26
27
2月22日は #おでんの日
消化もよく、お出汁も出るねりものは、おでんには欠かせません!
え、さつま揚げの呼び方が地域によって違う??ハモが主原料のあんぺい???
…なんでも知ってるつもりでも、本当は知らないことが、たーくさんありますね。
#農林水産省 #aff
maff.go.jp/j/pr/aff/1801/…
28
29
30
ツイッターで、#焼肉の部位 が話題になっているようなので…
決定版【#肉の部位図鑑ポスター】をご用意しました!
まずは牛肉です。
拡大印刷して掲示もできますよ。
ダウンロード版はこちらから。
#農林水産省 #aff
maff.go.jp/j/pr/aff/2009/…
31
今日は二十四節気の「#大寒」
まだまだ寒い日が続きますが、「#甘酒」を飲んで温まりませんか。
そのままでも美味しいですが、果物、抹茶などを「ちょい足し」するのもおすすめ。
筆者はきなこを足して飲んでみたいです。
あなたなら何を足しますか?
#農林水産省 #aff
maff.go.jp/j/pr/aff/1812/…
32
33
34
決定版【肉の部位図鑑ポスター】
牛肉、豚肉ときたら、もちろん鶏肉もあります!
せせり、もも、かわ、ハツにレバー♪
焼鳥好きの方も煮込み好きの方も、好きな部位をひと目で確認!
拡大印刷もできます。店舗での掲示用にもぜひ!
ダウンロードはこちら #農林水産省 #aff
maff.go.jp/j/pr/aff/2009/…
35
羊の腸に肉を詰めるとウインナー、豚の腸だとフランクフルト、牛の腸だとボロニアと呼ばれます。
ちなみに人工ケーシングの場合は、直径20mm未満がウインナー、20mm以上36mm未満がフランクフルト、36mm以上がボロニアと呼ばれるのです。#農林水産省 #aff
twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
36
ウインナーとフランクフルトの違いは??
どちらもソーセージの一種で、原料や製法によって1,000種類以上もあるそう。外側の皮の部分であるケーシングに使う家畜動物の種類によって、その名称が変わるのです。#農林水産省 #aff
maff.go.jp/j/pr/aff/2009/…
37
決定版【肉の部位図鑑ポスター】、実は豚肉もご用意しています!
ハツにレバーに肩ロース♪初めて知る部位もあるかも!
ダウンロード版はこちらから。拡大印刷もできますので店舗での掲示用にもぜひご活用ください!
#農林水産省
#aff
maff.go.jp/j/pr/aff/2009/… twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
38
39
みなさんの好きなお肉は何ですか?カルビ?タン?でも、どこの部位だっけ…と疑問に思うこともあるのでは。
そこで決定版【肉の部位図鑑ポスター】をご用意しました!焼き肉の定番、牛肉からご紹介!
ダウンロード版はこちらから。拡大印刷もできますので掲示用にもぜひ。#aff
maff.go.jp/j/pr/aff/2009/…
40
ステーキを注文する際、焼き加減として、「レア」、「ミディアム」、「ウェルダン」といった言葉がありますが、そのうち「レア」と「ウェルダン」は、卵のゆで加減を表現した言葉に由来することをご存じですか?
#農林水産省 #aff
maff.go.jp/j/pr/aff/2009/…
41
42
【お知らせ】 #牛乳 や #ヨーグルト を普段より1本多くお買い求めいただきたく #プラスワンプロジェクト が始まりました。 #aff ではそんな牛乳を大特集。栄養や種類の話から、「なぜ銭湯に牛乳が?」など知って得する豆知識まで!maff.go.jp/j/pr/aff/1806/…