102
雨に打たれながら羽づくろいをしている #シラコバト#羽の手入れ #雨の上野動物園 #オンラインで動物観察
105
ある朝、巣箱の入り口に #オシドリ のオスがすっぽり。 #子ども動物園すてっぷ #オンラインで動物観察
106
ん?お腹の下からなにか… 巣箱の中にメスがいるようですね。オスはここで見張りをしているのでしょうか…?#オシドリ はメスが木の洞などに営巣し、その間オスが周りを見張ります。 #子ども動物園すてっぷ #オンラインで動物観察
107
#ギンケイ のオス、熱烈アピール中! 警戒心が強く、ふだんは展示場に飼育係が入るとすぐに隠れてしまいますが、このときばかりはメスに夢中です。 #オンラインで動物観察 #UENOZOOニュース #キジのなかまの求愛シリーズ #飼育係からの撮りたて動画 twitter.com/UenoZooGardens…
108
“聞きなし”では「チョットコイ、チョットコイ」とあらわされる #コジュケイ(オス)のさえずり。 #キジのなかまの求愛シリーズ #シラコバトの声も #オンラインで動物観察
111
寝顔もよく見えます!トカゲは寝るとき、まぶたを閉じます。 #オマキトカゲ #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
113
いつの間にか #不忍池 には #夏鳥#ツバメ たちがたくさん。「チュピチュピ…ジー」 さえずっています。 #野鳥 #南の国から渡ってきています #今朝撮影 #UENOZOOニュース #オンラインで動物観察
114
#不忍池 を越冬地として利用している #ユリカモメ ほとんどは繁殖地へ旅立った中で、まだ残っているものが冬羽から夏羽に換わり始めています。 #冬羽は白っぽい顔 #夏羽は茶色い顔 #変わり目はまだら #オンラインで動物観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
115
こちらは成鳥と若鳥。 若鳥はくちばしと足が黄色く、翼に斑があります。 成鳥になるにつれくちばしと足の色は赤くなり、翼の斑もなくなります。 #成鳥は夏羽 #若鳥もこれから顔に色がつく #でもまだら止まり #オンラインで動物観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
116
正解は【②脱皮をしようとしている】。 ヘビは一般的に、靴下を裏返すように一枚の皮を繋げて脱皮をしていきます。 脱皮は口元から始まるため、このようになにかに口元をこすりつけ、きっかけを作ります。 #ビルマニシキヘビ #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
117
盛り上がってきた今年の角、近くで見るとこんな感じです。 真ん中の少し凹んでいるところが前の角がとれた痕。まわり(産毛の生えた黒っぽい皮ふ)がふくらみ、痕が小さくなっているのが分かります。 #エゾシカ #新しい角 #シカの角おっかけ観察 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像 twitter.com/UenoZooGardens…
118
泥地でも沈まない #バン の四方に広がった長い指。 でも水かきがないので、水中では一生懸命足で水をかき、首も前後に振って進みます。 #クイナのなかま #野鳥 #不忍池 #オンラインで動物観察
120
引用したツイートの #ケープペンギン の若鳥。 今月換羽し、おとなと同じもようになりました。 #1歳4ヵ月 #UENOZOOニュース #オンラインで動物観察 twitter.com/UenoZooGardens…
122
体をかく #カリフォルニアアシカ。 後ろ足をズームアップ。ちゃんと爪がありますね。そして指は5本。 #体をかくのは後ろ足 #水をかくのは前足 #オンラインで動物観察
123
お休み中の #ハシビロコウ の目をズームアップ! 後ろに向かって閉じるのが #瞬膜。 上に向かって閉じるのが #まぶた。 寝るときにはしっかりまぶたを閉じます。 #まぶたの内側に瞬膜 #オンラインで動物観察
124
どちらも同じ #オオコノハズク。 耳のように見えるのは羽が束になったもの(羽角:うかく)。 常に立ちあがっているわけではありません。 #同じ個体 #オンラインで動物観察 #バードハウスで雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園