776
宇宙の大海原を航海し、銀河の分類に挑戦する「GALAXY CRUISE」。プレイヤー=市民天文学者の分類結果は研究者によって統計的に解析され、銀河の研究に役立てられます。あなたも研究者と共に銀河の謎に挑戦しませんか。#国立天文台 #自宅で学べるコンテンツ #StayAtHome
galaxycruise.mtk.nao.ac.jp
777
【三鷹キャンパス見学案内】紅葉の見頃を迎えている #国立天文台 三鷹キャンパス。毎日午前10時から午後5時、見学コースを自由にご覧いただけます。見学のご案内はこちらをご覧ください。→ nao.ac.jp/access/mitaka/…
778
ほしぞら情報🌃金星の輝く明け方の空に、火星が見えています🌟
南東の方角で日の出時の高度を徐々に上げていく火星は、金星とすれ違うように移動していき、16日には約4度の離角で並んで見えます
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
779
9月9日(土)19時30分より、#国立天文台 オンライン定例観望会(@naoj_kanboukai)を開催🔭
#中秋の名月 のお話や、月の楽しみ方について学生スタッフが解説します🎑
はくちょう座のアルビレオ✨や土星🪐の観望も予定🌟
詳細はこちら👉prc.nao.ac.jp/stargazing/
配信はこちら👉youtu.be/5Wb0kSOJi7Y
780
【募集中】世界の国・地域がそれぞれ一つずつの太陽系外惑星系(系外惑星とその主星)の名前を提案できる、太陽系外惑星命名キャンペーンを実施中です。締め切りは2019年9月4日正午。詳しい説明と応募方法はキャンペーンサイトをご覧ください。#国立天文台
prc.nao.ac.jp/iau/exoworlds2…
781
【今週の一枚】1999年に #すばる望遠鏡 が撮影したヒクソン・コンパクト銀河群40。うみへび座の方向、約3億光年の距離にある小さくまとまった銀河群です。 nao.ac.jp/gallery/weekly… #国立天文台
782
【研究成果】地球に近づく活動的小惑星フェートンを偏光観測したところ、この天体の表面で反射した光がとても大きな偏光度を示すことがわかりました nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
783
【研究成果】NEC/東京大学と #国立天文台 を中心とした研究チームは、最も若く連星の間隔が狭い双子原始星VLA1623Aを、アルマ望遠鏡を用いて高解像度で観測しました。nao.ac.jp/news/science/2…
784
【暦】令和3年(2021)暦要項「国民の祝日」を改訂、トピックス「令和3年の祝日と休日について」を追加。令和3年に限り、海の日は7月22日、スポーツの日は7月23日、山の日は8月8日となります。なお、8月8日は日曜日にあたるため、翌8月9日は休日となります。
eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台
785
本日20:30から「三鷹の夜空から」をネット配信します。
最接近を迎える火星と、木星、土星などを中心にご紹介します。
ニコニコ生放送(なんと公式放送です!)とYoutubeで配信します。
詳細はprc.nao.ac.jp/live/をご覧ください。 #国立天文台
786
ブログ記事「2022年7月の星空情報」と動画を公開しました。
7月は、
⭐️10日深夜のさそり座δ星の食
🌕14日の今年最も地球に近い #満月
🌟21日深夜の #火星食
にご注目ください。
ブログ記事👉nao.ac.jp/news/blog/2022…
この動画はYouTubeでも公開中です👉youtube.com/watch?v=wStt6B…
#国立天文台
787
【今週の一枚】1917年と2017年にそれぞれ撮影された太陽のカルシウムK線の写真です。東京天文台時代から始まった国立天文台の太陽観測は今年100周年を迎えました buff.ly/2y1LsoB #国立天文台
788
イベント・ホライズン・テレスコープ(#EHT)による #ブラックホール の撮影に関する、 #国立天文台 本間希樹教授のインタビュー。 youtu.be/7rQAjrVWeho
#国立天文台 のプレスキット映像ページには本研究に関する様々な動画を掲載しています。
nao.ac.jp/news/sp/201904…
789
イベント・ホライズン・テレスコープ(#EHT)による #ブラックホール の撮影に関する、 #国立天文台 本間希樹教授のインタビュー。 youtu.be/7rQAjrVWeho
#国立天文台 のプレスキット映像ページには本研究に関する様々な動画を掲載しています。
nao.ac.jp/news/sp/201904…
790
【研究成果】国際共同研究チームは、日本の月周回衛星「かぐや」に搭載された電波レーダ、月レーダサウンダーで取得したデータを解析し、月の火山地域の地下数10メートルから数100メートルの深さに複数の空洞の存在を確認しました buff.ly/2yx0Bjx #国立天文台
791
【募集中】#国立天文台 では天文学者が小中学校へ出向いて授業を行う「ふれあい天文学」を実施しています。北海道、沖縄県、小笠原…全国どこにでも天文学者をお届けします。現在、2020年度の実施校を募集中。締切は8月31日(月)です。詳細はウェブサイトをご覧ください。 prc.nao.ac.jp/delivery/
792
【観測成果】すばる望遠鏡搭載の超広視野主焦点カメラHSCを用いた観測で、約120億光年かなたの宇宙に、銀河団の祖先「原始銀河団」を200個近く発見。原始銀河団の特徴を初めて統計的に明らかにしました。
概要:nao.ac.jp/news/science/2…
詳細:subarutelescope.org/Pressrelease/2… #国立天文台
793
本日6日の夜に
【おうちで天文学】国立天文台の夜空から―国立天文台三鷹キャンパスから天体中継!
を配信します。
19:00~20:00に解説付き、18:30から準備配信です。
明日以降が雨予報ですので本日決行です。
よろしくお願いします!
youtu.be/oHxNm3nDKjk
live2.nicovideo.jp/watch/lv328290…
#国立天文台
794
795
【イベント】10月23日、#国立天文台 他の特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日2021」をオンラインで開催します📺
天文学研究の最前線をライブ配信と特設コンテンツで全国へ発信します✨
三鷹・星と宇宙の日2021開催のご案内
nao.ac.jp/news/events/20…
特設サイト
nao.ac.jp/open-day/2021/
#naojday
796
【トピックス】国立天文台は「平成31年(2019)暦要項」を発表しました。2019年の春分の日は3月21日、秋分の日は9月23日になります buff.ly/2nuAWTJ #国立天文台
797
@naoj_mizusawa アニメと写真の比較。新型コロナウイルス終息の際には、ぜひ石垣島天文台とVERA石垣島観測局の見学にお越しください😄 新型コロナウイルスに罹患しない、感染拡大させないために、いま石垣島に渡航することは控えましょう。 #koias #恋アス #StayAtHome #国立天文台
798
【研究成果】中性子星合体で発生する電磁波放射・キロノバの分析に必要な、重元素の詳細な原子データの計算に成功しました。核融合科学と天文学が協力して宇宙の重元素の起源に挑んだ成果です。 nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
799
【トピックス】#国立天文台 天文シミュレーションプロジェクトは、天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイ」に替わる新たな大規模数値計算専用計算機としてCray XC50システムを導入し、2018年6月1日より水沢キャンパスにてその本格運用を開始しました buff.ly/2LeVI42
800
【トピックス】#国立天文台 は「令和3(2021)年暦要項」を発表しました。2021年の春分の日は3月20日、秋分の日は9月23日になります。
nao.ac.jp/news/topics/20…