26
28
5/5にふ化した #ミナミイワトビペンギン のヒナ、すくすく成長中!
ふ化した日は約60gほどだった体重が、1カ月が過ぎた現在は2kgを超えました!
ヒナ特有のふわふわとした羽も、フリッパー(翼)から少しづつ抜けてきました。
#おうちでかさりん #tslp_h twitter.com/KasaiSuizokuen…
29
30
31
32
7/25にふ化したメンダコの動画をお届けします!
赤い光が直接メンダコに当たらないようにそっと照らし、注意しながら掃除しています。高感度カメラで撮影しているため明るく見えますが、実際はほとんど見えないくらい暗くなっています。
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
33
1月にふ化して、人工育雛で育っていたフェアリーペンギン3羽の様子です!
ヒナ特有のふわふわとした綿羽(めんう)が抜け始め、「ブルーペンギン」と呼ばれる由来である成鳥の青い羽が見えてきました。
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
34
35
そして・・・
今年もオウサマペンギンが産卵しました!
現在オスとメスのペアが協力しながら、交代であたためています。
オウサマペンギンは巣は作らず、卵は脚の上に乗せて、お腹の皮ふをかぶせてあたためます。
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
37
38
7/25にふ化したメンダコの動画をお届けします!
とある日、餌を与えた時の様子。冷凍したプランクトンを解凍して与えてみたところ、反応あり!食べてくれたかな?
「深海の生物 トピック水槽」のリアルタイムモニターで展示中です!
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
39
昨日、裏側で発育を見守っていたメンダコの卵がふ化間近だったため、急遽ふ化稚仔との同時モニター展示をしていました。お知らせできずごめんなさい。
今朝ドキドキしながら様子を確認したところ…無事にふ化していました!!!やった~!!!
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
40
実は、羽だけでなく、くちばしのここ(写真の赤丸)も剥がれます!
詳しく知りたい方はこちらから🐧⇒tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
41
昨年8月22日に孵化したオウサマペンギンのひな「クルル」、
翼や脚をよく見てみると・・・ひな特有の茶色いふわふわとした羽が、おとなの羽に生え換わり始めています!
※1枚目の写真の向かって左側は母親のウララです。
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
43
人工育雛をしているフェアリーペンギンの「元気すぎる💪」エサの時間の様子です!
本来は、親が一度飲み込んだエサを吐き戻してヒナに与えるため、この時期のエサは魚などをペースト状にしたものを与えています。
#おうちでかさりん #休園中の動物園水族館 #tslp_h
44
臨時休園中も、 #おうちでかさりん をお楽しみください!
えさを食べ終えたフェアリーペンギンが、すみかへ戻っていく様子です。
じっと観察していると、段差を降りるときは両脚を揃えてジャンプするスタイルが多いようです。
#休園中の動物園水族館 #tslp_h
45
7/25から、発育中のメンダコの卵の展示を深海トピック水槽で始めました!水槽を暗くしているため、高感度カメラで撮影した映像をリアルタイムで放映しています。もしかしたらふ化の瞬間に立ち会えるかも…?
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
46
7/25にふ化したメンダコの動画をお届けします!
とある日の様子。何かに驚いたのか後ずさり、その後、特に何もなかったようで元の位置にそろ~っと戻りました。
#かさりんメンダコダイアリー #tslp_h
47
48
49
50
臨時休園中ですが、1日2回のペンギンのエサやりはいつも通り!
ペンギンたちが待つプールにエサを撒いていきます!
プールでエサを待つフンボルトペンギンも、いつも通りのすごい勢いです・・・!
#おうちでかさりん
#休園中の動物園水族館
#tslp_h