2
昨夜の流星群、3つゲットしてた☆彡
(都内、ピークの30分から1時間後の90分間、約2000枚から)
#しぶんぎ座流星群
3
今夜は「#しぶんぎ座流星群」が見ごろ。極大時刻は4日5時頃です。
ペルセウス座流星群、ふたご座流星群とならぶ「三大流星群」のうち1年の最初を飾る流星群。今年は月明かりの影響があるため、なるべく月を視界に入れないよう空を広く見渡してみましょう。
今年最初の願いを空に届けてみませんか。
4
5
6
2020年1月の星空情報・天文現象です。#しぶんぎ座流星群 と2020年注目の天文現象( #火星 #ペルセウス座流星群 #ふたご座流星群 #部分日食 )をダイジェストでご紹介。この動画はYouTubeでも公開しています。youtu.be/W82R6vyI_vU
7
試験的に、極大が迫った #しぶんぎ座流星群 の予想出現数をお知らせします。
ただこの群は、変な時間帯に増加したり、多いと思う時間帯にあまり出現しなかったりすることがありますので、あくまで目安にしてください。
今年は、極大時刻が悪く(日本の昼間)少ない予想です。
8
茜色に染まりだした夜明け前の空、南東にはさそり座、北東にはこと座が昇り、そこに一筋のしぶんぎ座流星群が💫素敵な景色を見ることができました😄#しぶんぎ座流星群 #2020年天文初め
9
【ライブ配信】小学生向けオンライン天文ミニレクチャー最終回「冬の流星群を見よう!」は12月7日(火)午後4時から🌝
今回で最終回!テーマは冬に極大を迎える2つの流星群、#ふたご座流星群 と #しぶんぎ座流星群 です🌠
#おうちで天文学 #国立天文台
nao.ac.jp/news/events/20…
10
#しぶんぎ座流星群 のページを公開しました。2022年は、予想極大が1月4日未明の5時台と観測に適した時間帯で、さらに月明かりもなく、絶好の条件で観察できそうです。空の暗い所では、4日5時頃に1時間あたり30~60個程の流星を見ることができるでしょう。ぜひご注目ください。meteor.kaicho.net/qua2022.html
11
ほしぞら情報🌌2022年注目の天文現象は #しぶんぎ座流星群 で幕を開けます。1月4日5時から6時頃に極大を迎え、月明かりの影響もなく、たいへん良い条件で観察ができると予想されます🌠
2022年もさまざまな天文情報をお届けします。どうぞ良い年をお迎えください🎍
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
12
あけましておめでとうございます。本年も #国立天文台 をよろしくお願いいたします🎍
広報ブログ「2022年1月の星空情報」を公開しました。
nao.ac.jp/news/blog/2022…
2022年の幕開けは #しぶんぎ座流星群 に注目🌠観察の際は入念な防寒対策が必須です。
2022年も星空を通して天文学を楽しみましょう🔭
13
14
【3日深夜は流星群を見よう★彡】
1月3日(月)の深夜から4日(火)明け方にかけて、三大流星群のひとつ「 #しぶんぎ座流星群 」の出現がピークを迎えます。
今年は月明かりの影響を受けないため、観測には好条件!
新年の願いを胸に、夜空を見上げてみませんか。
weathernews.jp/s/topics/20220…
15
\「#しぶんぎ座流星群」情報/
極大は4日の朝6時の予想ですが、
出現期間に入っているので、今夜でも運が良ければ見られるかも ⁉️
北の空の #北極星 や、#北斗七星 を目印に
#流れ星 も探してみてください⭐
#コズミックフロント
16
17
<しぶんぎ座流星群が見頃>
今日3日(月)深夜~4日(火)明け方、三大流星群のひとつ「 #しぶんぎ座流星群 」が見頃に!近年まれに見る絶好の観察条件とのことです。
新年の願いを胸に、流れ星をお楽しみください。
weathernews.jp/s/topics/20220…
18
ほしぞら情報🌌今年の #しぶんぎ座流星群 の極大は1月4日5時から6時頃と予想されています🌠放射点の高度が高く観察に適した時間帯にあたります。また、1月3日が新月で月明かりの影響を全く受けずに観察ができます。近年まれに見る絶好の観察条件と言えるでしょう
nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
19
20
今まで撮って来た中で最強最大の流星が撮れたから見て欲しい。
縦構図の画角に入り切らない!!
#しぶんぎ座流星群
#しぶんぎ座流星群2022
21
🌌ほしぞら情報🌌
2023年の #しぶんぎ座流星群 の極大は、1月4日12時頃と予想されています。日本では昼間のため、これより早い4日の未明が見ごろとなりそうです
2022年の出現状況についてはこちら👇
nao.ac.jp/news/blog/2022…
詳しい情報はこちら👇
nao.ac.jp/astro/sky/2023… #国立天文台
22
<流星群の観測チャンス★彡>
1月3日(水)の深夜日付が変わった後、4日(水)の未明から明け方にかけて、三大流星群のひとつ #しぶんぎ座流星群 が見頃を迎えます。
なるべく明け方に近い時間帯の観測がおすすめです。
新年の願いを胸に、夜空を見上げてみませんか?
weathernews.jp/s/topics/20221…
23
【流れ星に願いを★彡】
今夜日付が変わった後、4日(水)の未明から明け方にかけて、三大流星群のひとつ #しぶんぎ座流星群 が見頃を迎えます。
新年の願いを胸に、夜空を見上げてみませんか?
冷え込みますのでしっかりと防寒をして流星観測をお楽しみください。
weathernews.jp/s/topics/20221…
24
明日(1月4日)朝は、しぶんぎ座流星群がピークを迎えます。昨年1月4日明け方に捉えたしぶんぎ群の流星を、一度に流してみました。活発なのは数時間で、今年の極大は4日12時頃と予想されるため、数は期待できません。でも放射点が高く昇る夜明け前なら、観察できるかもしれません。#しぶんぎ座流星群
25
#しぶんぎ座流星群 情報 🌠
あすの明け方が観測チャンス!
月が沈む午前4時~放射点が高くなる5時ごろまでが好条件。
#コズミックフロント