1
年少扶養控除が廃止された時、子ども手当ひと月2万6,000円との引き換えだったはず。なのに、その額支給されることは一度もなく、年少扶養控除は廃止されたまま児童手当に所得制限がつけられた。この流れ、子育て世帯にとってただの増税だったんだよね
#少子化は政府の責任
#年少扶養控除を返して
2
子育てするのにお金の心配がなかったら、外で仕事をせず子供の成長を支えたい、っていう女性も一定数居ると思うんですよね・・。そこは無視されてきたよね。
母親全員が働きたい前提で話が進んでるけども。
実際どうなんだろう。
#年少扶養控除を返して
#所得制限撤廃
3
親の所得で子どもを差別して、今度は産んだ人数で差別する。
子育て支援に差別は必要ないから公平に年少扶養控除を復活してよ。
税制で子どもをペット扱いするなんて常軌を逸してるからね。
#年少扶養控除復活
#年少扶養控除を返して
news.yahoo.co.jp/articles/50b10…
4
年少扶養控除復活はすぐに検討すべき。
配偶者や親の扶養でも控除がつくのに、15歳以下の子どものみない。
民主党政権が廃止したのは、全員の子どもに児童手当をとした上での代替え策。
児童手当を給付しない子どもがいるなら、復活は最低条件のはず。
#年少扶養控除を返して
sankei.com/article/202303…
5
#少子化は政府の責任
#年少扶養控除を返して
子育て中の方や若い子達にも政治に興味を持って欲しいです。選挙に行こうね。
6
子どものお持ちのご家庭は全員怒らないと駄目ですよ。
日本の税制は子どもを人間扱いしてませんよ。
#年少扶養控除を返して
7
児童手当の所得制限撤廃して高校生まで拡充させて #年少扶養控除を返して くれる。これを #3年かけずに今日からやって くれたら、次元の異なる少子化対策と言えるよね。あと #少子化財源社会保険料上乗せ反対 ね。現役子育て世代の負担をこれ以上増やさないで
今の子育て世代、子育て氷河期なんだよ↓
8
「年少扶養控除を返して」をザックリ解説。
平成22年税制改正で、16歳未満の扶養控除は廃止(16歳から23歳の特定扶養控除も縮小)、代替案で創設の児童手当に、令和4年10月から所得制限を設けることになりました。
これはちょっとおかしいですよね‥
という世論です。
#年少扶養控除を返して
9
2011年までは子どもが生まれる毎に減税されてたんだよ。子育て世代のみんな、知ってた?
#年少扶養控除を返して
10
#少子化は政府の責任
#年少扶養控除を返して
政府がいう高所得者といわれる年収1000万円。手取りだとこんなちょびっと…全く金持ちでなく庶民…
これで多子世帯で、年少扶養控除もなく所得制限で全て自費なら、確かに暮らしていけない!
それよりも公営住宅のリフォーム!?自民党議員頭おかしい!
11
基礎扶養控除がない人
年収2500万円の大人
年収1200万円の配偶者
16歳未満の子供全員
この並びは異常
大人にも扶養控除や基礎控除はあるのに子供だけない
#年少扶養控除を返して
#教育費負担が重すぎる
12
子どもを1人産んでも控除がない
子どもを2人産んでも控除がない
子どもを3人産んでも控除がない
子どもを4人産んでも控除がない
子どもを5人産んでも控除がない
貧困世帯の子どもは1人5万円…
最低最悪の無能総理大臣岸田文雄
#年少扶養控除を返して
13
働けるのに働かないニートにも、老人にも、扶養控除はあります。当たり前です。人を養うのにはお金がかかります。食費など生活に必要な費用は最低限税免除すべきだと思います。でも15歳以下の子供は養っていても日本では扶養控除が受けられません。
#年少扶養控除を返して
#教育費負担が重すぎる
14
里子には扶養控除38万円+年間180万支給。
年金控除は最大195万5千円。
ニートや高齢者、外国人の国外在住6親等まで世帯主所得制限なく扶養控除あり。
しかし実子は扶養控除0。
代替の児童手当も所得制限で0。
#3年かけずに今日からやって
#年少扶養控除を返して
#少子化財源社会保険料上乗せ反対 twitter.com/yomuyomupoo/st…
15
日本の子どもたちを差別する財務省。
よくこの絵を表紙に使ったな。
正しく修正しました。
#年少扶養控除を返して
#所得制限撤廃
16
旅行支援には兆単位のお金が出せるのに、
どうして子育て支援の話や所得制限の話になると、予算がないと言えるのでしょうか?
少子化を真剣に国難だと思うなら、まずは公約の年少扶養控除は復活させてください。
#年少扶養控除を返して
17
子育て世帯の中央値は722万!ほとんどの子育て世帯が所得制限に引っかかるような子育て支援なんか単なる貧困支援です!!少子化はこれをやってきた自公の責任!!
#年少扶養控除を返して
#教育費負担が重すぎる
18
「控除」とは、生きるための最低限の生活費には課税しない制度。
働いている人には基礎控除があります。
16歳以上の人を養うと、扶養控除があります。(年金をもらっている高齢者でも)
働けない0-15歳にだけ扶養控除がないのはおかしいと思いませんか?
#年少扶養控除を返して
#教育費負担が重すぎる
19
我が家は子ども4人いますが、夫の扶養は0人とされています
全員日本に住んでる16歳未満の子どもです
日本は0-15歳に扶養控除を認めてくれない国です
外国人には扶養控除を与えてます
#年少扶養控除を返して
#年少扶養控除を返して
#年少扶養控除を返して twitter.com/Yomuyomupoo/st…
20
我が家は子ども4人いますが、夫の扶養は0人とされています
全員日本に住んでる16歳未満の子どもです
日本は0-15歳に扶養控除を認めてくれない国です
外国人には扶養控除を与えてます
#年少扶養控除を返して
#年少扶養控除を返して
#年少扶養控除を返して twitter.com/Yomuyomupoo/st…
21
我が家は子ども4人いますが、夫の扶養は0人とされています
全員日本に住んでる16歳未満の子どもです
日本は0-15歳に扶養控除を認めてくれない国です
外国人には扶養控除を与えてます
#年少扶養控除を返して
#年少扶養控除を返して
#年少扶養控除を返して twitter.com/Yomuyomupoo/st…
22
しつこいですが、何度も何度も言います。
児童手当は廃止された年少扶養控除(憲法25条が保障する最低生活費には課税をしない)の代わりです。
なので児童手当に所得制限することは、子どもの生存権の侵害になります。
#少子化は政府の責任
#年少扶養控除を返して
23
「働こうと思えば働けるのに控除ありのニート」と「外国人の、国外在住でなぜか控除がある6親等の人たち」の絵も描き足しました。
#所得制限撤廃 #年少扶養控除を返して twitter.com/nyanbe555/stat…
24
日本って #教育費負担重すぎる から子ども産めば産むほど貧しくなる。子どものためにと思って稼ぐけど、児童手当も高校無償化も対象外、年少扶養控除もないから税の負担だけ重くなるばかり。たくさん産んで!と言うなら #年少扶養控除を返して まずはそこから。
25
教育費負担が重すぎる。
教育費負担が重すぎる。
教育費負担が重すぎる。
私大の入学金とか、国立大学の合否決定後にしてくれや。入学しないのに入学金払う謎システム。何十万と飛ぶんよ?ちょっといい加減にしてくれさい。
#年少扶養控除を返して
#教育費負担が重すぎる