151
【 断水 水を運ぶくふう 】 水は重いので、給水所から運ぶのも大変です ポリタンクがなくても、楽に水を運ぶ方法です #みんなで考える防災
152
【断水した地域の方へ】 和歌山市は「給水には容器の持参をお願いします」と呼びかけています。 ポリタンクがないときは、二重にしたポリ袋(ゴミ袋)をスーツケースやリュックに入れる方法もあります #みんなで考える防災 nhk.or.jp/sonae/douga/hi…
153
和歌山市 断水した地域の方へ 毎日の食事の用意も大変かと思います。少しでも洗い物を減らすためのくふうです。 1. 食器にラップをかぶせる。 2. 食べ終わったら、ラップを外して捨てる。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/contents/…
154
和歌山市 断水した地域の方へ 水1リットルは1kg エレベーターのないアパートでは、水を運ぶのは大変かと思います。 ご近所に高齢者や障害のある方はいませんか? あたたかいサポートをお願いします。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
155
【断水時のくふう】 少ない水でお洗濯をするには?  ・洗いかた  ・絞りかた  ・脱水のしかた 過去の被災地から生まれた知恵です。 洗濯機が使えないときや、旅行中にも便利なノウハウです。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/contents/…
156
もし地震がおきたら やってはいけないことを おぼえておきましょう 慌てないことが大切です #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
157
【地震から身を守る】 通勤・通学の通り道に 危ない場所はありませんか? 毎日チェックしておけば いざという時に 落ち着いて行動できますね #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
158
断水した和歌山市の地域のみなさんへ 少ない水でお洗濯をするには?  ・洗いかた  ・絞りかた  ・脱水のしかた 過去の被災地から生まれた知恵です。 洗濯機が使えないときや、旅行中にも便利なノウハウです。 #みんなで考える防災
159
和歌山市 断水した地域の方へ 水1リットルは1kg エレベーターのないアパートでは、水を運ぶのは大変かと思います。 ご近所に高齢者や障害のある方はいませんか? あたたかいサポートをお願いします。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
160
今後も揺れに十分注意を 寝る前に、寝室が安全か、家族みんなで確認してください。 ✅ 寝床に靴の準備を ✅ 枕もとに物が落ちないように #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
161
避難経路は大丈夫? 寝室が2階にある方、階段に物を置いてませんか?玄関まで、暗くても安全に避難できる確認を。 すぐ履けるよう、寝床に靴を置いて寝て下さい。 #みんなで考える防災
162
おはようございます。 今朝はお出かけ前に、 もし地震が起きたらと考えて、家族とちょっと話しておきませんか? いざという時のために、備えが大切です。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
163
通勤・通学路は大丈夫? 地震が起きた時に、危なそうな場所はどこか? チェックしておくと、いざという時に落ち着いて行動できます。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
164
【もし地震が起きたら…】 昨晩の地震で驚いた方は多いと思います。 もし地震が起きたらどうするか? 落ち着いて行動できるよう、シミュレーションしておくと安心です。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
165
昨晩の地震で、家に帰れなかった人もいらしたのでは? 帰宅困難になった時のために、3日会社に泊まるつもりで準備しておくと安心です! ✔ 寒くないよう羽織る物、膝かけ ✔ 女性は生理用品も! #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
166
【ゴミ袋で防寒着】 寒い日が増えてきましたね。 災害時のために覚えておきたい ”簡単防寒着” キャンプなど野外で急に冷え込んだ時にも、ぜひ。 ▶️ 作り方動画はこちら! www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災
167
【やさしい日本語】 みなさんが使っていることば やさしく言いかえできますか? 「なにが」「どうなる」を 短い言葉で伝えるのがポイント 外国人だけでなく、子どもなどにもやさしい言葉です 動画 👉 www3.nhk.or.jp/news/special/s… NEW WEB EASY 👉 www3.nhk.or.jp/news/easy/ #みんなで考える防災
168
【地震対策は大丈夫?】 「うちはつっぱり棒を付けているから」という方、固定の"位置"は正しいですか? ゆるんでいないかも確認しましょう! 👉 防災便利グッズはこちら nhk.or.jp/ashitanavi/art… #みんなで考える防災
169
【簡易おむつ・ナプキンの作り方】 オムツやナプキン、出先で買えなくて慌てたことはありませんか? 災害時は手に入りにくいことも… 最後の手段として作り方を覚えておくと、いざという時役に立つかもしれません! ▶作り方動画→ www3.nhk.or.jp/news/contents/… #みんなで考える防災
170
【命を守るシミュレーション】 もし地震が起きたら、どう行動する? 頭の中でシミュレーションしておくと、いざというとき慌てません。 また、どんな小さな揺れでも、訓練と思って避難行動をとる姿勢が大切です! #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
171
【ひと鍋クッキング】 災害時のために、 覚えておきたい調理法です。 ポリ袋を活用し、洗い物を省力化! お休みの日に試してみては? やけどにはご注意下さいね。 #みんなで考える防災
172
もし外出中に地震が起きたら… 通勤・通学中の方、もしもの時を考えて、危ないところがないか確認しましょう。 www3.nhk.or.jp/news/special/s… #みんなで考える防災
173
今後も余震に注意が必要です。 お出かけ前に、家族と連絡の取り方を決めておくと安心です。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
174
エレベータ―で地震にあったら? わかっていても、いざという時にはパニックになりがちです。今一度ご確認を!  ✅無理に脱出しようとしない  ✅停電になっても慌てない  ✅インターホンで連絡し救助を待つ 詳しくは ▶️ nhk.or.jp/bosai2021/ikir… #みんなで考える防災
175
地震が相次ぎ、不安な方も多いと思います。 地震の揺れが強いときには、落ち着いてまず身を守ってください。 その後、避難の判断についても知っておいてください。ご近所で声をかけあうことも大切です。 #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…