星、土星のそばを通り過ぎていきます。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
511
本日3月17日(火)15時〜、「【中高生向け特別授業】ベテルギウスと超新星爆発」をライブ配信します🌞 講師は #国立天文台 の山岡均 准教授と花山秀和 特任研究員。中高生向けですが、多くの方に分かりやすい授業をお届けします❗️ #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方 youtu.be/zHWVrgE4ckY
512
明日3月17日(火)15時〜、「【中高生向け特別授業】ベテルギウスと超新星爆発」をライブ配信します🌞 講師は #国立天文台 の山岡均 助教と花山秀和 特任研究員。中高生向けですが、多くの方に分かりやすい授業をお届けします❗️ #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方 youtu.be/zHWVrgE4ckY
513
本日3月10日(火)15時〜、高校生のための最新天文講座「天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙」をライブ配信します🌌 講師は平松正顕 #国立天文台 助教。高校生だけでなく、小・中学生にも分かりやすい授業になると思います。 #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方 youtu.be/OagxPOHHwhg
514
#国立天文台 が運用する「計算サーバ」を用いた詳細なシミュレーションの結果、土星🪐とその衛星タイタンのように、ガス惑星が大きな衛星をひとつだけもつ系の形成シナリオが初めて提唱されました。 概要:nao.ac.jp/news/science/2… 詳細:cfca.nao.ac.jp/pr/20200309
515
【次回特別授業】3月10日(火)15〜16時、高校生のための最新天文講座「天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙」をライブ配信します🌌 講師は平松正顕 #国立天文台 助教。小中高生のみなさん、ぜひご覧ください❗️大人の方もぜひ😄 youtu.be/OagxPOHHwhg #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方
516
本日3月5日15〜16時、小学生のための最新天文講座「太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ」をライブ配信します🌞🪐 講師は山岡均 #国立天文台 准教授。小中高生のみなさん、ぜひご覧ください❗️大人の方もぜひ😄 youtu.be/86M7f_PHAbc #休校中特別授業 #臨時休校 #臨時休校中の学ばせ方
517
本日の特別授業に続き、明日3月5日15〜16時、小学生のための最新天文講座「太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ」をライブ配信します🌞🪐 講師は山岡均 #国立天文台 准教授。小中高生のみなさん、明日もぜひご覧ください❗️ youtu.be/86M7f_PHAbc #休校中特別授業 #臨時休校 #臨時休校中の学ばせ方
518
本日3月4日14〜15時、中学生のための最新天文講座「中学校発 宇宙の旅—つながっている宇宙・社会・いのち」をライブ配信します。内容は最新の天文の話題やMitakaによる宇宙の旅など。講師は縣秀彦 #国立天文台 准教授。小中高生のみなさん ぜひご覧ください🌠 youtube.com/watch?v=gUvS3n… #休校中特別授業
519
3月の星空情報動画を公開しました。#ベテルギウス の光度変化や夕方の西の空に輝いている #金星#プレアデス星団 などをご紹介しています。この動画は YouTubeでも公開しています。youtu.be/GmYYtkl0rQc #国立天文台
520
各機関の広報担当者がオススメするコンテンツをあつめたサイトを、科学技術広報研究会(JACST)が公開しました。#国立天文台 の映像、ゲームコンテンツもあります。この機会にぜひ、研究の最先端にふれてください! #臨時休校 #臨時休校中の学ばせ方 sites.google.com/view/jacst-for…
521
【ほしぞら情報】3月に入ると夜明け前の東の空に、火星、木星、土星の3つの惑星が同じくらいの間隔で順番に昇ってくるようになります。大きく移動する火星に注目して、日々変化する3つの惑星の位置関係を観察してみましょう。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
522
【ほしぞら情報】2020年3月の星空―トピックス:火星が木星・土星に接近、月が火星と木星・土星に接近、月が金星に接近 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
523
【ほしぞら情報】日の入り後の西の空には、宵の明星・金星がひときわ明るく輝いています。2月27日、28日には金星の近くに細い月が見えます。明るい金星と細い月は、夕焼けの残る空の中で美しい眺めになるでしょう。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
524
#国立天文台 も参画している大型低温重力波望遠鏡 #KAGRA は、2019年秋の完成後、感度を高めるための調整、試験運転が続けられていましたが、本日2月25日、重力波観測のための連続運転が開始されました。nao.ac.jp/news/topics/20…
525
【研究成果】#アルマ望遠鏡 を用いた土星の衛星「タイタン」の大気の観測により、微量の分子ガスが放つ電波が検出され、太陽系の外から降り注ぐ放射線の一種である「銀河宇宙線」がタイタンの大気の成分に影響を与えていることが明らかになりました。nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台