1
史上初、 #ブラックホール の撮影に成功!画像は、イベント・ホライズン・テレスコープ(#EHT)で撮影された、銀河M87中心の巨大ブラックホールシャドウ。詳細は #国立天文台 サイトにて nao.ac.jp/news/science/2… #RealBlackHole
2
【研究成果】天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功 nao.ac.jp/news/science/2… 史上初の天の川銀河中心の #ブラックホール の画像。これは、私たちが住む天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール、#いて座A* の姿を初めて捉えた画像です。 #EHT #OurBlackHole #SgrABlackHole #国立天文台
3
21時52分頃。皆既月食を迎えました。 #国立天文台 #皆既月食
4
22時8分頃の皆既月食。さきほどより露出を長めにした一枚。 #国立天文台 #皆既月食
5
【皆既月食】あいにくの天気予報ですが、本日1/31、日本全国で#皆既月食 が起きます。時刻は、 ・部分食の始まり 20:48 ・皆既食の始まり 21:51 ・食の最大 22:30 ・皆既食の終わり 23:08 ・部分食の終わり 24:12 です。詳細は #国立天文台 ウェブサイトにて。 nao.ac.jp/astro/feature/…
6
今回の #EHT による #ブラックホール の撮影成功について、簡潔に一枚にまとめた画像。詳細は #国立天文台 ウェブにて→ nao.ac.jp/news/science/2…
7
本日12月17日17時30分頃に #国立天文台 三鷹キャンパスで撮影した #月#木星 #土星 の写真です🌛。 なお、同じ時間帯に月と木星・土星等のライブ配信も実施しました。現在はアーカイブをご覧いただけますので、あわせてお楽しみください。 youtube.com/watch?v=8010jj… #おうちで天文学 twitter.com/prcnaoj/status…
8
【ほしぞら情報】2020年3月に発見された新彗星、ネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))が見ごろを迎えています。当初の予想よりも少々明るく、7月8日現在、明るさは1~2等級で観測されています。nao.ac.jp/astro/sky/2020… #国立天文台
9
22時45分頃の皆既月食。ちょっと強調処理してみました。 #国立天文台 #皆既月食
10
【5月26日 #皆既月食#国立天文台 🌛詳細情報 nao.ac.jp/astro/sky/2021… 🔭東京 月の出:18:38頃 部分食始まり:18:45頃 皆既食始まり:20:09頃 食の最大:20:19頃 皆既食終わり:20:28頃 部分食終わり:21:53頃 ※位置:南東の低空 📺ライブ配信 youtube.com/watch?v=JvkJZ5… live.nicovideo.jp/watch/lv331912…
11
【ほしぞら情報】12月4日の満月は今年地球に最も近い満月です。満月のときの地心距離は約35万8千キロメートル、視直径は33分22秒角です。翌月の2018年1月2日には月がさらに地球に近い距離で満月となります buff.ly/2AjAsZl #国立天文台
12
【皆既月食】2018年1月31日の夜に #皆既月食 が起こります。日本全国で観察可能です。皆既食の時刻は、 - 皆既食の始め:21:51 - 食の最大:22:30 - 皆既食の終わり:23:08 です。詳細は、動画や #国立天文台 ウェブサイトをご覧ください。 nao.ac.jp/astro/feature/…
13
【ほしぞら情報】2018年1月31日の夜に皆既月食が起こります。東南東の空で20時48分にかけ始め、21時51分に南東の空で皆既食となります。この月食は日本全国で観察することができます。寒い季節ですが、防寒対策をしっかりして観察してみてはいかがでしょうか buff.ly/2BOYTf8 #国立天文台
14
【ほしぞら情報】5月6日頃、みずがめ座η(エータ)流星群の活動が極大を迎えます。月明かりがなく、たいへんよい条件で観察できます。今年は5月7日の日の出2時間半前から1時間半前までがいちばんの見頃となりそうです。nao.ac.jp/astro/sky/2019… #国立天文台
15
22時31分頃の皆既月食。食分最大です。 #国立天文台 #皆既月食
16
【火星大接近】7月31日16時50分に火星は5759万kmの距離まで接近します。ただし、日本ではその時刻に火星はまだ見えません。東京では19時前に南東の空から昇り、真夜中頃に真南の空に見えます。youtu.be/KaOnfrIDD0M より詳しい情報はこちらの特集をご覧下さい nao.ac.jp/astro/feature/… #国立天文台
17
【ふたご座流星群】特に多くの流星を見ることができるのは、13日、14日の夜の2夜だと思われます。空の暗い場所で観察したときに見える流星の数は、最も多いときで1時間に40個程度と予想されます。ふたご座流星群についてのより詳しい情報は特集をご覧ください→nao.ac.jp/astro/feature/… #国立天文台
18
7月7日早朝、石垣島天文台で #ネオワイズ彗星 を撮影。ネオワイズ彗星は当初の予想より明るく、現在はおよそ1等級。7月中旬頃まで明け方の北東の空に見られます。7月中旬以降は夕方から宵にかけて北西の空に見えるようになり、明るさは徐々に暗くなるでしょう。miz.nao.ac.jp/ishigaki/conte… #国立天文台
19
【ほしぞら情報】7月31日に火星が地球に最接近します。最接近時の火星と地球の間の距離は5759万km、今回の接近は「大接近」とも呼ばれます。接近前後の数週間は地球と火星の距離はそれほど変わりません。この機会に、ぜひ火星を望遠鏡で観察してみて下さい nao.ac.jp/astro/sky/2018… #国立天文台
20
昨夜7月13日の21時頃、#石垣島天文台 で月の光によってできる虹 #月虹(げっこう)が撮影されました。月虹は昼間に太陽の光が作り出す虹と同じように、大気中の水滴に月の光が屈折・反射することで出現します。 石垣島天文台ウェブサイトでは月虹の動画も公開 murikabushi.jp/?p=5035 #国立天文台
21
【ほしぞら情報】5月1日に満月近くの月が木星と接近します。前日の4月30日の夜から明け方にかけて、ほぼ一晩中、木星と月が並んで輝く様子を見ることができます buff.ly/2qRmy9N #国立天文台
22
【ほしぞら情報】12月26日の午後、日本全国で部分日食が起こります(世界の一部地域では金環食となります)。また、東日本や北日本では太陽が欠けたまま日の入りとなる「日入帯食(にちにゅうたいしょく)」となります。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2019…
23
50センチ公開望遠鏡で撮った #木星と土星 の写真その2。木星の衛星、ガリレオ衛星も写っていました。 現在、#国立天文台 のある三鷹の空では #月 が美しく輝いています🌛 #木星#土星 は沈んでしまいましたが、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?気温が低いので防寒対策はお忘れなく! twitter.com/prcnaoj/status…
24
国際天文学連合(IAU)創立100周年記念事業「太陽系外惑星命名キャンペーン」の最終結果が発表されました。日本に割り当てられた太陽系外惑星系には、恒星に「カムイ(Kamui)」、惑星に「ちゅら(Chura)」と命名されました。詳細はこちら→ nao.ac.jp/news/topics/20… #nameexoworlds #国立天文台
25
【ほしぞら情報】今年のふたご座流星群は12月14日16時頃に極大を迎えます。日本でいちばんの見頃となるのは14日の0時過ぎを中心とした数時間です。空の暗い場所で観察すれば、最も多いときで1時間あたり40個程度の流星を見ることができると予想されます buff.ly/2B8n5bz #国立天文台