宝物殿、この展示形式は明後日4/14までです。お見逃しなく…! *開館時間は9時〜16時です🍀 #京都 #北野天満宮 #至宝展 #薙刀 #巴形 #静形 twitter.com/kitano_bunka/s…
老松社と福部社の間にある「見驚梅」が花開きました✨春の訪れを微かに感じるピンクの可愛いらしい梅です☺️ #北野天満宮 #京都 #梅 #見驚梅 #梅便り #梅通信
今朝のもみじ苑の様子。 紅葉中です🍁 #京都 #北野天満宮 #もみじ苑 #公開中
福部社と老松社の間の「見驚梅」が見頃を迎えております。薄紅色の濃淡をまとう大輪の八重の花が皆様の目を楽しませてくれます☺️ #北野天満宮 #京都 #見驚梅 #梅
夏らしい花玉手水に代わり、再び季節の花々による花手水の装いが皆様をお迎えいたします✨ 黄色の「狐茄子」は、ずいき御輿の花傘の上の生け花にも使われており、今回の花手水ではその生け花の器も使われています。探してみてください♪ #北野天満宮 #京都 #花手水 #狐茄子
本日も日没後から梅苑のライトアップが行われます✨昼と夜では一味違う表情を是非ご覧下さい☺️♪ 梅苑のご入場は午後7時40分受付終了、午後8時閉苑となっております。 #北野天満宮 #京都 #梅苑 #ライトアップ
本日から始まる北野天満宮梅苑ライトアップ。写真は昨日の試験点灯のようすです。 梅は盛りを迎え、舞台のライトアップもよき趣となっております。 2枚目は舞台から眺めです。 上から眺める梅も良きものです☺️ #京都 #北野天満宮 #梅苑 #ライトアップ #本日より
今日から5月が始まります🍀 季節の変わり目の中で、毎日頑張る皆様の健康を花手水の菖蒲がお祈り致します☺️ #北野天満宮 #京都 #花手水 #菖蒲 #健康祈願
【新授与品のお知らせ】 本日、7月7日より七夕期間限定の新授与品の授与が始まります🎋✨ ◆新授与品◆ ・梅干し「夏越しの大福梅」 ・梅茶 「厄除け梅茶」 ・金平糖「北野 こんぺいとう」 #北野天満宮 #京都 #七夕
🌸御神木「北野桜」が開花しました🌸 菅公御歌 「櫻花ぬしをわすれぬものならば吹きこむ風にことづてはせよ」 菅公は梅だけでなく桜も親しまれ、御歌を残されています。 社務所前にある北野桜は、日本唯一の珍しい品種です。 ご参拝の際にはぜひご覧ください😊 #北野天満宮 #京都 #北野桜 #桜
安心安全京都の旅、伝説の鬼切丸と北野天満宮ツアーも残すところあと2週間となりました。宝物殿貸切拝観の前に、境内のディープなご案内もさせていただいております。 ぜひこの機会にご参加くださいませ🍀ご予約はこちらから→ ja.kyoto.travel/anshin/ #京都 #北野天満宮 #刀剣ツアー #鬼切丸 #髭切
【宝物殿 春の特別公開のお知らせ 】 本日から宝物殿にて春の特別公開が始まっております✨ 豊臣秀吉公・秀頼公ゆかりの御神宝や、徳川家康公をはじめとする徳川家ゆかりの御神宝ならびに、重要文化財太刀鬼切丸を含む刀剣約二十振りも併せて展示いたします。 #北野天満宮 #宝物殿
本日 #KYOTONIPPONFESTIVAL のオープニングセレモニーが行われました。天神太鼓の演奏に続き、市長、議長、宮司の挨拶が行われ、アーティスト挨拶、尺八とIKENOBOYSによる生花パフォーマンスが披露されました! #京都 #北野天満宮 #神若会
北野天満宮信仰と名宝展、いよいよ明日より開幕です! 趣のある京都文化博物館別館にて開会式が執り行われました。 ご尽力いただきました関係者の皆さま、ご列席いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 #京都 #北野天満宮 #京都文化博物館 #北野天満宮信仰と名宝展 #開幕
【北野天満宮梅便り】 ◆蠟梅・臘梅(ろうばい)◆ 新春に花を咲かせる蠟梅。 御本殿の南西角にて開花中です。 その由来は、臘月(12月の異称)に花を咲かせるからとも、花が蠟細工のような色をしているからともいわれます。 とても香り高い美しい梅です✨ #京都 #北野天満宮 #梅
新生活を迎えられた方々も多い4月も、約半月が過ぎました。 御土居の青もみじは公開5日目です🍀 環境の変化にお疲れの方々も、新緑の青もみじ苑内でほっと一息深呼吸、リフレッシュしていただければ幸いです☺️ #北野天満宮 #京都 #史跡御土居の青もみじ苑 #青もみじ
本日は久々の快晴となり、絶好の土用干し日和です☀️ #北野天満宮 #京都 #土用干し #梅仕事
本日3月3日は「桃の節句」🌸 当宮の花手水も桃の花の彩りです。 災いをはね退け、邪気を祓う祈りが込められております☺️ #北野天満宮 #京都 #花手水 #桃の節句
絵馬所前の紅梅「寒紅梅(かんこうばい)」が見頃を迎えております✨ 梅は「春告草」とも呼ばれ、厳しい寒さの中でも暖かな春の訪れを知らせてくれます☺️ #北野天満宮 #京都 #梅 #寒紅梅
本年度の梅苑公開は昨日で終了いたしました。お越しくださいました皆さま、誠にありがとうございました。 次回は4月18日(土)より青もみじの公開が始まります。皆さまのお越しをお待ちしております🍀 #京都 #北野天満宮 #梅苑 #閉苑
北野天満宮の至宝 第2期 刀剣×梅 狩野派から京都画壇の重鎮の作まで、さまざまな梅の図に囲まれた刀剣をご覧いただけます。 刀剣越しに見る梅も美しい…。 #京都 #北野天満宮 #至宝展 #刀剣 #梅
刀剣ファンの間で兄者と親しまれている #北野天満宮 の「#髭切」。 源氏の宝刀 髭切を拝見しながら、渡辺さんが刀剣の基礎を学びます。 刀剣鑑賞する上で欠かせない3つのポイントとは? 次回の #京都ぶらり歴史探訪 は 「京の名刀めぐり〜髭切 膝丸 薬研 一期〜」 10月12日(水)夜8時〜 #BS朝日
【宝物紹介】現在宝物殿にて國広と背中合わせで展示中の太刀「助守」。鎌倉時代初期の古備前風の作風で、平安から鎌倉にかけての優美な太刀姿を色濃く表します。前田家13代斎泰公により江戸時代に当宮に奉納され、以後大切に保管されてきました😌 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣 #太刀 #助守
福みくじ。 今年の干支は… ん?ブタ?! いえいえ、うり坊です。 正面ショットはちょっと人を惑わせますね。みんな可愛くスタンバイ中。 よろしかったらお受けくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #福みくじ
本日16時より「夏越の大祓式」が執り行われます。 半年間の罪穢れを祓い、無病息災・身体健康を祈願する神事です。心身を清める茅の輪くぐりは神事の最後に執り行われ、どなたでもご参列いただけます。 #京都 #北野天満宮 #夏越の大祓 #大祓式