101
実車版・ドア開閉通勤電車 205系でも201系でもありません。 #ウソ電 #u_s_o_train
謎の50N体質改善工事を受け廃車を逃れた近ナラ201系 #u_s_o_train #ウソ電
103
117系1500番台 117系の投入で新快速の利用客が増え、増結用に国鉄が1987年に製造した車両。 213系と同じ車体構造だが、制御機器は従来通りユニット方式であり、 0・100番台との併結運用があることから、新形式ではなく117系の派生番台となった。 現在は湖西線や草津線で活躍中。 #ウソ電 #u_s_o_train
413系1500番台 製造途中にステンレス車体に設計変更された413系。 213系に似ているが、窓配置等が異なる。 北陸新幹線開業や七尾線ワンマン化により、全車が並行在来線会社に移籍した。 足回りはすでに限界だが、車体が頑丈なためまだまだ活躍する模様。 #ウソ電 #u_s_o_train
105
スーパーあずさ #ウソ電 #u_s_o_train #救急の日
106
息抜きに 103系の代わりに長い105系が居たら… #ウソ電 #u_s_o_train
107
青函トンネルの開通がもうちょい早かった世界線 #ウソ電 #u_s_o_train
108
奈良線205系 #ウソ電
E233系東海道線開通150周年記念80系風塗装 #ウソ電 #u_s_o_train 2022年は新橋横浜間開通150周年!ということで勝田の赤電みたいにならないかな~という感じ
110
三岐鉄道951系 E231系が三岐鉄道に電撃移籍!!黄色いからオッケーかぐらいの軽い気持ちで作った #ウソ電 #u_s_o_train
111
40000系の旧塗装とかいう存在しない記憶 #ウソ電 #u_s_o_train
112
京阪京津線800系 ダブルデッカー連結 #u_s_o_train #ウソ電
113
新車に紛れて生き延びようとする20系 #ウソ電
114
【伊豆急行3000系デザイン予想】 伊豆急行へと渡った209系の新情報が遂に公開されました。形式は3000系となり来年の春から運行開始。 8両編成で走るらしくかなり予想外の発表でした。 この塗装は幻になりそうです。 今後の活躍に期待しましょう! #伊豆急 #209系 #電車 #鉄道  #ウソ電
115
もし東武20050系がリニューアルして本線系統に残っていたら #u_s_o_train #ウソ電
116
最低限の改造しかされなかった世界線の東武20400型20430番台 #u_s_o_train #ウソ電
117
485系3000番台「つがる」(E751系カラー) あってもいいのに無かったカラー。 側面に黄色を入れるか悩みましたがE751との区別という点でそのまま。白鳥編成になるべく近い色違いを目指しました。 とりあえず4両ですが追って6両にしたいですね。 #Nゲージうそ電協会 #ウソ電 #u_s_o_train
118
103系3550番台(体質改善工事施工前) #ウソ電 #u_s_o_train 顔の黒い部分無くして気づきましたけど、よく見たらキハ30みたいな顔してますよね
119
ミニエコーがたくさんいる世界線 #ウソ電 #u_s_o_train
120
【恵方巻】 2月3日にだけ現れる 山手線恵方巻ラッピング車両 今年も見れた♬ #ウソ電
お好きな塗装をお選びください。 #205系の日 #ウソ電 #u_s_o_train
122
クモヤ143 キムワイプ(二次新潟色) ビジュアルがもはや箱ティッシュ #u_s_o_train #ウソ電
123
381系国鉄色復活と聞いて…! 強化スカートの国鉄色も一興かもしれないですね〜 #ウソ電 #u_s_o_train
124
「灯せ記念の青信号、銀の『つばさ』定刻通りにただいま復活!」 JR東日本では、山形新幹線開業30周年を記念して、E3系1編成を初代車両「400系」カラーに変更することを発表しました。 #ウソ電 #u_s_o_train #そのうちやりそう (画像はwikipediaより)
125
キハ185系 JR東海カラー 急行たかやまの特急格上げの際に導入されたそうです #ウソ電 #u_s_o_train