226
今夜は #趣味どき #刀剣Lovers入門 #牧島輝 さんが鍔(つば)の世界を体感。銀座の刀剣専門店で、戦国・江戸時代の本物の鍔にふれ、値段と芸術性に驚嘆!さらに今新しく鍔を作っている方を訪ねます。鍔の魅力にとりつかれた牧島さん、最後にはとうとう・・・ #Eテレ 夜9:30 #刀剣 #七海ひろき
227
乱世を駆け抜けた名刀 \信長ゆかりの華やかな太刀/ 名だたる武将、大名家伝来の作が並びます! 一番にみなさまをお迎えするのは、国宝・一文字の太刀です。 長篠の戦いの功績により、織田信長が奥平貞昌に下賜しました。 2023/2/12(日)まで。 sanobi.or.jp/exhibition/swo… #佐野美術館 #日本刀 #刀剣
【太刀「鎺国行(はばきくにゆき)」を本日8/4から展示!】 伊達政宗の愛刀として知られる太刀「鎺国行」を、約1年ぶりに展示します! 政宗が目赤の鶴を捕った鷹を豊臣秀吉に献上した折に、返礼として秀吉から贈られたものです。9/13までご覧いただけます。 #伊達政宗 #刀剣 city.sendai.jp/museum/tenji/j…
#刀剣 】現在、東洋館地下ミュージアムシアターで上演中の新作「VR刀剣」(10/6(日)まで)。館内限定で配布しているデザインのチラシは3種類。その3枚を縦につなげると…? 当チラシの設置場所は写真よりご確認いただけます。1人1枚まで、なくなり次第終了。VR作品については→ow.ly/Jjz450uRo6Z
令和二年刀剣研磨等技術奉納が無事に納まりました。 奉納にご参加頂いた方々誠にありがとうございました。 #熱田神宮 #刀 #刀剣 #日本刀 #奉納 #研磨 #白鞘 #漆塗 #刀剣奉納奉賛会
232
数日前に富山刀剣研究会会員用LINEグループで盛り上がった話題。短刀の時代による姿の変遷。 鎌倉→南北朝→室町時代前期→室町時代後期→桃山→暫く造られず→幕末 といった感じで、短刀も時代によって姿が大きく変化しています。 それを少し覚えて見ると楽しみ倍増です。 #刀剣 #日本刀 #富山
233
【はじまりのはなし】 本展の2章では、五畿七道に沿って刀剣を展示しています。東海道・三河国で紹介している名槍・蜻蛉切。裏面の梵字の彫刻をご覧いただけるよう展示していますが、がんばると表面の刃文もすこしだけ見えます。挑戦してみてください。 2020/12/20(日)まで開催。 #佐野美術館 #刀剣
234
7/28水から8/2月まで伊勢丹新宿 本館6階 催事場にて[NEO JAPONISMイセタンアート~日本のアートの魅力・刀剣そして竹久夢二と中原淳一を巡って~ ]が開催中です。刀匠河内國平、髙見國一の刀剣、刀装具や刀剣関連グッズ等も展示しております。よろしくお願いいたします。 #刀剣 #日本刀 #sword #刀
235
【REBORN 蘇る名刀】 出品目録をホームページで公開しました♪ 展示替えをする作品の、展示期間も掲載しているので、ぜひチェックしてくださいね📝 sanobi.or.jp/exhibition/reb… 本展は、佐野美術館(静岡県三島市)のみでの開催ですよ! お見逃しなく。 #佐野美術館 #刀剣
焼入れ無事納まりました。遅くまでお付き合い頂いた方々誠にありがとうございました。焼入れの瞬間をスローモーションでご覧下さい。 #熱田神宮 #刀 #刀剣 #日本刀 #奉納 #鍛錬 #刀剣奉納奉賛会
237
特別展「神に捧げた刀」。本展は、”なぜ刀が神聖なのか“をキーワードに、古代から武器の起源を考え、『古事記』『日本書紀』にみる”刀“、中世の伝説や物語にみる”刀“…と、本物の古典籍とともに実際の刀をみる。これが本展のポイントです!!#神に捧げた刀 #刀剣 #國學院で刀 #渋谷で刀
刃や茎(なかご)の形を手槌で打ち出していきます。 #熱田神宮 #刀 #刀剣 #日本刀 #奉納 #鍛錬 #刀剣奉納奉賛会
