726
【初日の出情報】47都道府県と全国の主な場所での初日の出時刻、国内の初日の出時刻のランキングを掲載しています nao.ac.jp/astro/sky/2020… #国立天文台
727
【ひので研究成果】太陽観測衛星「ひので」の可視光望遠鏡による観測データから、太陽観測史上最大となる磁場強度を持つ黒点を発見しました。詳しくはウェブサイトにて→ 概要:nao.ac.jp/news/science/2… 詳細:hinode.nao.ac.jp/news/results/p… #国立天文台
728
来年2021年1〜3月の星空情報を掲載⬇️ 4月以降も順次公開予定です nao.ac.jp/astro/sky/2021/ ✨2021年の展望✨ 5月26日に皆既月食と11月19日に部分月食が起こります。 8月のペルセウス座流星群はたいへん良い条件。多くの流星の出現が期待できます。 2021年も楽しみな年になりそうです。 #国立天文台
本日は #部分月食 が起こります。 #国立天文台 三鷹キャンパスよりライブ配信を行います。 YouTube youtube.com/watch?v=mwrKHH… ニコ生(公式) live.nicovideo.jp/watch/lv334476… 配信は16時スタートです。 解説は、#山岡均 広報室長と #渡部潤一 副台長でお送りします。 お楽しみに!
730
【広報ブログ】電波の日に考える、便利な社会と宇宙観測の両立 nao.ac.jp/news/blog/2022… 本日6月1日は #電波の日 📡 電波の周波数の割り当てには、電波天文学のための周波数帯もあります。#国立天文台 は、電波利用で実現する便利な社会とワクワクする電波天文学ができる環境の両立を目指しています🌌
731
【研究成果・再掲】#国立天文台 のスーパーコンピュータ #アテルイII の全能力を使ったシミュレーションによって、世界最大規模の“模擬宇宙”を作ることに成功しました。このデータは誰もが使える形で公開され、宇宙の構造形成や天体形成の謎の解明に役立てられます。 nao.ac.jp/news/science/2…
今晩11月7〜8日 (ハワイ時間) 、ハワイで #皆既月食 が見られます。#国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )では、ハワイ島マウナケアより、4Kストリーミングにチャレンジします。 subarutelescope.org/jp/news/announ… このライブ配信は、国立天文台と朝日新聞の #星空ライブカメラ プロジェクトによります。
733
【国立天文台ニュース】7月号の研究トピックスは、巨大ブラックホールの種となる「巨大星」の形成過程を #国立天文台 が運用する天文学専用スーパーコンピュータ「アテルイⅡ」を用いた大規模数値シミュレーションによって明らかにした研究成果をご紹介します。nao.ac.jp/news/topics/20…
734
【トピックス】岡山天体物理観測所の188cm反射望遠鏡が、浅口市と #国立天文台 、東京工業大学が結んだ協定によって、一般の方も教育、観光を目的とした利用ができるようになりました。 nao.ac.jp/news/topics/20…
735
【今週の一枚】1960年に開所した岡山天体物理観測所。本日全ての共同利用日程を完了させ、共同利用観測所としての使命を全うしました。今週の一枚は、全ての共同利用観測所業務を終えたスタッフたちと188cm反射望遠鏡です buff.ly/2Dm7jdC #国立天文台
736
今夜放送!11月15日午後11:30からはNHK #サイエンスZERO 「探検!国立天文台(1)天体観測の最前線 潜入SP」📺ハワイの #すばる望遠鏡 や打ち上げ目前の太陽観測装置☀️の製作現場など、 #国立天文台 をディープに紹介する特別編が放送されます。ぜひご覧ください🌟 nhk.jp/p/zero/ts/XK5V…
737
ブラックホールの研究継続へ…予算削減に苦しむ国立天文台がクラファン挑戦 #アベヒル #アベマニュース #研究 #宇宙 #ブラックホール #国立天文台 @naoj_mizusawa @Keita_Saiki_ ▼記事はこちら times.abema.tv/articles/-/100…
ハワイ島マウナケアの #星空ライブカメラ が現地時間2023年1月16日〜22日にとらえた ベスト流星☆彡 をまとめました。1月18日に出現した渦巻も含まれています。 星空ライブカメラは、#国立天文台 ハワイ観測所(#すばる望遠鏡 )と朝日新聞が共同で、ライブ配信しています。youtube.com/watch?v=_8rp1p…
739
【研究成果】台湾中央研究院や工学院大学、愛媛大学などからなる研究チームは、アルマ望遠鏡を使って活動銀河核を観測し、そこから噴き出す電離ガス流が周囲の星形成活動に影響を与えていないことを発見しました buff.ly/2Gt8VDD #国立天文台
740
【広報ブログ】オンライン会議アプリの背景として利用できるバーチャル背景を用意しました。数ある #国立天文台 の画像の中から、施設や望遠鏡などの代表的な写真をピックアップしています。リモートワークやオンライン授業などにご活用ください。 nao.ac.jp/news/blog/2021…
741
【広報ブログ】2022年5月12日に行われた、天の川銀河の巨大ブラックホール撮影に関する共同記者会見。今回の広報ブログでは本間希樹 水沢VLBI観測所長による記者会見の報告をお届けします nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台
742
【トピックス】平成32(2020)年暦要項を発表しました。2020年の春分の日は3月20日、秋分の日は9月22日です。6月21日には金環日食があり、日本では全国で部分食を見ることができます。その他詳細は #国立天文台 ウェブサイトをご覧ください nao.ac.jp/news/topics/20…
743
ブログ記事「2022年8月の星空情報」と動画を公開しました。 8月は、 🌌8月4日の伝統的七夕 🌠#ペルセウス座流星群(※月明かりあり) 🪐#土星 にご注目ください。 ブログ記事👉nao.ac.jp/news/blog/2022… この動画はYouTubeでも公開中📺 youtube.com/watch?v=fvkdEi… #国立天文台
744
5月12日(木)22時から、「イベント・ホライズン・テレスコープによる研究成果発表」の記者会見をライブ配信します。 youtube.com/watch?v=ZvvxaS… #国立天文台 #EHT
745
【トピックス】2018年3月末をもってプロジェクトが終了する岡山天体物理観測所の、長年にわたる天体物理観測の発展への功績を記念して、特設サイト「岡山天体物理観測所 全史」を公開しました buff.ly/2I3u6wQ #国立天文台
746
オリオン座流星群が極大(2018年10月) nao.ac.jp/astro/sky/2018… #国立天文台 @prcnaojさんから
747
【研究成果】研究チームは理論モデルから反電子ニュートリノがテクネチウム98を多く生成することを初めて導き出しました。この原子核は放射性元素で、隕石にテクネチウム98の痕跡を探すことで、太陽系形成に先立つ超新星爆発の年代測定が可能であると期待されます nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
748
🌅2023年初日の出情報🌅 47都道府県と全国の主な場所での #初日の出 時刻、国内の初日の出時刻のランキングを掲載しています nao.ac.jp/astro/sky/2023… #国立天文台
749
2017年の春に撮影した写真で構築した #国立天文台 三鷹キャンパスのVRはこちら→ nao.ac.jp/study/naojvr/ おうちで三鷹キャンパスのお花見はいかがでしょうか🌸※新型コロナウイルス拡大防止措置の一環として、現在、三鷹キャンパスの見学は休止しています。
750
「金星に地球外生命か!?」と話題になっているようですが、国立天文台のリリースは冷静です。「未知の化学反応 による可能性が高いとみているが、生命由来の可能性も捨てきれない」。先走ってはいけません。nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台 @prcnaojより