1927
平川唯一(さだまさしさん)が出てきたということなので、一つだけ。平川さんは「英語会話」を辞めた後も、ラジオ東京(現・TBSラジオ)や文化放送で『カムカム英語』の講師を続けた。放送終了後は自宅で英語会話教室「カムカムクラブ」を開設している。亡くなったのは1993年8月25日。 #カムカム
1928
#カムカムエヴリバディ #カムカム 安子は出征という要素で急かされるように結婚して、るいはジョーのメンタルの危機を救うべく検討の余地なく結婚し、ひなたは選べるけど、「選べるのに選ばない」ことが本人たちを辛くする。時代劇しかやらないこと同様に。
1929
21日から放送スタートする土曜ドラマ『#探偵ロマンス』の見どころについて、#カムカム のスタッフでもあった制作統括・櫻井賢さんと、チーフ演出・安達もじりさんにインタビューしました。
前編
maidonanews.jp/article/148167…
後編
maidonanews.jp/article/148167…
1930
安子の時は「May I write a letter to you?」「Of course. I will write to you in return.」
るいの時は「もう僕の洗濯してくれへんと思ってた」「そねえなわけねえじゃろう。私やあクリーニング屋なんじゃから。」
夏目漱石の「月が綺麗ですね」のような気持ちを表現する言葉が素敵だな
#カムカム
1931
「ジャニーズ枠」と批判的に見る人って未だにいるのだけど、永瀬廉も松村北斗もオーディションで選ばれていて、「この役は、この人にしかできない」と思わせる演技をしているので、ものごとを真っ直ぐに見られなくなる偏見はさっさと捨てた方がいい。西畑大吾や正門良規も素晴らしかった。
#カムカム
1932
1933
1934
#カムカムエヴリバディ【ヨドコウ迎賓館】笹川プロ 社長の笹川光臣氏の自宅。外観ロケ地は 兵庫県芦屋市にあるヨドコウ迎賓館でした。今は明治村にある旧帝国ホテルの設計者として有名なフランク・ロイド・ライトによって設計された個人宅(旧山邑太左衛門別邸)。国の重要文化財です。#カムカム
1935
承前)何度か書いたことあるけど、子どもが何かに夢中になったら保護者はそれが何であったってとことん夢中にさせてあげてほしい。大人の勝手な価値観を押し付けず、ただひたすら何かに夢中になることに邁進させてあげてほしい。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
1936
本日、初登場しました🍡🍡
時代劇が大好きなひなたちゃんと、どのように関わっていくのでしょうか🤫
これからも素敵すぎる物語、、お楽しみに🎵 staff
#カムカム #カムカムエヴリバディ twitter.com/asadora_bk_nhk…
1937
#カムカムエヴリバディ【実在したうちいり】吉右衛門の妻・初美さんの実家である そば処 うちいり。初めて登場。本当にあったんですね。家族揃って 蕎麦を食べに行くのが 赤螺家の 恒例行事なのでしょうか。嵐電・北野白梅町駅の近くにあるようです。#カムカム
1938
島田が生んだスターこと松村北斗演じる稔くんの佇まいは天沢聖司で、上白石萌歌ちゃんは月島雫。村上虹郎はカンタ。なんなんだこのジブリ感は。
#カムカム
1939
あのひなたが地道な勉強やたちばなのあんこを受け継げるようになったの、アラサー独身実家住まいという時代にとっても当人にとってもイレギュラーの状況があるからこそだしやはりこの物語は思い通りに行かなかったからこそある人生を描いてるんだなあと #カムカム
1940
#カムカムエヴリバディ #カムカム 勇、雪衣、算太、それぞれの少しの弱さが崩れて、小さな崩れから雪崩が起きる。でも一つ一つの小さな崩れを責められようか。みんな必死で踏ん張って生きている。その苦しい日常がぼろりと崩れる瞬間はある。つらい。
1941
1945年6月29日、岡山は大規模な空襲を受けました。その詳細について、こちらの動画で詳しく紹介しています。
youtu.be/Pozff_JGlwc
焼夷弾って単語は昔からよく耳にはしましたが、こんなに恐ろしい兵器だったなんて調べるまでは知りませんでした。
#カムカム
1942
11/1スタート
#朝ドラ【#カムカムエヴリバディ】
あらたな出演者発表!
三人のヒロインのものがたり全てに関わるキーパーソン
銀幕の大スター・桃山剣之介 役
#尾上菊之助 さん
ハッシュタグは #カムカム
#上白石萌音 #深津絵里 #川栄李奈
nhk.or.jp/dramatopics-bl…
1943
長い間日陰者として生きてきた虚無さんの晴れ姿に感慨深げなモモケン、感涙に咽ぶ轟監督と畑野監督、雉真のルーツを大切にしてきた父と海外に想いを馳せていた兄と野球に打ち込んできた自分の父子三人の夢が全て報われた勇ちゃん。鍛練を怠らずひたむきに精進してきたおっさんたちに幸あれ。
#カムカム
1944
竹村夫妻のところでジョーがご飯を食べて行ったのを思い出すね。自分達が周りの大人にしてもらったことをこうやってまた次の世代の若者にしていくんだねえ。こういうの、グッときちゃうんだよなあ。 #カムカム #カムカムエヴリバディ
1945
るいが泣き始めて咄嗟に「いけんの?お母さん行く?お母さん行こか?」と安子に手渡すアドリブを利かせる西田さんも凄いし、安子に抱っこされたら瞬時に泣き止む赤さんも凄いし、抱っこで泣き止ませられるくらい本当のお母さんのように赤さんと慣れてる萌音ちゃんも凄い。「家族」がいた #カムカム
1946
半年前「朝ドラのスピンオフとか紅白のコーナーいる?100話もやったら十分やん」
現在「渡米後の安子と出産後のきぬちゃんと赤ん坊ひなたをあやす竹村夫妻とアメリカ満喫するトミージョーるいと永遠にツッコむ森岡おじいちゃんとひなたビリーその後編が欲しい」
#カムカム
#カムカムエヴリバディ
1947
#カムカムエヴリバディ【山崎慎太郎】桃太郎は 近鉄バファローズの投手・山崎慎太郎のファンらしい。#カムカム
1948
1949
1950
空襲警報が鳴らなかったのも、防空壕に逃げ込めても助からなかったことも、少なからずあったはずだが、これまでのドラマの「空襲描写」ではほぼなかった気がする。このドラマで「岡山空襲」が描かれたこと、偶然ではなかったのか。藤本有紀さん、時代と舞台をいつから考えていたのだろう。 #カムカム