1
#ヘビ鍋 お気に入りの場所のようで、だいたいいつもここにいます。 #アオダイショウ #UENOZOOニュース #両生爬虫類館 #特設展示 「民俗学からみる くらしの中の両生類・爬虫類──Folklore × Herpetology」 tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
2
カメは、ことわざや童話にも登場する身近な生き物でありながら、生きている姿や生態には不思議が多いのではないでしょうか。#両生爬虫類館 には、多様な生息環境で暮らし、異なる特徴をもつカメたちに出会うことができます。まずは知ることから。首を長くしてお待ちしています🐢 #世界カメの日
4
冬は乾燥対策として #ガラパゴスゾウガメ の足と首に、オリーブオイルを塗っています。 #食用ではなく薬用 #両生爬虫類館 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
5
上手に乗っかりますね。 #アオダイショウ #両生爬虫類館 #特設展示 「民俗学からみる くらしの中の両生類・爬虫類──Folklore × Herpetology」 #UENOZOOニュース
6
口を開けた瞬間にパチリ! ……ではなく、ずーっとこの姿勢で微動だにせず。 口を開けることで放熱しているという説が有力です。 #ニシアフリカコガタワニ #両生爬虫類館 #ZOOむあっぷ観察
7
日光浴中の #ニシアフリカコガタワニ です。 口を開けっぱなしにしている理由は何でしょう? 次のツイートの選択肢から選んでください。 #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
8
今朝の #トッケイヤモリ、脱皮中です。 現時点(12時すぎ)では、脱いでぶら下がっている上半身の古い皮はなくなっていますが、下半身はまだ古い皮におおわれたままです。 #両生爬虫類館 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
9
ここで口の中をズームアップ! 喉(のど)がぴったりと閉じられていますね。 これができるから、水中で獲物に噛みついているときも、気管や食道に水が流れ込まずにすむのです。 #ニシアフリカコガタワニ #両生爬虫類館 #ZOOむあっぷ観察
10
寝顔もよく見えます!トカゲは寝るとき、まぶたを閉じます。 #オマキトカゲ #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
11
#両生爬虫類館#ニホンアマガエル。 指先の吸盤を使って水槽のガラス面にはりついている姿がよく見られますが、吸盤を使わずに植物につかまっていることもあります。 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
12
#両生爬虫類館 で展示している #ピパ#コモリガエル) のお腹側です。 ピパは水生のカエルのなかまで、舌がありません。前足の指先がセンサーになっていて、餌となる魚や水生昆虫などに触れると反射的に食いつき、前足を使って口の中に押し込みます。 #飼育係からの撮りたて画像
13
\5月23日は #世界カメの日 🐢/  #両生爬虫類館 では、バックヤードを含め25種78頭のカメのなかまを飼育しています。 世界カメの日にちなんで、両生爬虫類館のカメたちをご紹介します。
14
飼育係が担当動物の状態を確認しているときに、逆に確認されている気分になる瞬間。 #ヒョウモントカゲモドキ #両生爬虫類館 #飼育係からの撮りたて画像
15
#イリエワニ が丸鶏をパクリ。 一回のメニューは丸鶏4羽で約5㎏です。 推定で全長5m弱もありますが、食事は10日に一度だけ。 エコで羨ましいですね・・・。 #両生爬虫類館 #ZOOむあっぷ観察 #飼育係からの撮りたて動画
16
本日、園内でビワの実を採集して #両生爬虫類館 の動物たちに与えました。 #アカアシガメ #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて動画
17
大きな口を開けて日光浴する #イリエワニ。 鋭い牙を見せて威嚇しているわけではありません。 口を開けているのは頭部が温まりすぎないように放熱しているという説が有力です。 #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
19
2021年12月29日19時頃撮影、ふ化途中の #クリイロハコヨコクビガメ の幼体です。29日朝に殻を割り始め、翌朝30日朝には無事全身が殻から出ていました。 #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮っておき動画
20
毎日暑い日が続きますね。 #ガラパゴスゾウガメ も水に入る時間が長くなりました。 #両生爬虫類館 #飼育係からの撮りたて画像
21
ヘビの目が白かったとしても、白内障ではないのでご安心を。 脱皮の前の特徴なのです。 体全体も少し白っぽくなります。 目が白いのは数日続き、一度黒く戻ってから脱皮します。 #目の部分も脱皮する #カリフォルニアキングスネーク #こちらは非展示の個体 #両生爬虫類館 #飼育係からの撮りたて画像
22
細長い吻(ふん)を持つ #マレーガビアル は素早く泳ぎまわる魚を一振りで捕える名人です。 そんな2頭に決まった数のコイを食べさせるのは難しく、吹っ飛ばされない良いタイミングを見計らって口元へ差し出さなければなりません。 #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
23
先日の休園日、#オオサンショウウオ の体重と全長を測定しました。 こちらは向かって右側に展示している小さいほうの個体。 13.5㎏は担架なども含めた重さで、実際には7.25㎏でした。 (もう一頭は9.1㎏) #世界最大の両生類 #両生爬虫類館 #休園日のお仕事紹介 #UENOZOOニュース
24
こちらは #ヨスジオビトカゲ 主食は昆虫なので普段はコオロギを与えていますが、 たまに果物をペースト状にして与えるととても喜んで食べます。 #両生爬虫類館 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて動画
25
前足が生えました! だんだんと模様も出てきました。成体は模様の個体差が激しいですが、オタマジャクシの間はそれほどの差はないようです。 #アイゾメヤドクガエル #両生爬虫類館 #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像