1
「可変角蛙」一体目が完成しました!ツノゼミ からカエルに変形します。素材はSV925、ツノゼミ の目はK18。 外装をエレカラで電着塗装しています。 #可変金物 #fusion360 #金工 #エレカラ #彫金
2
カラッパから鶴っぽい鳥に変形"可変ツルッパ"が組みあがりました! 固定機構が上手くいき、特に鶴形態ではかなりかっちりしてます。 完成の喜びよりむしろ、精密なパーツを出力、鋳造するまでにお世話になった各業者様へ圧倒的感謝! #可変金物 #彫金 #金工 #fusion360
3
ネズミ一体目が完成しましたー 饅頭根付形からネズミに変形! #可変金物 #変形 #金工 #Fusion360
企画展「絢爛たる刀装具 石黒派」開催まであと4日、美術館内では展示替え作業が着々と進められています。《菊尽し打刀拵》石黒政美は頭、鐺、縁…とあらゆるパーツが彫金の菊という豪華な一振(写真は頭部分)。細緻な様子に驚嘆します😲 #美術館 #企画展 #金工 #刀装具 #kyoto #exhibition #metalwork
新作【綿毛蒲公英 -群-】 W100㎜D120㎜H370㎜ ようやく完成しました!。絡み合う5本の綿毛によるうつろいとゆらぎ。 #金属 #彫金 #金工
3月15日まで展示予定だった1F-4金工「美しき七宝」の展示作品について、末兼研究員がわかりやすく解説しているよ☆ 京博は休館中だけど、みんなに楽しんでもらえたらうれしいリン♪ 博物館Dictionary NO.220「美しき七宝」 kyohaku.go.jp/jp/dictio/kink… #トラりん #京都国立博物館 #末兼研究員 #金工
たわむれる3羽の #サギ の姿を銅の鋳造であらわした「鷺置物」。作者の大島如雲は明治の #金工 家で父親から鋳造技術を学びました。特に精巧な蝋型鋳造に妙技を発揮し、仕上げのキサゲ(金属表面をけずって仕上げること)の技術にも優れていました。本館18室、12/8まで。
本日より企画展「絢爛たる刀装具 石黒派」スタート!江戸後期に隆盛した彫金の一派・石黒派による豪華かつ細緻な刀装具の世界をどうぞご堪能ください。一部ルーペも置いていますが、単眼鏡をお持ちの方はぜひ。皆様のご来館お待ちしております♪ #企画展 #刀装具 #金工 #kyoto #exhibition #metalwork