651
シネマトゥデイさん、素敵な記事をありがとうございます!ちなみに僕、天才てれびくんはやってませんwRT @cinematoday: 「いだてん」で大河異例の試み 大根仁が演出に参加 #いだてん cinematoday.jp/news/N0106934
652
『 #いだてん 』。嘉納治五郎が明治描いた壮大なビジョン。50年早いと言われた「日本選手のオリンピック参加」の夢を後押ししたのは、スポーツ社交団体・天狗倶楽部だった。武井壮が扮するその団体の創設者は、冒険小説作家にして“日本SFの祖”、押川春浪。彼の代表作は『海底軍艦』だ。 twitter.com/Tshmz/status/1…
653
#いだてん
大正時代の平均身長は
男子が160cm位
女子が150cm位らしいので、
人見絹枝さんの170cmは
「とつけむにゃあ」です。
ちなみに四三さんは163cm
三島さんは170cm超えでした。
654
655
TNGワッペンもらった!これで今日からおらも天狗倶楽部!
#いだてん
656
ガチメダリストにカエルを食わせる大河ドラマ #いだてん
657
ストックホルムオリンピックの再現は、非常にやり甲斐のある挑戦でした。2万人で埋まる競技場…。どう考えても100年前の衣装に身を包んだホンモノのエキストラさんを揃えることなんて物理的に無理なんですよね。でもって、そこらはVFXの受け持ちになるわけです。#いだてん
658
659
660
661
物語の進行に合わせてどんどん進化していくオープニング。
1912のストックホルムから1964の東京まで、これまでもオリンピックの記録映像が挟まれてきたけれど、今回からはこれです。
平和の祭典に、仲睦まじく、お美しく。
#いだてん
662
来週の27日放送の
『いだてん~東京オリンピック噺~』第40回に東博彦役で出演します!
松重豊さん演じる東龍太郎の息子でございます。
少しですが参加出来て幸せです!
お見逃しなく。
nhk.or.jp/idaten/
#いだてん
#東博彦 さん
#荒井敦史 instagram.com/p/B3yp8K7ne9D/…
663
いだてん、田畑政治の参考人招致ちゃんと議事録に残ってるんだな。 #いだてん
kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugii…
664
#いだてん 木更津キャッツアイの1回裏でやってたことを2話と3話でやってる。初回の裏側で起こっていたことを後から見せることで視点を多層化してる。いかも50年後と交錯する上にタイガー&ドラゴン的な落語でくるむメタ構造もあるしオリンピックを控えた現在も見え隠れする。時間が大事なドラマだ。
665
666
👉今日は何の日?
1931年8月2日は、日本人女性初の五輪メダリスト #人見絹枝 の命日です。
#菅原小春 さんが演じた大河ドラマ「#いだてん」で大きな話題となった人見絹枝。8月2日は彼女が1928年にアムステルダム五輪の女子800mで銀メダルを獲得した日でもありました。
rekijin.com/?p=31883
667
#いだてん
史実では
四三さんはこの頃、
日本初の女子テニス大会を企画しました。
反対する声が大きかったものの、
それまでにマラソンや駅伝で培った人脈を生かして、
皇族の方をお招きして、
大成功を収めたそうです。
668
【ただいま放送中】
#映像の世紀 プレミアム
「東京 夢と幻想の1964年」
放送時間:22(木)午前10時5分〜11時34分[総合]
語り #山田孝之
#いだてん
▼配信ページ
※ログインすると冒頭から追いかけ再生もできます
plus.nhk.jp/watch/st/g1_20…
テーマ曲は番組特設サイトで▼
nhk.or.jp/special/eizo/
669
先日最終回を迎えた大河ドラマ『いだてん』。金栗氏がストックホルム五輪で着ていた日の丸TシャツをSOU・SOUが製作・監修。現在このTシャツを「韋駄天ジバン」として予約販売中!来年の東京オリンピックをこのジバンで応援してみませんか?
→sousou.co.jp/?pid=147133146
#いだてん #韋駄天ジバン #sousou
670
671
昭和39年(1964)の東京オリンピック招致を決定したIOC総会で最終プレゼンを行ったのは元外交官の平沢和重でした。大河ドラマ #いだてん では #星野源 さんが演じていますね。当館には平沢の任命に関する文書があります。
buff.ly/387t696
672
#いだてん 1964東京オリンピックに向け、至るところ工事だらけで渋滞は激しく排ガスに満ちた、1961年の日本橋。円谷英二の故郷・福島県須賀川市に組んだ大きなミニチュアとVFXとの融合が、高度経済成長期にタイムスリップさせてくれる。
673
👉今日は何の日?
昭和13年5月4日は、#嘉納治五郎 の命日です。
柔道の創始者であり、晩年は日本のオリンピック招致にその命を捧げた治五郎。彼の死後、その夢を引き継いだ #田畑政治 らによって1964年の東京オリンピックが実現しました。 #いだてん #いだてん最高じゃんねぇ
rekijin.com/?p=29201
674
今年(2019)の大河ドラマ #いだてん では、役所広司さん演じる嘉納治五郎が物語のキーパーソンとして登場しますね。画像は昭和11年(1936)当時、東京高等師範学校名誉教授だった嘉納が東京オリンピック招致のため、欧米出張へ赴いた際の任免裁可書です。buff.ly/2MSF10i
675
👉今日は何の日?
万延元年10月28日は、#嘉納治五郎 の誕生日です。
いよいよ最終章へ突入した大河ドラマ「#いだてん」。治五郎が夢に見た「東京オリンピック」開催にいたるまでの道のりはどのようなものだったのか?熱狂と感動のフィナーレをみなさんで見届けましょう!
rekijin.com/?p=29201