当神社に奉納された刀剣について末兼俊彦先生(東京国立博物館)をお招きして講演会を開催します。10月22日(日)13時半からです。先着200名となっています。講演会費は1,000円です(崇敬会員の方は無料です)。どうぞお越しになってください。 #石切劔箭神社 #末兼俊彦 #刀剣
240
🎊名刀への道 本日開幕🎊 本日1/7(火)、佐野美術館(静岡県三島市)にて今年はじめの展覧会が開幕しました! 日本刀の完成期に焦点を当て、平安から鎌倉時代の刀剣を中心に紹介する展覧会です! 日本刀の誕生間もない時代の名刀を、ぜひお楽しみください。 2020/2/16(日)まで。 #佐野美術館 #刀剣
昨日マイナーチェンジいたしまして、現在はこちらのバージョンになっております。刀剣尽くし。ちゃんと鐔も作ってくださっています。ご参詣の際はぜひご注目くださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #花手水 #刀剣
宝刀展ⅩⅢ展も残すところあと2週間を切りました。展示中の刀剣の中には北野天満宮ならではのものも。 こちらの短刀には、菅原道真公が唐に渡ったとされる伝説の姿を描いた渡唐天神の図が高肉彫されています。梅の枝を抱えた姿、美しいですね🍀 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #宝刀展 #刀剣 #渡唐天神
243
昨年の大加州刀展をより深く楽しんでもらう為に作成した加州刀の時代区分と見所の資料。 ツイートで載せた画像で見て頂きながらスペースで説明するというのをやりましたが、今回も希望が有ればやってみようと思います。 私自身のスペースの練習にもなりますし!😊 #大加州刀展 #日本刀 #刀剣
自宅待機の中、せっせと制作している8才の刀匠の技をお楽しみください。  名刀ファイル①   銘 月鉄(げってつ)   相州 いお作 すでに戦で刃こぼれあり #名刀 #相州 #刀匠 #刀剣
245
宮城県の法華三郎日本刀鍛錬所に伺ってきました。 法華栄喜さんに、日本刀がどのような工程で作られていくのかを丁寧に教えて頂きました。 三年計画で刀が一振り出来るとそうで、選ばれた物だけが世の中に残っていくことの凄さを感じました。 #宮城県 #法華三郎日本刀鍛錬所 #刀剣 #刀鍛冶 #講談師
「剣の宝庫 草薙館」新築工事順調に進行しております 看板を新しくしました #熱田神宮 #剣の宝庫 #草薙館 #日本刀 #刀剣 #宝刀
「太刀 小烏丸造 月山貞一作」が展示されます。 この太刀の本歌である小烏丸は、刀工の祖とされる大和国の天国が作ったとされ御物となっています。帝室技芸員(人間国宝)の月山貞一が作った上品な作品で、小烏造は直刀から彎刀(日本刀)への過程の姿を残しています。#安綱・古伯耆展 #刀剣 #春日大社
本日から、黒田家名宝展示がリニューアルしました!『朱溜塗石餅藤巴紋蒔絵大小拵』朱の地に、金の藤巴紋が映える美しい拵です。過去、アメリカのメトロポリタン美術館にも出陳されました! #福岡市博物館 #刀剣
\源氏の重宝 #刀剣 記事/ 「#京の夏の旅 」で、#源頼朝 と #義経 ゆかりの”#兄弟刀 ”「#鬼切丸#髭切 )」と「#薄緑#膝丸 )」が9/12までの期間限定で公開されています。 詳細レポートを公開しました!現時点で最後の同時期公開といわれています。これは見逃せません!plus.kyoto.travel/entry/touken
#刀剣 】備前国福岡一文字派のなかで吉房は、最も華やかな丁子刃(ちょうじば)の作風を示す刀工として知られます。身幅が広く豪壮な姿や華やかな丁子刃を焼いた刃文の太刀は、備前刀のもっとも成熟した形として定評があり、国宝「太刀 銘 吉房」はまさにその典型作といえます。本館13室、6/24まで。